格安SIMへの乗り換えを検討されている方は、キャリアが提供するメールが使えるかどうかが気になるところではないでしょうか。
今やメールアドレスはただ単に他の人と連絡を取り合うだけのものではありません。
SNSのアカウント作成やネットショッピングのアカウント開設にも利用されるなど、さまざまなWebサービスを利用する上で必要不可欠なものです。
そこで本記事では、格安SIMでメールアドレスを利用する方法を紹介するとともに、独自のメールアドレスサービスを提供している可能性のある、おすすめの格安SIMを紹介します。
最短即日で電話番号そのままで乗り換えできる!2023年5月24日からワンストップ方式のMNPが開始!MNP予約番号の発行が不要になってもっとかんたんに!
キャリアメールとは
最初に、キャリアメールについて、確認しておきましょう。
キャリアメールとは、携帯電話を契約した際に無料で使えるメールアドレスです。具体的には、以下のようなメールアドレスです。
docomo | @docomo.ne.jp |
au | @ezweb.ne.jp |
ソフトバンク | @softbank.ne.jp |
時代の変化にともないキャリアメールのメリットは薄れている?
今まで、キャリアメールのメリットは以下のようなものがありました。
- 迷惑メールになりにくい
- セキュリティ面での信頼性が高い
- MMS機能がある
2015年までは、他のメールアドレスをブロックされることがよく起こり、「キャリアメールは使いやすい」、「信頼性が高い」というのが一般的でした。
しかし、2023年現在では、GmailやYahoo!メールをはじめとする多くの無料のWebメールサービスが進化し、より信頼性が高くなったため、キャリアメールの優位性は大きく低下しています。
また、LINEやTwitter、InstagramなどのSNSがコミュニケーション手段として有効であることが知られ、メール代わりに利用する人が増えたことも、キャリアメールが普及しなくなった一因と考えられます。
さらに、最近では、キャリアメールの欠点として、携帯電話やスマートフォンで作れるメールアドレスは1つだけで、パソコンなど他の端末では使えないことも目立ってきました。
格安SIMにしたらメールアドレスはどうなる?

結論から言うと、ドコモやau、ソフトバンクといった大手から格安SIMに移行する場合、主に以下の3つの方法から選ぶことになります。
- 有料の持ち運びサービスを利用して、今のメールアドレスを使い続ける
- 無料のメールアドレスが使えるWebサービスを利用する
- 無料オプションとしてのメールアドレスが使える格安SIMを選ぶ
それぞれを詳しく解説します。
1.有料のメール持ち運びサービスを利用して、今までと同じメールアドレスを使い続ける
メリット | 今までのメールアドレスを使い続けられるので、各Webサービスや家族や友人への変更の手間が無い |
デメリット | 月額330円かかる |
ドコモ、au、ソフトバンクでは、持ち運びサービスを提供しており、月額330円でメールアドレスを引き続き利用できます。
なお、ドコモ、au、ソフトバンクともに、回線契約を解約から31日以内に、対象ページから申し込み手続きが必要です。
今までのキャリアメールでやりとりした内容のバックアップはとれる?
iPhoneならiTunes、アンドロイドならSDカードを使用するとキャリアメールのバックアップを取ることが可能です。
また、格安SIMに乗り換えする際、端末をそのまま継続して利用するならメールアプリを残しておけば、そのまま閲覧することは可能です。
2.無料のメールアドレスが使えるWebメールを利用する
メリット | ・無料でメールアドレスを取得できる ・スマホ、パソコン、タブレットのどの端末でも使える |
デメリット | ・今まで使っていたメールアドレスは使えなくなる ・各Webサービスや家族や友人への変更の連絡をする必要がある |
おすすめの方法としては、無料のメールアドレス「Gmail」や「Yahoo!」の利用です。
Webメールは、複数の端末と共有できたり、今後、携帯電話会社やスマホ端末、機種を変更しても同じメールを使い続けられるメリットがあります。
以前は、「フリーのWebメールは信用できない」という人もいましたが、現在では、時代の変化に伴い、通常のメールアドレスとして認識されているのが、一般的です。
Gmail
Googleが提供しているウェブメールサービスで、Googleアカウントを作成(無料)すれば誰でも使用できます。
Gmailは迷惑メールのフィルタリング性能が非常に高かったり、メールの自動振り分け機能が搭載されていたりと便利な機能もあります。
また、キーワードや日付を指定してメールを検索できるので、容易に必要なメールを探し出せます。
メールアドレスのドメインは「~@gmail.com」です。
Yahoo!メール
Yahoo!メールはYahoo! Japanが提供する無料のメールサービスで、「Yahoo! JAPAN ID」さえあれば、誰でも無料で使えます。
Yahoo!メールアドレスのドメインは「~@yahoo.co.jp」です。
なお、定期的に広告メールが配信されますので、その点は覚えておきましょう。
Yahoo!メールの公式サイトで新規メールアドレスを無料で作る
無料のメールアドレスは使いづらい?
キャリアメールと比べると信用性が低く、フリーのWebメールからキャリアメールにメールを送信した場合「迷惑メール扱い」をされる可能性が高いところがデメリットであると言われていましたが、近年ではその状況は変わりつつあり、通常のメールアドレスとして利用でき、不都合なことが起きることはほとんどありません。
3.無料オプションとしてのメールアドレスが使える格安SIMを選ぶ
メリット | 無料でメールアドレスを取得できる |
デメリット | 今まで使っていたメールアドレスは使えなくなる 各Webサービスや家族や友人への変更の連絡をする必要がある |
格安SIMでも、メールアドレスを提供している会社は増えてきました。
ここでは、メールアドレスの提供をしている格安SIMを紹介します。
楽天モバイル

名称 | 楽天モバイル |
料金プラン(税込) | ・0~3GB :1,078円 ・3GB~20GB:2,178円 ・20GB以上 :3,278円 |
初期費用(事務手数料) | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | 楽天回線 |
おすすめのキャンペーン
★ 最大24,000円相当分のポイント還元
条件:「初めてのお申込み」「対象製品の購入」+「プランの利用開始」+「Rakuten Linkで10秒以上の通話」
期間:2022/12/8(木) ~ 終了日未定
★ スマホ端末「Rakuten Hand」が実質1円
19,001円の販売価格がキャンペーン適用で実質1円
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
楽天モバイルのキャリアメール「楽メール」は無料で利用できます。
使い方は、楽天モバイルの専用アプリ「Rakuten Link」で操作します。
メールアドレスのドメインは、「~@rakumail.jp」です。
ワイモバイル

名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | ・シンプルS 3GB :2,178円 ・シンプルM 15GB:3,278円 ・シンプルL 25GB :4,158円 |
初期費用(事務手数料) | 0円(※) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,300円(税込)かかります。
家族で入ると2回線目以降、各料金プランから1,188円が割引!1回線目の料金はそのままですが、2回線目以降は、シンプルSが990円、シンプルMは2,090円、シンプルLは2,970円に!
★ データ増量無料キャンペーン2
初めて「データ増量オプション」申し込みで月額料(550円/月)が1年間無料
シンプルS 3GB + 2GB=合計5GB
シンプルM 15GB + 5GB=合計20GB
シンプルL 25GB + 5GB=合計30GB
期間:~終了日未定
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
ワイモバイルではキャリアメールとフリーのWebメールの両方を無料で提供しています。
ブラウザやスマートフォン端末、パソコン等で共有しWebメールとして使えるメールアドレス「@yahoo.ne.jp」と、キャリアメールとして使える「@ymobile.ne.jp」のメールアドレスがあり、用途に合わせて使い分けることも可能です。
BIGLOBEモバイル

名称 | BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル) |
料金プラン(税込) | ・プランS 1GB:1,078円 ・プランR 3GB:1,320円 ・プランM 6GB:1,870円 |
初期費用(事務手数料) | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 433円(税込) |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ドコモ回線、au回線 |
BIGLOBEモバイルでは、1契約につきメールアドレスを1つ無料で提供しています。
mineo

名称 | mineo(マイネオ) |
マイピタ 料金プラン (税込) | ・1GB:1,298円 ・5GB:1,518円 ・10GB:1,958円 ・20GB:2,178円 |
マイそく 料金プラン (税込) | ・最大速度 300kbps:660円 ・最大速度 1.5Mbps:990円 ・最大速度 3Mbps:2,200円 (※)速度は一定になる代わりに、データ通信が使い放題 (※)月~金のお昼12時台は32kbpsと低速になります |
初期費用(事務手数料) | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 440円(税込) |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
mineoでは、申し込みすると手続きの必要はなく自動で「~@mineo.jp」のメールアドレスを1つ提供されます。
無料で専用のメールアドレスを使えます。
OCNモバイル

名称 | OCNモバイル ONE |
料金プラン(税込) | ・0.5GB:550円 ・1GB:770円 ・3GB:1,200円 |
初期費用(事務手数料) | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 433.4円(税込) |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 無料 |
利用通信回線 | ドコモ回線 |
★ 60歳からの特典
60歳以上なら500MB コースがおトク!
最大12カ月間 0.5GB増量
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
OCNモバイルでは、1契約につき1つメールアドレスが無料で作れます。
メールアドレスドメイン「~@○○○.ocn.ne.jp」のメールアドレスが確実に作れるので、フリーのWebメールに抵抗がある方にもおすすめです。
UQモバイル

名称 | UQモバイル |
料金プラン(税込) | ・ミニミニプラン 4GB: 2,365円 (割引適用で1,078円) ・トクトクプラン 1~15GB: 3,465円 (割引適用で990円~2,178円) ・コミコミプラン 20GB: 3,278円 |
初期費用(事務手数料) | 3,850円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | au回線 |
おすすめのキャンペーン
★ 最大13,000円相当 au Pay残高還元 (他社から乗り換えMNP)
乗り換えMNP、eSIM利用、増量オプションⅡに加入のすべての条件を満たす
期間:~終了日未定
★ 新規ご契約 & eSIM 利用で au PAY 残高最大6,000円相当(不課税)還元
新規契約で eSIM利用の条件を満たす
期間:~終了日未定
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
UQモバイルは、auのサブブランドですが、「~@ezweb.ne.jp」のメールアドレスは使用できません。
そのためUQモバイルでは、ドメイン「~@uqmobile.jp」のメールアドレスを月額220円(税込)で提供しています。
IIJmio

名称 | IIJmio(アイアイジェイ ミオ) |
料金プラン(税込) (一部) | ・2GB:850円 ・5GB:990円 ・10GB:1,500円 |
初期費用(事務手数料) | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 433.4円(税込)(タイプD) |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 利用開始日の翌月末日まで |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ドコモ回線、au回線 |
キャンペーン | キャンペーンを公式サイトで確認! |
IIJmioでは、mio セーフティメールサービスという、セーフティメールを月額330円で提供するサービスを実施しています。
メールアドレスのドメインを5つの中から選べるなど、高いセキュリティ機能を搭載したメールサービスです。
LINEMO
LINEMOでは、MMSおよび従来のメールアドレスはありません。
Yahoo!メールやGmailなどの無料のメールアドレスを用意する必要があります。
ahamo
ahamoでは、通常、メールサービスとして提供していません。
しかし、「ドコモメール持ち運び」(料金330円[税込])を利用すれば、引き続き同じメールアドレスを利用できます。
おすすめの方法は?
上記の3つ方法を紹介しましたが、「どの方法が一番いいのか、選べない」という方に、おすすめの方法があります。
- 「有料のメール持ち運びサービスを利用して、今のメールアドレスを使い続ける」
- その間にGmailのメールアドレスを作成します。
- その後、持ち運びサービスを利用しているメールアドレスはそのまま使いつつ、メールアドレスの変更のお知らせ「家族や友人への連絡」「各種Webサービスに登録しているメールアドレスの変更」を徐々に行います。
- 完全に移行した時点で有料のメール持ち運びサービスを解約します。
こうすることで、完全に無料のメールアドレスに変更したことを確認してから、安全にメールアドレスを変更できます。
まとめ
格安SIMに乗り換えすると今まで使っていたキャリアメールは使用できなくなります。
しかし、フリーのWebメールを使えば違うキャリアに乗り換えしてもそのまま使うことができます。
また、フリーのWebメールに抵抗がある方はメールアドレスの提供がある格安SIMを使用すれば、安心ですね。
格安SIMに乗り換えてもメールの使用は可能です。
>>最新のおすすめ格安SIM・スマホの比較はこちら