格安SIMのメリット・デメリットを乗り換え前に確認!年間60,000円節約できるって本当?

格安SIMのメリットとデメリット

「今の携帯電話料金は高いから格安SIMへ乗り換えたい。でも何かデメリットはあるの?」と思う方は多いのではないでしょうか。

「1,000円以下の料金プランもあるけど、本当に大丈夫かな?」と心配するのも無理はありません。

結論からいうと、ほとんどの場合、格安SIMにしても、ドコモやau、ソフトバンクの携帯電話と同じように使えます。

ただし、全く問題がないというわけではありません。よく理解していないと、逆に料金が高くなって、「格安SIMにして後悔した」ということになりかねません。

この記事では、格安SIMのメリットとデメリットを解説。デメリットを正しく理解して、格安SIMへの乗り換えを検討してください。

最短即日で電話番号そのままで乗り換えできる!2023年5月24日からワンストップ方式のMNPが開始!MNP予約番号の発行が不要になってもっとかんたんに!

目次

格安SIMに乗り換えて年間60,000円を節約するのは可能

今の携帯電話で毎月7,000円(年間84,000円)ほど支払っている人も多いでしょう。

それを格安SIMへ乗り換えるだけで、毎月の料金を2,000円(年間24,000円)までに下げて、年間で60,000円ほど節約できる人も多くいます。

しかしながら、格安SIMは、何かと心配という人も多いでしょう。

そこで、格安SIMのデメリットを説明します。

格安SIMのデメリット

格安SIMスマホは、大手携帯電話会社と比べて、いくつかデメリットがあります。

しかし、人によっては、特にデメリットにならないこともあります。

ご自身にとって、問題になりそうか、チェックしてください。

通信速度が遅くなりやすい

格安SIMは携帯電話キャリアから通信回線を借りて、サービスを提供しています。

そのため、インターネットを使う人が集中する時間帯(朝の9時、お昼12時、18時前後)や場所(ターミナル駅、あるいはイベント会場)は回線が混雑し、通信速度が遅くなりやすいです。

遅くなるといっても、メールやLINEといった連絡手段は、ほぼ問題なく利用できます。

ただし、動画の視聴では通信速度の遅さを感じることがあります。

通信をWi-Fiに切り替えることで、モバイルデータ容量の節約にもなり、通信速度を気にせず使えます。

しかし、なかには、通信速度が比較的速く、安定している格安SIMもあります。

例えば、ドコモの格安携帯ブランドの「ahamo」やKDDIグループ会社の「UQモバイル」、ソフトバンク系の「ワイモバイル」「LINEMO」などです。

\安心のドコモ回線/

契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!

\最大10,000円相当還元/

縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!

\1円スマホあり!6,000円相当還元/

契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!

\最大12ヵ月実質0円/

契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!

通信が不安定になると…

  • ウェブサイトを見るときに、次のページを表示されるまで時間がかかる
  • 動画配信サービスを使うときに、動画が止まる、正常に再生されない

大手携帯会社よりも通話料金が高い場合がある

ドコモ、au、ソフトバンクの場合、通話の料金プランは「かけ放題プラン」が一般的で、長電話しても定額なので気軽に電話ができます。

一方で格安SIMの場合は、基本的には、通話料金が30秒ごとに20円かかるのが一般的です。

1分話すと40円、10分話すと400円、30分話すと1,200円になります。

「その通話料が高い」と思われたのではないでしょうか。

話し放題プランもつけられる

格安SIM会社の中には、有料で、話し放題プランを用意している場合もあります。

例えば、ワイモバイルでは、定額通話オプションを月額1,870円で追加できます。シンプルプランS (2,178円)と組み合わせれば、4,048円となります。

あわせて、ワイモバイルのサービス内容もチェックしてください。

LINE無料通話を使う人も多い

家族や友達と通話する時は、LINE無料通話を使っている人も多いです。

最近は、通話品質も改善され、電話と同じように通話できます。

これなら、通話料は無料ですので、必要に応じて利用を検討してください。(データ通信容量は消費)。

ただし、お店や病院には基本的に使えませんので、その際は通常の電話番号を使った通話が必要になります。

キャリアメールが使えない

キャリアメールとは、携帯電話会社が提供する「~@ezweb.ne.jp」「~@docomo.ne.jp」「~@softbank.ne.jp」のメールアドレスのことです。

格安SIMではメールアドレスの提供サービスが無い、あるいは有料になります。

もしも、今まで使ってきたメールアドレスは変更したくない場合には、以下のようなサービスで、有料で引き続き利用もできます。

メールアドレス持ち運びサービス

携帯電話会社月額料金(税込)
ドコモ330円
au330円
ソフトバンク330円

無料メールサービス

今まで使っていたメールアドレスは、変わってもいい。という人は、新たに無料メールサービスを検討しましょう。

「Gmail」「Yahoo!メール」などは無料で利用でき、スマホでもパソコンでも使えます。

メールアドレスサービスを提供している格安SIM会社

  • UQモバイル  月額220円
  • BIGLOBEモバイル 月額220円
  • IIJmio 月額330円
  • mineo 無料
  • OCNモバイル 無料
  • QTモバイル 無料

キャリア決済が使えない

ECサイトで買い物をしたときに、ドコモ、au、ソフトバンクでは、携帯電話料金とまとめて支払いができるキャリア決済。

しかし、格安SIMでは一部の会社に限られます。その会社は以下のとおりです。

  • ahamo…ドコモ払い
  • UQモバイル…auかんたん決済
  • ワイモバイル…ワイモバイルまとめて支払い
  • LINEMO…ソフトバンクまとめ払い
  • mineo(マイネオ)…mineoキャリア決済

LINEのIDが検索できない

LINEはもはや連絡手段の必須ツールですが、LINEを利用している友達の連絡先を検索する「ID検索」について、大手携帯電話キャリアでは問題なくできますが、多くの格安SIMでは利用できません。

ただし、別の方法として、「ふるふる」や「QRコードリーダー」で登録することも可能です。

なお、LINEMOはLINEの年齢認証に対応しているため、LINEのID検索が可能です。

\最大12ヵ月実質0円/

契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!

初期の設定を自分でする必要がある

大手携帯電話会社で端末を購入した場合、店員さんが丁寧に教えてくれますが、格安SIMでは基本的にWebでの申込みです。(店舗での申込みができる格安SIM業者もあります。)

SIMと端末が届いたあとは自分で開通手続きと初期設定(APN設定)をする必要があります。

初期設定は難しい?

初期設定については詳しいマニュアルがあり、特に問題なく設定できるでしょう。万が一、わからない場合でも電話でのサポートを受けられることが多いです。

乗り換えの際には、一時的に電話ができない時間がある

スマホの会社を変えるときに、電話番号を変えずに乗り換えができるMNP(Mobile Number Portability)というものがあります。

この手続きを申し込んで、実際に切り替えするときにスマホが通信できない時間が発生します。

一般的にはおよそ30~2時間程度です。

故障したときのサポートが不十分な場合もある

大手キャリアの場合、店舗に行けば修理や代替機を用意してくれていましたが、格安SIMではスマホ端末のサポートは対象外となることが多いです。

基本的には、ご自分でメーカーに直接連絡して修理依頼をするか、新しく買い替えないといけません。

最近では保証サービスを提供する格安SIMも増えてきたので、各社の保証サービスを見比べてみるとよいでしょう。

購入可能端末が限られる

格安SIMとセットで端末を購入する場合、一般に大手携帯会社と比較して選択肢が限られると言われています。

また、iPhoneの最新機種をセットで購入できず、1世代、2世代前のiPhoneになるのが一般的です。(アップルストアなどでSIMフリーのiPhoneを購入すれば、最新機種を使用できます。)

なお、格安SIMは、ほとんどの場合、今使っているスマホをそのまま使うことができます。

今使っているスマホを使う場合

事前に今使っているスマホが乗り換え先の格安SIMで使えるか確認してください。

毎月の支払いがクレジットカードのみの会社が多い

格安SIMではクレジットカード支払いのみの会社が多いです。

そのため、クレジットカードを持てない方は、口座振替やデビットカードで契約できる格安SIM会社を選ぶ必要があります。

口座振替に対応している格安SIM

  • ワイモバイル
  • UQモバイル
  • mineo
  • BIGLOBEモバイル

デビットカードに対応している格安SIM

  • 楽天モバイル(楽天銀行デビットカード、スルガ銀行デビットカードのみ)
  • ワイモバイル
  • LINEMO
  • mineo

格安SIMのメリット

格安SIMには、デメリット以上に多くのメリットがあります。

格安SIMが多くの人に支持されている理由には、どのようなメリットがあるのでしょうか。

最大のメリットは月額料金の安さ

格安SIMへの乗り換えを検討する1番の理由は、格安SIMという名の通り、月々の使用料金が安いことではないでしょうか。

毎月必ず支払うスマホ料金を抑えることは、節約にも効果抜群です。

記事の冒頭でもお伝えしました通り、格安SIMに乗り換えることで、今の携帯電話で毎月7,000円(年間84,000円)ほど支払っていた人が2,000円(年間24,000円)までに下げて年間で60,000円ほど節約できる人も多くいます。

なお、OCNモバイルの場合は、通信データプランが500MBから選べ、基本料金が550円~選べます。

シンプルなプラン、料金体制

格安SIMのメリットには、料金体系がシンプルでわかりやすい点があげられます。

特に大手キャリアの料金プランは複雑化しており、わかりにくいオプションや割引なども多い傾向にありました。

その点、シンプルな料金プランやオプションの格安SIMは、自分に合ったプランかがわかりやすく、迷うこともないでしょう。

今使っている端末をそのまま使い続けることができる

現在使用している端末のSIMカードを差し替えることで、回線を変えてもそのまま端末を引き継ぐことが可能です。

つまり、使い慣れたスマートフォンはそのまま使いながら、料金を安くできるメリットがあります。

今まで使っていたスマートフォンにあるデータもそのまま引き継げるため、写真や動画などの大切なデータも残すことができますよ。

もしも、条件がそろえば、自宅にいながら、即日で乗り換えも可能です。興味のある方は、格安SIMの即日開通を自宅でする方法もご覧ください。

契約時の2年縛りがない

今まで使われていた大手携帯電話会社には契約後、最低2年の利用期間がありましたが格安SIMのデータ通信プランに関しては、基本的に解約するタイミングはいつ行っても問題ありません。

格安SIMのメリット、デメリットでよくある質問

ここからは、格安SIMのメリット、デメリットについて、よくある質問を紹介します。

信頼できない格安SIM会社と契約したくないのですが、大丈夫でしょうか?

携帯電話のサービスが不安定になったり、前触れもなく通話やデータ通信ができなくなったり、インターネットの速度が遅くなったり、サポートが手薄になったりすることがあるため、多くの人が格安SIMへの乗り換えが心配だと思っているようです。

しかし、そのようなことは大手携帯電話会社でもしばしば起こりうることです。

一概には断言できませんが、大手企業が運営する格安SIMであれば、ある程度、安心して利用できるのではないでしょうか。

そうしますと、ahamo(NTTドコモ運営)、ワイモバイルやLINEMO(ソフトバンク運営)、UQモバイル(KDDI運営)、楽天モバイル(楽天運営)などから選ばれることをおすすめします。

格安SIMを利用する際に何か制限されることはありますか?

格安SIMには、利用時間やデータ通信容量の上限など、利用制限が設けられている場合があります。

また、お昼や通勤時間の利用時間帯によって、速度制限が適用される場合があります。

格安SIMを利用することによるリスクはありますか?

話し放題のプランから外れると、電話代が大幅に上がる可能性があります。そのため、電話を一日に何度もかける場合は特に注意が必要です。

なお、格安SIMの会社にも話し放題プランを用意している場合もありますので、よく検討してください。

また、格安SIM会社によっては実店舗がない場合があることも覚えておきましょう。そのため、対面でのサポートを希望する場合は、店舗を持つ会社を選ぶことが必要です。例えば、ワイモバイルやUQモバイルは全国に多数の店舗を構えています。

月額料金以外にお金がかかることがある?

契約の最初に事務手数料がかかる場合があります。

災害時でのデメリットはある?

  • 緊急通報を優先するため大手キャリア・格安SIMともに通話は制限が掛かる可能性がある
  • 格安SIMでも災害時はデータ通信ができる

ただし、災害によって設備に物理的被害が出た場合は音声通話・データ通信ともに障害が発生します。

格安SIMを利用する際に、隠れた費用はありますか?

現在、有名な格安SIM会社において、大きな問題となるような隠れた費用は無いと言えるでしょう。

しかしながら、契約する前には、新規契約事務手数料や通話料や、データ通信量に応じた料金、留守番電話などのオプションサービスの料金はよく確認するようにしてください。

格安SIMは従来の携帯電話会社の料金プランと同じように信頼できるのでしょうか?

答えは、「人それぞれ」というのが正しいかもしれません。なぜなら利用者によって、通信サービスに関する理解度が異なるためです。

例えば、話し放題サービスは有料オプションであったり、提供する機能が少なかったり(留守番電話やキャッチホンの機能が有料オプション)、支払い方法で口座振替に対応していない格安SIM会社があったりします。

有名な格安SIM会社では、クレジットカード、口座振替、デビットカードの支払いに対応していることがありますが、それ以外の多くの場合はクレジットカードの支払いのみになります。

以前の携帯電話会社に戻したい場合はどうすればいいですか?

もしも、格安SIM会社に乗り換えてその通信サービスに満足できなかった場合には、また、以前利用していた携帯電話会社に再度乗り換えることは可能です。

現在はほとんどの格安SIM会社が最低利用期間や解約金を設けていないため、安心して乗り換えができるでしょう。

格安SIMは本当にお得なのでしょうか?

個人差はありますが、電話番号で電話をかけることが少ない人、膨大な量のネット通信をしない人、 常に最高速の通信速度を求めない人、店舗ショップで対面サポートを必要としない人であれば、お得になる可能性は高いでしょう。

格安SIMに乗り換えても、今使っている電話番号はそのまま使えますか? 

MNPという名は、Mobile Number Portability(携帯電話番号ポータビリティ)制度を利用することで、現在使用している電話番号をより安価な携帯電話会社・格安SIM会社に変更できます。

この場合、現在の携帯電話会社は、利用者からの申し出があれば、乗り換えに協力し、現在利用中の電話番号を乗り換え先の携帯電話会社に移行する義務があります。

従って、利用者が格安SIMに乗り換える場合、MNPを利用して同じ電話番号をそのまま利用できます。

格安SIMの利用には別途スマホ端末の購入が必要ですか?

ほとんどの場合、格安SIMを利用するために別途機器や新しい携帯電話端末・スマホ端末を購入する必要はありません。

ただし、ほんのごく一部(海外から独自に輸入したスマホ端末など)、対応端末の購入が必要な場合があります。

格安SIMに国際電話が利用できるサービスはありますか? 

多くの格安SIMでは、国際電話が利用できます。通話料は各社によってことなります。

格安SIMは海外旅行の際にもそのまま利用できますか? 

日本の格安SIMを海外で利用する際には、渡航先のSIM利用に関する情報を事前に調べておくことが重要です。

韓国、台湾、中国、アメリカなど、多くの日本人が渡航する国はほとんどの場合、そのまま利用できますが、ヨーロッパやアフリカ、中東、南米では一部の国に対応していない、あるいは高額な料金設定になっていることもありますので、事前によく確認することをおすすめします。

格安SIM会社が提供する長期割引プランはありますか?

各社によって異なりますが、多くの格安SIM会社では、長期割引プランを用意していないことが多いでしょう。

一方で、指定のインターネットの光回線、電力会社を利用すると割引になったり、家族や複数回線の利用で割引になる場合があります。具体的にはワイモバイルの家族割引サービス・おうち割や、UQモバイルの自宅セット割、楽天モバイルの楽天ひかりUN-LIMITキャンペーンなどがあります。

新規で電話番号を選べるサービスを提供している格安携帯電話会社はありますか?

楽天モバイルが新規の電話番号の下4桁を選べる「選べる電話番号サービス」を有料(1,100円)で提供しています。

格安SIMへの乗り換えをスムーズに行うために、どのようなコツがあるのでしょうか?

まず、必要な本人確認書類をそろえることが大切です。

例えば、パスポート、運転免許証、マイナンバーカードなどです。

次に、格安SIMを利用開始するために、クレジットカードが必要な場合があります。

最後に、これまで使っていた通信事業者から格安SIMに乗り換える場合、MNP予約番号が必要になります。これは、今まで使っていた電話番号をそのまま使うために必要です。MNP予約番号の発行の手続きは、解約しようとしている携帯電話会社で行えます。

そして、発行されたMNP予約番号は、乗り換え先の格安SIM会社に伝えることになります。

格安SIMは大手キャリアと比較して、どの程度お得になるのでしょうか?

格安SIMは大手キャリアよりも30〜50%程度安くなる可能性があります。

格安SIM会社では、1,000円〜3,000円の月額料金で利用できることが多いです。なお、LINEMOには990円(税込)で利用できるプランも用意されています。

まとめ

格安SIMにはメリット、デメリットもありますが、人によってはそれほど大きなデメリットではないことがおわかりいただけたかと思います。

格安SIMのメリット・デメリットをきちんと理解し、デメリットの解決方法を確認したうえで格安SIMに乗り換えてください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次