格安SIM・格安スマホ

電話番号が選べる格安SIMや大手携帯キャリアはどこ?縁起のいい語呂もあわせて紹介

格安SIMや大手携帯電話会社で新規契約で電話番号は選べるのか

「これからずっと使い続けるから、自分で好きな携帯電話の電話番号を選びたい」という人は多いでしょう。

あなたの誕生日、記念日、ラッキーナンバーなど、自分だけの特別な数字を電話番号にすることができたらどうでしょう?あなただけの特別な電話番号は素敵なものとなるでしょう。

結論から言いますと、格安SIMで電話番号を選べるのは、楽天モバイル「選べる電話番号サービス」のみです(2023年5月現在)。

そして、もしも電話番号を選びたいという方は、お早めのお申し込みをおすすめします。なぜなら、今後、電話番号を選ぶサービスが継続するとは言い切れないためです。

実は、携帯電話のサービスは頻繁に変更されます。実際に、ワイモバイルが以前提供していた「電話番号選択サービス」を停止しました。また、料金プランのことになりますが、楽天モバイルは0円の料金プランを廃止しました。

本記事では、携帯電話の先頭の番号の090、080、あるいは070になる可能性がどれくらいなのかについても解説しています。

今すぐ楽天モバイルの電話番号を選ぶサービスを知りたい方は、「 楽天モバイルの選べる電話番号サービスの詳細の解説 」をご覧ください。

好きな電話番号を選んで得られるメリット

好きな電話番号を選ぶと、さまざまなメリットがあります。

まず、自分好みの電話番号を持つことで満足感が得られることでしょう。さらに、自分にとって重要な意味を持つ電話番号を持つことで、特別感を得ることができます。

  • 自分の誕生日
  • 自分にとってのラッキーナンバー
  • 自分の好きなアーティスト、タレントに関連付けた数字や誕生日
  • 記憶が簡単な番号(1234、1212、1001など)

また、人に電話番号を聞かれたときにも、その特別な意味合いから、より簡単に覚えてもらいやすくなります。

ビジネスシーンとしても選びたい電話番号

また、仕事(特に士業やコンサルタント)やビジネス、店舗、飲食店をされている方には、より大きなメリットになるでしょう。

覚えやすい電話番号

電話番号はビジネスとのつながりを持つための重要な手段です。

「1111」「5050」「1100」

特定の番号の下4桁が覚えやすいか、ダイヤルしやすい数字パターンが望ましいでしょう。顧客が簡単に番号を覚えられることはビジネス上の強みとなります。

意味や象徴性のある電話番号

電話番号の下4桁が特定の意味や象徴性を持つこともあります。

例えば、数字の組み合わせが繁栄や成功を表すものであったり、業種やサービスに関連するキーワードが含まれていることが望まれる場合があります。

2525:ニコニコ
5151:来い来い
88:はんえい
891:はやい
0141:おいしい

地域的な関連性のある電話番号

下4桁の組み合わせが、ビジネスが所在する地域やターゲット市場との関連性を持つ場合があります。

例えば、郵便番号との一致する番号、町名、番地、あるいは自動車のナンバープレートの番号と一致させることが考えられます。

郵便番号は「●●●-●●●●」と3ケタと4ケタですので、これに関連付けることもおすすめです。

大手携帯電話、格安SIMの新規契約で電話番号は無料で取得できる?

早速、結論は以下の通りです。

大手携帯電話、格安SIMでは、新規契約で電話番号は無料で取得できる。

多くの格安SIM会社では電話番号を選べない。

ただし、楽天モバイルは有料だが、電話番号を選べる

まず、格安SIM、携帯電話への契約は「現在、利用している電話番号を引き継ぐ」か「新規で電話番号を取得する」の2通りあります。

新規で、音声通話SIMで契約すると、無料で新規取得できます。

格安SIMへ申し込みをする際、「新規の方」を選択するだけで手続きが完了し、簡単に取得できます。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

電話番号が選べる携帯電話・格安SIMは楽天モバイル

新規取得できる電話番号はランダムで割り振られるため、通常、選ぶことはできません。

しかし、唯一、楽天モバイルだけは有料で末尾4桁を選べます。

電話番号の先頭は090になる?

さらに頭3桁の090、080、070や下4ケタだけというのも基本的には選べません。

また先頭の番号は現在、090と080は利用が多く枯渇しているので、070番号を割り振られる可能性が高いです。

つまり、先頭の番号に割り振られる可能性は以下の通りです。

  • 090…この番号になる可能性はかなり低いです。
  • 080…場合によってはこの番号になることもあります。
  • 070...多くの場合がこの番号になる可能性があります。

新規契約の際に利用できる楽天モバイルの選べる電話番号サービスとは?

電話番号を選べるキャリアは楽天モバイル

基本的には、どの格安SIM会社も電話番号を選ぶことはできませんが、唯一、楽天モバイルなら、「下の4桁」の番号を選べます

080-XXXX-●●●● (の数字を選べます。)

「選べる電話番号サービス」オプション料金は1,100円と有料ですが、電話番号の下4ケタをずっと無制限に検索できます。

新規契約の際に、選べる電話番号サービスに希望の下4桁を入力すると候補が3つ表示されます。

もしも、それが気に入らない場合はさらに「検索する」をクリックすると新しい3候補が表示されます。

楽天モバイルは、希望の下4桁を含んだ電話番号を何度でも検索して選ぶことができるので、好きな番号を取得しやすいでしょう。

楽天モバイルの番号検索のルール

1回の検索で3つの電話番号候補が表示される。
好きな番号がなければ、もう一度、選べる。しかし、後戻りをして番号を選ぶことはできない。
試してみて、好きな電話番号をどうしても見つけられないときは、途中で申し込みを中止し、契約する必要はない。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイルの魅力

楽天モバイルの魅力はその安さでしょう。

楽天モバイルの月額料金

  • 3GBまでなら1,078円(税込)
  • 20GBまでなら2,178円(税込)
  • 20GB以上は3,278円(税込)

楽天モバイルでは、料金は、データの使用量に応じて月額料金が決まります。

さらに、最新のiPhone、あるいは、Rakuten Handのような実質0円のスマホ端末も選べ、即日での開通・利用が可能です(eSIM利用時)。

詳しくは、eSIMとは?カード型のSIMカードとの違いを解説をご覧ください。

また、楽天モバイルの通信エリアは人口カバー率を98%(※)突破しており、地下駅・地下街でも楽天回線エリア化を推進しています。

なお、最低利用期間は無く、契約解除料も0円で、他社への乗り換えの際に必要になるMNP転出の手数料も無料です。

楽天モバイルのサービス内容の解説が見たい方は以下の記事をご覧ください。

(※)楽天モバイル公式サイトより サービスエリアについて「人口カバー率は、国勢調査に用いられる約500m区画において、50%以上の場所で通信可能なエリアを基に算出。」

楽天モバイルの電話番号を選ぶ際の実際の申込画面

ここからは、楽天モバイルで電話番号を選ぶ際の画面を紹介しながら、解説します。

選べる電話番号サービス 1,100円を選択する画面

選べる電話番号サービス 1,100円を選択する画面

楽天モバイルの申し込みをして、画面の説明通りに進めていくと、途中で上記の画面が表示されます。

番号検索すると3つずつ番号が表示される

楽天モバイルでは電話番号が3つずつ表示される

例えば「0840(おはよう)」という番号を検索。

そうすると「070‐●●●●-0840」と●●●●の部分が異なる3つの番号が表示され、この中から選べます。

もしもこの3つの中から好きな番号が表示されない場合は、「他の候補を見る」を押すと、新たな3つの番号が表示されます。

なお、一度、「他の候補を見る」を押すと、後からその番号を再度表示することはできませんので、注意してください。

人気の電話番号は選べない可能性が高い

人気の番号は選べない

ラッキーセブンを4つ並べた「7777」の番号を検索しました。すると、「ご希望の電話番号がありませんでした。他の番号でお探しください。」と表示されてしまいました。

つまり、他の人がすでに使っている電話番号は当然ながら、選べません。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイルは解約金がかかる?

楽天モバイルは、いつでも解約でき、最低契約期間も無く、契約解除料もありません。

さらに、他社へ乗り換えるときのMNP転出手数料も無料です。ただし、解約月は月額料金は満額発生します。日割り請求ではありませんので、注意しましょう。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

ワイモバイルは、契約時に電話番号を選べないが、契約後に有料で変更できる

以前は、ワイモバイルでも1,000円を支払うと、新規加入時に、電話番号(下4桁)を第3希望まで選択できましたが、残念ながら現在は受付終了しています。

つまり、現在では、ワイモバイルで新規契約するとき、電話番号を選べません。

しかし、契約したあと、電話番号の変更が可能です。その際、電話番号を選べません。

新規契約時・電話番号を選べない
契約後・契約後、電話番号の変更は可能
・ただし、電話番号を選べない
・ランダムで電話番号を割り振られる

また、いくつか条件があります。

手続き場所ワイモバイルショップの実店舗で契約する必要がある
必要なもの・運転免許証などの本人確認書類
・お申し込み印
(または、来店者のサイン)
・携帯電話機
(USIMカードが挿入済みの状態)
電話番号変更手数料3,300円
(電話番号を変更月の利用料金と一緒に請求)

なお、電話番号を変更後に、旧電話番号へ電話がかかってきても、新電話番号への案内はされませんので、注意してください。

>>ワイモバイルの公式サイトはこちら

UQモバイルは新規契約するときに電話番号を選べる?

UQモバイルに新規契約するとき、WEBでの契約の際には、電話番号は選べません。(ランダムでの発番となります。)

店頭での新規契約のみ、電話番号11桁の数字のうち、下4ケタを選べます(有料:330円)。最大第三希望まで指定可能です(ゾロ目の番号は不可)。

なお、量販店では、一部対応していない場合があります。

「店舗に行くのは面倒、自分で気の済むまで番号を検索したい」という方からは、楽天モバイルが人気です。

ahamo(アハモ)は新規契約の際に電話番号を選べる?

いいえ、できません。

自動で割り当てられた電話番号を使うことになります。

povo(ポヴォ)は新規契約の際に電話番号を選べる?

できません。

ランダムで電話番号を使うことになります。

なお、先頭の番号は090、080、070のいずれかになります。

大手携帯電話キャリアは新規契約時に電話番号を選べる?

大手キャリアでも、電話番号をすべて自由に選ぶことはできませんが、下4桁の番号であれば選ぶことが可能です。

ただし、月額の料金が、楽天モバイルと比較して高いため、慎重に検討する必要があるでしょう。

docomo (ドコモ)

新規契約の際に、有料(330円)で下4桁の番号を選ぶことができます。

090-xxxx-●●●●(最後の4桁を選べる)

ただし、条件は次の通りです。

  • 手数料は330円
  • 同じ番号が連続する番号(1111、2222など)は選べません。
  • 検索できるのは、3回までです。
  • 希望の電話番号が見つからないこともあります。

選べる番号についてもauと同様、4桁とも同じ数字の番号は選ぶことができません。

なお、docomoの基本料金は、以下の通りです。

docomoの基本料金

  • 5Gギガホ プレミア(データ無制限)…7,315円(税込)
  • 5Gギガライト(1GBの場合)…3,465円(税込)
  • 5GBギガライト(7GBの場合)…6,765円(税込)

au

新規契約の場合「YOU選番号サービス」で電話番号の下4桁を好きな番号で選べます。

新規契約の場合は手数料として330円(税込)がかかります。

また、契約後、途中の電話番号の変更は「電話番号変更手数料」2,200円でできます。

選べる番号も希望の番号が空いていない場合や、0000、9999など4桁とも同じ数字の電話番号は選べないので注意しましょう。

auの基本料金は、使い放題MAX 5G/4Gで7,238円(税込)です。

ソフトバンク

ソフトバンクは、契約時に店頭で申し出をすれば無料で下4桁が選べます。

つまり、オンラインの申し込みの場合は、電話番号は選べないので注意が必要です。

また、4桁とも同じ数字は選べない可能性があります。

ソフトバンクの基本料金は、メリハリ無制限7,238円(税込)となっています。

電話番号を選べる格安SIM、携帯電話会社の一覧

携帯電話会社・格安SIM会社電話番号を選べるのか
ドコモ下4桁の電話番号を選べる。料金は330円。検索は3回まで
au下4桁の電話番号を選べる。料金は330円。
ソフトバンク下4桁の電話番号を選べる。料金は無料。ただし契約は店頭に限る。
楽天モバイル 下4桁の電話番号を選べる。料金は1,100円。何度でも検索できる
ahamo (アハモ)できない
povo(ポヴォ)できない
UQモバイルできない
ワイモバイル新規契約時、選べない。契約後に3,300円で変更できるが電話番号は選べない。
LINEMO (ラインモ)できない
BIGLOBEモバイルできない
IIJmio (アイアイジェイ ミオ)できない
mineo (マイネオ)できない
イオンモバイルできない
QTモバイルできない

まとめ

格安SIMでは基本的に電話番号を選ぶことはできませんが、楽天モバイルなら有料サービスで下4桁を選ぶことができます。

楽天モバイルなら、3Gまでなら1,078円(税込)、20Gまでなら2,178円(税込)です。

また、いつでも解約でき、最低契約期間はありませんし、契約解除料は発生しません。

電話番号を選びたい方は楽天モバイルを検討してみるのもよいでしょう。

ぜひ、あなたの誕生日、記念日、ラッキーナンバーなど、自分だけの特別な数字を電話番号にしてください。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-格安SIM・格安スマホ