格安SIM・格安スマホ

格安SIMでおすすめクレジットカードはどれ?すぐに発行したい人必見!

広告

格安SIMとクレジットカードの組み合わせは、スマートフォン利用者にとって大きなメリットをもたらします。

この記事では、そのメリットとおすすめのクレジットカードを紹介します。

クレジットカードとは

クレジットカードは、買い物をするときに現金を使わずに後でまとめて支払えるカードです。

例えば、お店でジュースを買うときや、メルカリやアマゾンや楽天市場などでオンラインショッピングをするときに、このカードを使って支払うことができます。

そして、毎月の決まった日に、その月に使った分を銀行口座から引き落として支払います。

このカードの良いところは、現金を持っていなくても買い物ができることや、カードを使うとポイントがたまることがある点です。

ただ、使いすぎには注意が必要です。後でまとめて支払うので、どれだけ使ったかをしっかりと把握しておくことが大切です。

多くのクレジットカードでは、一括払いや分割払い、リボ払いなど、支払い方法を選べますが、分割払いやリボ払いは手数料がかかりますので、通常は手数料がかからない一括払いを選びましょう。

審査とは

クレジットカードの発行の際には、審査があります。

クレジットカードの審査では、カードを発行する会社が、申し込みをした人がカードの利用料金をちゃんと支払えるかどうかを確かめるためのチェックのことを言います。

この審査で、収入や職業、過去の借り入れの履歴などを見て、カードを持つことが適切かどうか、判断されます。

審査に通ればカードがもらえますが、通らない場合はカードを発行してもらえません。

審査の難易度は申し込みしたカードによって異なりますが、一般的なカードは過去に金融トラブルなどがなければ、特に問題なく審査に通るでしょう。

年会費はいくら?

クレジットカードの年会費は、カードによって異なりますが、年会費無料のカードも多くあります。

コストを抑えたい方は、このようなカードを選ぶと良いでしょう。

安全性と信頼性

最近のクレジットカードは、不正利用防止のためのセキュリティ機能が充実しています。

特に、ICチップ付きのカードやワンタイムパスワード機能を持つカードは、安心して利用できるでしょう。

格安SIMとクレジットカードの相性の良さ

格安SIMでは、毎月のスマホ料金が安くなります。

そして、クレジットカードは、買い物をしてもすぐにはお金を払わなくても後でまとめて支払えるカードです。

そして、クレジットカードで支払うと「ポイント」がたまることがよくあります。なお、ポイント還元率は0.5%〜1.0%が一般的です。

つまり、毎月自動で料金を払えるので、支払いを忘れる心配がないこと。

2つ目は、料金を払うだけでカードのポイントがたまることです。

つまり、格安SIMとクレジットカードを一緒に使うと、お得になります。

おすすめのクレジットカード

ここからは、おすすめのクレジットカードを紹介します。

普段からよくネットで楽天市場を利用する人は、楽天カードがおすすめです。

マルイをよく利用する人は、エポスカード。イオンの店舗をよく利用する人は、イオンカードセレクト。QUICPayの支払いをよくする人はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめです。

楽天カード

楽天市場で買い物をすると、いつでもポイントが3倍になります。

そして、このカードの基本的なポイント還元率は1%なので、1円使うごとに1%のポイントがもらえます。

また、このカードの年会費は無料。楽天のポイントはどこでも使いやすく、楽天カードでの支払い時にこれらのポイントを使うと、さらにお得になります。

楽天カード

年会費無料
ポイント還元率1.0%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB
American Express

イオンカードセレクト

毎月の20日と30日は「お客さま感謝デー」として、特定の店舗で商品が5%オフになります。

イオングループの店舗では、常時ポイントが2倍になります。

さらに、毎月10日は「AEON CARD Wポイントデー」として、ポイントが2倍になります。

また、このカードは申し込みから最短5分でカード番号がもらえるので、すぐにApple Payなどで利用することができます。

イオンカードセレクト

年会費無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドVisa
Mastercard
JCB

エポスカード

エポスカードは、カードの表面に番号や名前が書かれていない新しいタイプのカードです。

タッチ決済ができて、年会費は無料です。カードを使うと、すぐに通知が来るので、安心して使えます。

特に、マルイやモディ、マルイの通販サイトでは、年に4回、10%オフのセールがあります。

他にも、エポスの店やEPOS加盟店での割引やポイントの特典がたくさんあります。

さらに、このカードには海外旅行の保険もついています。

エポスカード

年会費無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドVisa

マジカドンペンカード

ディスカウントストアのドン・キホーテが提供する「マジカドンペンカード」。

このカードを使うと、ドン・キホーテでの買い物でポイントがたまります。

さらに、majicaアプリと組み合わせると、もっと多くのポイントがもらえます。

また、アピタや宇佐美ガソリンスタンドでは割引が受けられ、買い物の保険もついています。

マジカドンペンカード

年会費無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドMastercard
JCB

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード

QUICPayを使うと、年間の上限まで2%のポイントがたまります。

通常のカードだけでなく、デジタルカードも選べます。

このデジタルカードは、カードの情報が表面に書かれていないので、安全です。

しかも、申し込んでから5分でカードがもらえ、すぐにQUICPayが使えます。

初年度の年会費は無料で、2年目以降も1回買い物をすれば無料になります。

セゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カード

年会費2年目以降1,100円(税込)※
※前年に1円以上のカードご利用で翌年度も無料
ポイント還元率0.5%
国際ブランドAmerican Express

まとめ

格安SIMとクレジットカードを組み合わせることは、利用者にとって非常に有益です。

クレジットカードは、支払い忘れが起きないため、非常に便利です。

さらに、多くのカードでは購入時にポイントがたまるメリットがあります。

特に、格安SIMとクレジットカードを同時に使用することで、毎月のスマホ料金を削減しつつ、ポイントも蓄積できるため、非常に経済的です。

例えば、楽天カードなら100円で1ポイントがたまり、そのポイントは楽天ポイント加盟店(マクドナルド、ファミリーマート、すき家など)で利用できます。

マルイをよく利用する人は、エポスカード。イオンの店舗をよく利用する人は、イオンカードセレクト。QUICPayの支払いをよくする人はセゾンパール・アメリカン・エキスプレス®・カードがおすすめです。

日々の生活で利用する店舗を思い浮かべ、ご自分に合うクレジットカードを利用しましょう。

  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-格安SIM・格安スマホ