楽天モバイル

楽天モバイルのメリットとデメリット!で他社比較で見えてくる最強プランの事実

楽天モバイルの特徴は。メリットやデメリットや料金を徹底解説

楽天モバイルは、その手頃な料金プラン3GB:1078円とデータ無制限で、携帯電話料金を抑えたいと考える多くの人々にとって魅力的な選択肢となっています。

特に、20GB以上のデータ通信を必要とするユーザーにとっては、月額3,278円で無制限の利用が可能というプランは大きなメリットとなります。

一方で、かつての0円プランは廃止されましたが、依然として楽天モバイルは「安い」と評価されています。この記事では、そのメリットとデメリットを詳しく解説します。

楽天モバイルってそもそも何?

楽天モバイルのロゴ

楽天モバイルは、日本を代表するオンラインショッピングモール「楽天市場」を運営する楽天グループが提供するモバイル通信サービスです。

そのサービスは、大手キャリアであるドコモ、au、ソフトバンクと並び、日本の4大キャリアの一つとして広く認識されています。

楽天モバイルは、楽天市場でのショッピングがお得になるなど、他のキャリアにはない独自のメリットを提供しています。

楽天モバイルの料金プラン

Rakuten UN-LIMIT  VII ラクテンアンリミテッド セブンの料金プラン
出典元:楽天モバイル株式会社

Rakuten最強プラン(2023年6月開始)

3GB未満1,078円(税込)
3GB~20GB未満2,178円(税込)
20GB~無制限3,278円(税込)

20GB以上はデータ無制限で利用でき、料金も3,278円のままです。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら
名称楽天モバイル
料金プラン(税込)・0~3GB :1,078円
・3GB~20GB:2,178円
・20GB以上 :3,278円
初期費用(事務手数料)0円
SIMカード発行手数料0円
解約手数料0円
最低利用期間無し
MNP転出手数料0円
利用通信回線楽天回線

おすすめのキャンペーン

★ 最大24,000円相当分のポイント還元
条件:「初めてのお申込み」「対象製品の購入」+「プランの利用開始」+「Rakuten Linkで10秒以上の通話」
期間:2022/12/8(木) ~ 終了日未定

★ スマホ端末「Rakuten Hand」が実質1円
19,001円の販売価格がキャンペーン適用で実質1円

キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイルのメリットは?

楽天モバイルのメリットは料金プランの安さだけでなく、実質1円端末、電話かけ放題です。それぞれを解説します。

楽天モバイルは大容量を使うと割安

楽天モバイルは、20GBを超えたら料金は3,278円となりますが、その後、いくらデータを使っても、料金は変わりません。

これは、他社に比べてもかなり安い料金となります。

例えば、30GBを使ったときに適用される料金は以下の通りです。

大容量プランの他社との比較

料金プラン月額料金(税込)
楽天モバイル Rakuten最強プラン 20GB~無制限3,278円
ahamo大盛りプラン 100GB4,950円
UQモバイルコミコミプラン 20GB3,278円
ワイモバイルシンプルL 30GB4,158円
2023年6月時点

例えば、一人暮らしの人が自宅にはインターネット回線を契約をしていない場合で解説します。楽天モバイルと契約した場合、当月の20GB以上使用した際は、楽天回線エリアのデータ通信容量が無制限で使っても料金は上限の3,278円となり、それ以上の料金の発生はありません。

通常、自宅にインターネット回線を用意すると月額4,000~5,000円ほどかかってしまうので、その分を節約できます。

ポイント

今までは、無料プランが大きな注目を集めてきましたが、0円が廃止になった今では、無制限の料金プランに魅力を感じる人が楽天モバイルを選んでいます。

最新のiPhone14がセット購入できる

Rakuten最強プランとともにセット購入できるiPhone14
出典元:楽天モバイル株式会社

格安SIM会社では、iPhoneの最新機種を扱うことがありませんが、楽天モバイルでは、最新のiPhone14がセット購入できます。

端末代金2,745円の48回払いでiPhone14 (128GB)を購入できます。

また、条件を満たすことで、最大24,000 ポイントの還元も可能です。

もちろん、前世代のiPhone13、iPhone12、iPhone SE(第三世代)をセット購入もできます。

他社と比較

ワイモバイルやUQモバイルでは、最新iPhone14はセット購入できません。

実質1円スマホがセット購入できる

楽天モバイルオリジナルのスマホ端末「Rakuten Hand 5G」
出典元:楽天モバイル株式会社

楽天モバイルでは、楽天オリジナルのスマホ端末「Rakuten Hand 5G(ラクテンハンド)」が購入できます。

製品価格は、19,001円ですが、値引きやポイント還元を合わせると実質1円で利用できます。

「スマホ端末にとくにこだわりがないから、費用をとにかく安くしたい」と考える方におすすめです。

他社と比較

キャンペーンを実施している場合、スマホ端末が1円で購入できることはありますがその期間は限定的です。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

専用アプリから電話をかければ「国内通話話し放題」

無料通話を実現させる楽天モバイルのアプリ RakutenLink
出典元:楽天モバイル株式会社

楽天モバイルは、「Rakuten Link」というアプリを提供しています。

この「Rakuten Link」を使用し電話をかけることで、国内通話が24時間365日かけ放題となります。

他社の格安SIM会社でも、かけ放題サービスを提供していますが、「別途、オプション料金」がかかるのが一般的ですが、楽天モバイルは無料です。

ただし、「Rakuten Link」アプリを使用しなかった場合は、20円/30秒の通話料金がかかりますので注意が必要です。

テザリングもデータ無制限で利用できる

楽天モバイルでは、テザリングも、特に申し込み不要で、無料で利用できます。

また、データ通信容量も無制限で利用できます。

なお、テザリングを利用すると、スマホのバッテリーの消費が早くなるので、その点は注意が必要です。

テザリングとは

テザリングとは、スマホを介して、他のパソコンやタブレット、ゲーム機器がインターネット通信できるようにすることです。外出先でもスマホがあれば、インターネットに接続できます。また、モバイルWi-Fiと同様のはたらきをします。ダウンロードなどの大容量通信には向いていませんが、仕事でパソコンをインターネットをするぐらいであれば、十分に使うことができます。

テザリング専用スマホがあると便利?ポケットWiFiとどっちを選ぶべき?」もあわせて見てください。

楽天モバイルを利用すると楽天ポイントが貯まる

楽天モバイルを利用すると100円(税別)ごとに1ポイント貯まります。付与されるのは、翌々月の25日です。

楽天モバイルの利用で楽天市場の買い物がポイント+1倍

楽天モバイルを利用している人は、楽天市場での買い物がお得になります。

なお、毎月の獲得上限ポイント数は5,000ポイント、期間限定ポイントでの付与となります。

ポイント

ワイモバイルならPayPayポイントが貯まります。

留守番電話、転送電話、キャッチホンが無料で設定できる

楽天モバイルなら、留守番電話、転送電話、キャッチホン(割り込み通話)が無料で利用できます。

ほとんどの格安SIM会社では、有料オプションであったり、あるいは、機能そのもの無い場合もあるため、これらの機能を使う人にとっては、大変便利でしょう。

あわせてこちらの記事、「キャッチホン、割込通話のある格安SIMはどれ?」もご覧ください。

店舗でサポートが受けられる

格安SIM会社の中には、実店舗を構えていない、あるいは実店舗の数が少ない所もありますが、楽天モバイルは、全国に1000を超える店舗(2022年3月8日に達成)を構えています。

「オンラインでの手続きはよくわからない」

「実店舗でサポートを受けたい」という方には安心して利用できます。

最低契約期間や解約金が無い

楽天モバイルには、最低契約期間や解約金というシステムがありませんので、

「ちょっと自分には合わないな」「サービスに満足できない」と感じた場合は、いつでも解約できます。

楽天モバイルのメールアドレスを使用できる

楽天モバイル公式メールサービス、@rakumail.jpを使用することができますので、Gmailなどのフリーメールに慣れていない方でも安心です。

格安SIMの多くは、キャリアメールアドレスを使用できませんので、この点は大きなサービスの一つです。

海外でそのまま使える

楽天モバイルは海外でも2GBが無料で利用できます。

とくに追加設定もないため、使い勝手は良いでしょう。

また、専用アプリ「Rakuten Link」を利用すれば、海外から日本へ電話する時の通話料が無料です。

例えば、ハワイ旅行をしている場合、Rakuten Linkを使って、日本の電話番号へ電話しても通話料は無料。

また、一緒にハワイ旅行をしている友人の携帯電話へ、Rakuten Linkを使って、電話を掛けても通話料無料となります。

なお、Rakuten Linkを使わない場合は、通常の国際電話の通話料金がかかります。

アメリカやハワイなら1分あたり68円、中国なら1分あたり104円、イギリスなら1分あたり216円です。

月額980円で国際電話かけ放題

国際通話かけ放題980円/月というサービスもあり、加入すると66か国への国際電話がかけ放題になります(Rakuten Linkアプリが必須)。

エンタメコンテンツの割引特典

楽天モバイルを利用している人は、下記の割合特典が利用できます。

コンテンツ通常月額料金
(税込)
割引適用後料金
(税込)
YouTube プレミアム
広告なしでYouTube動画が見える
1,180円初回3カ月無料
楽天マガジン
1,000誌以上の雑誌が見放題
418円(月額プラン)
3,960円(年間プラン)
初回90日無料
無料期間後は
293円(月額プラン)
2772円(年間プラン)
楽天music
9,500万曲聞き放題
980円初回90日無料
無料期間後は780円/30日間
パリーグSpecial
プロ野球パリーグの試合が見放題
702円初回3カ月無料
無料期間後は毎月50%相当のポイント進呈
NBA Rakuten
NBAの試合をLIVEや見逃し動画配信
990円初回3カ月無料
無料期間後は550円

支払い方法は3つある

楽天モバイルの支払いは以下の通りです。

  • クレジットカード
  • 口座振替
  • デビットカード(※)

(※)デビットカードは楽天銀行デビットカードのみとなります。

新規契約の際に下4桁の電話番号が選べる

楽天モバイルなら、新規契約の際に、下4桁を選ぶことができます。

「選べる電話番号サービス」オプション料金は1,100円と有料です。

080-XXXX-●●●● (の数字を選べます。)

くわしくは、「電話番号が選べる格安SIM」の記事をご覧ください。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイルのデメリットは?

次に、楽天モバイルのデメリットについて詳しく解説していきます。

利用場所によっては回線が不安定になる可能性がある

楽天モバイルは、自社回線を持っていますし、エリアによっては5Gを利用することができます。

通信速度についても、他の会社と比べると比較的速いと言えますが、「最も速い」というわけではありません。

楽天回線エリア外で使用する場合は、速度が遅くなってしまうケースや、不安定になってしまうケースが想定されますので注意が必要です。

注意

山間部では、つながりにくいことが多いと言われていますので、注意が必要です。

安定した通信が期待できるNTTドコモの回線を使っているahamoもあわせて検討してください。

データ使い放題は楽天回線のエリアのみ

データ使い放題は楽天回線のみとなっており、一部のエリアがau回線となっています。

楽天回線が整備される前は、au回線の利用エリアが多くありましたが、2022年3月時点では人口カバー率97%となっています。

通話料を無料にするには専用アプリを使う必要がある

楽天モバイル専用のアプリを利用することで、国内通話が無料になります。

ただ、専用アプリの使用を忘れて、標準の方法で電話をした場合は、通常通り料金が発生しますので注意が必要です。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

ワイモバイル、UQモバイルとの違いを比較

楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
おすすめユーザーデータ無制限にも対応速い通信速度で使いたい。節約モードも使いたい人料金も使用データ容量もバランスよく!
最安プラン
(データ容量)
(税込)
(0~3GB)
1,078円
4GB
2,365円
シンプルS
(3GB)
2,178円
大容量プラン
(データ容量)
(税込)
20GB~無制限
3,278円
20GB
3,278円
シンプルL
(25GB)
4,158円
節約モードなしありなし
データ繰り越しなしありあり
ネット回線セット割引楽天ひかりとのセット割引自宅セット割おうち割
キャリア決済楽天モバイル キャリア決済auかんたん決済ワイモバイルまとめて支払い
楽天モバイルUQモバイルワイモバイル
通話料22円/30秒
(専用アプリ不使用時)
22円/30秒22円/30秒
24時間話し放題無料
(毎回専用アプリ使用必須)
1,870円1,870円
留守番電話無料あり有料オプション
店舗サポートありありあり
端末セット購入ありありあり
最新のiPhoneの販売ありなしなし
2023年6月時点

料金について、最小プランでも大容量プランでも優位である楽天モバイル。

電話かけ放題の際には、専用アプリ「Rakuten Link」を使う必要があります。

UQモバイルのサービスの「UQモバイルのメリット、デメリットを解説!」をご覧ください。

また、ソフトバンクグループのワイモバイルも気になるという人は、「ワイモバイルのメリット、デメリットを解説!」もご覧ください。

楽天モバイルが向いている方の特徴

楽天モバイルは、

  • 毎月使うデータ通信容量が20GBを超える
  • データ無制限の料金プランを使いたい
  • 楽天ポイントを貯めたい
  • 実店舗でサポートを受けたい

と考えている方に最適と言えます。

楽天モバイルの回線も徐々に拡大していますし、お得なキャンペーンも非常に多くなっていますので、格安SIMへの乗り換えを検討している方は、ぜひ楽天モバイルを試してみてください。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

楽天モバイルのメリット・デメリットまとめ

楽天グループが提供している「楽天モバイル」では、3GBまでなら1,078円で20GB以上はデータ無制限で3,278円です。

国内通話はRakuten Linkアプリを使えば24時間通話し放題です。

しかしながら、デメリットは他の通信会社よりもやや電波がつながりにくい可能性もあります。

解約手数料0円で最低利用期間もないので、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。

>>最新のおすすめ格安SIM・スマホの比較はこちら
  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-楽天モバイル
-