2022年5月13日に楽天モバイルより新たな料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテン アンリミテッド セブン)」が発表されました。
今までのプランでは月1GBまでは0円となっていましたが、廃止されることになりました。
楽天モバイルユーザーの選択肢は3つ
「0円廃止!」「まさか」と思った楽天モバイルユーザーが考えるべき選択肢は下記の3つになるでしょう。
- そのまま楽天モバイルを使い続ける
- 他社へ乗り換える
- 解約する
これらを考える上で、それぞれを解説していきます。
楽天モバイル新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII (セブン)」の内容とは?
まずはそのまま楽天モバイルを続けるべきかと迷っている方に今一度、今回、新しく発表されたRakuten UN-LIMIT VII(ラクテン アンリミテッド セブン)の内容を解説していきます。
2022年7月1日から新プランは開始となります。全ユーザーが新プランに自動的に移行されます。
新プランでは、0円は廃止され、最低料金は1078円となります。
新しい料金プランは3GBまでは1078円

Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテン アンリミテッド セブン)の料金プラン詳細は次の通りです。
- 0~3GB:1,078円
- 3GB~20GB:2,178円
- 20GB~無制限:3,278円

Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテン アンリミテッド セブン)のスタートキャンペーンの内容は、以下のとおりです。
- プラン料金1GBまで 実質4ヵ月無料
- 楽天市場の買い物でポイントが最大6倍
- 15分通話かけ放題 1,100円(税込)が3ヵ月無料
- 楽天グループサービスが実質最大3ヵ月無料
これにより、1GB未満であれば、7月から10月末までは実質0円(ポイントバック)で維持することはできそうです。

Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテン アンリミテッド セブン)のポイント優遇もあります。こちらは、6月1日から先行スタートです。
- 通常のお買い物:1倍
- 楽天モバイルの利用で+1倍
- 楽天カードの利用で+2倍
今回、新たなに以下も追加となります。
- 楽天モバイルの利用+1倍
- ダイヤモンド会員+1倍
合計でポイント最大6倍となります。
つまり、今回の新プランで、楽天モバイルの人は+1倍となるので、楽天市場で買い物する人にとっては、お得な内容となるでしょう。

Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテン アンリミテッド セブン)のスタートキャンペーンには、下記の特典も利用できます。
- 楽天マガジン 31日無料
- Rakuten Music 90日無料
- NBA Rakuten 3ヵ月無料
- パリーグSpecial 3ヵ月無料
楽天マガジンは900誌以上を見放題です。またRakuten Musicは、9,000万曲聴き放題音楽アプリです。
特に、パリーグSpecialはライブ中継が見えるサービスです。
楽天イーグルスファンだけでなく、ソフトバンクホークスファンや千葉ロッテマリーンズファンにとっても注目すべき点でしょう。

今回、新しいサービスとして、楽天モバイルの公式メールが無料で利用できます。

●●●●@rakumail.jpのメールアドレスが使えます。
以上が、今回の新プランの内容です。
楽天モバイルから乗り換え先はどこがいい?
「この際、楽天モバイルから他社に乗り換えたい」と思っている方もいらっしゃるでしょう。
そこで、各社の最安プランをまとめてみました。
携帯電話・格安SIM各社の最安値を比較
会社名 | 最安プランの料金(税込) |
---|---|
ahamo | 20GB:2,970円 |
POVO 2.0 | 1GB:390円(有効期限7日間) 3GB:990円(有効期限30日間) |
UQモバイル | 3GB:1,628円 |
ワイモバイル | 3GB:2,178円 |
LINEMO | 3GB:990円 |
mineo | 1GB:1,298円 |
OCNモバイル ONE | 0.5GB:550円 |
IIJmio | 2GB:850円 |
イオンモバイル | 0.5GB:803円 |
BIGLOBEモバイル | 1GB:1,078円 |
楽天モバイルから乗り換えするなら!ベスト3
先ほどの料金比較から、おすすめの3つの携帯電話会社・格安SIM会社を紹介します。
- POVO
- LINEMO
- OCNモバイル ONE
POVO
1GBが390円は魅力的でしょう。ただし、有効期限が7日であるというところに注意が必要でしょう。
また、そのほか180日間利用がないと強制的利用停止されます。
カスタマーサポートは店舗窓口、電話は無い、など、いろいろとなルールがありますので、事前に確認しておく必要があります。
不明点があっても自分でいろいろと調べることができる、プランの選ぶことに面倒、手間ではないという人にとってはおすすめです。
>>povoの公式サイトはこちらLINEMO(ラインモ)
LINEをよく使うという人にはLINEMOがおすすめです。3GBまで990円(税込)となっています。通信する回線もソフトバンクの回線なので、安定した通信が期待できます。
LINEの通信でのデータ使用量はデータが消費せず、ノーカウントになります。
「LINEMOは格安すぎて、ちゃんと使えるのか?」と不安という方でも安心の料金体制です。
最初の契約事務手数料は0円!
最低利用期間は無しで、もしもすぐ解約しても、契約解除料もMNP転出手数料0円です。
OCNモバイル ONE
NTTグループの格安SIMサービスとして注目されているのが、OCNモバイル ONEです。0.5GBで550円という安さが魅力的でしょう。
回線もNTTドコモの回線を使っているので、安定した通信ができるでしょう。
サービスは非常にシンプルにしてあるので、「電話ができればよい」「Wi-Fi環境でしかスマホを使わない」「サブ・2回線目として使用する」といった方にはおすすめです。
楽天モバイルを解約する方法
この際、いっそのこと、他社に乗り換えもせず、解約したいという方もいらっしゃるでしょう。
解約の方法は下記の通りです。
- my 楽天モバイルのメニューから「契約プラン」を選択。
- 各種手続きの「その他のお手続き」から、「解約」を選択。
- 注意事項をお読みいただき、「アンケートに進む」を選択。
- アンケートにご回答いただき、「申し込む」を選択。
- 解約お申し込み完了
まとめ
今回の新プランで「0円廃止」に驚いた人も多いでしょう。
Rakuten UN-LIMIT VII(ラクテン アンリミテッド セブン)の内容をよく確認してみましょう。ぜひ慎重に考えてみてください。