携帯電話のauを使っていて、格安SIMへの乗り換えを考えたときに、最初に思い浮かぶのが「UQモバイル」かもしれません。
UQモバイルの特徴は、他の格安SIMと比べたとき、比較的通信速度が速いことでしょう。
また、節約モードとよばれるものがあり、速度制限をしつつも、データ通信容量の消費をゼロにすることも可能です。これなら、SNSぐらいの容量が軽いサービスなら使い放題できます。
この記事では、UQモバイルのメリット、デメリットを解説し、同じKDDIの通信ブランドであるpovoとの違いもあわせて解説します。
UQモバイルの基本情報
UQモバイルは、携帯電話会社auと同じKDDIグループの「UQモバイルコミュニケーションズ」が運営しています。
つまり、auのサブブランドです。
UQモバイルは、au回線を使用している格安SIMで、通信速度にも定評があります。
UQモバイルの料金プラン

\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
UQモバイルは、2023年6月から新プランを開始しました。高速通信が期待できる5Gは魅力的です。
これまでの料金プランよりもかなり安く、なおかつ使い勝手が良いため、「安く快適な通信速度でスマホを使いたい」と考えている方におすすめです。
UQモバイルの料金プラン
プラン | データ通信容量 | 月額料金 (税込) |
---|---|---|
ミニミニプラン | 4GB | 2,365円 (割引適用で1,078円) |
トクトクプラン | 1~15GB | 3,465円 (割引適用で990円~2,178円) |
コミコミプラン | 20GB | 3,278円 |
別途、初期費用3,850円(税込)がかかります。
通話料は22円/30秒です。
通話オプション
- 通話放題(24時間かけ放題)→月額1,980円 (コミコミプランの場合は1,100円)
- 通話放題(1回10分以内の通話かけ放題)ライト→月額880円
- 60分通話パック→月額550円
が用意されていますので、用途に合わせてカスタマイズしてみましょう。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
初期の契約事務手数料
UQモバイルの初期費用は、契約時に3,850円(税込)がかかります。
多くの格安SIM会社で数百程度のSIMカード発行手数料がかかりますが、こちらは、無料です。
UQモバイルの最低利用期限は無く、解約違約金も無料です。
携帯電話にありがちな「2年縛り」がないため、心配なく乗り換えられるでしょう。
また、MNP転出手数料も無料なので、金銭的な負担なくUQモバイルから他社へ乗り換えることができます。
名称 | UQモバイル |
料金プラン(税込) | ・ミニミニプラン 4GB: 2,365円 (割引適用で1,078円) ・トクトクプラン 1~15GB: 3,465円 (割引適用で990円~2,178円) ・コミコミプラン 20GB: 3,278円 |
初期費用(事務手数料) | 3,850円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | au回線 |
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
ポイント
povoの場合は、初期費用の契約事務手数料やSIMカード発行手数料が無料です。解約にかかる料金、最低利用期間、MNP転出手数料も無料となっています。
UQモバイルのメリット
UQモバイルのメリットは、通信速度の速さが一番に取り上げられます。そのほか、速度を遅くする代わりにデータ通信容量がいっさい消費されない節約モードも魅力です。
通信速度が速い
UQモバイルは、auと比べると通信速度は劣る部分がありますが、格安SIMの中ではかなり速い方です。
公式サイトでは、発表されていませんが、利用からの声を調べるとおおむね通常時20Mbps~70Mbpsほどの速度がでているようです。
これだけの速度があれば、ウェブサイトの閲覧から、SNS、地図アプリの使用、音楽ストリーミング再生、YouTubeなどの動画閲覧も問題なくできるでしょう。
割引がある
UQモバイルにはミニミニプランとトクトクプランに適用される割引制度があります。
対象は以下のとおりです。
- au PAY カードお支払い割 187円割引
- auひかりなどのインターネット回線で「自宅セット割 1,100円割引」もしくは「家族セット割 550円割引」
au PAY カードお支払い割は、クレジットカードの「au PAY カード」で支払うと適用されます。
なお、コミコミプランには割引制度は適用されません。
UQモバイルの自宅割引セットの適用後の料金は以下のとおり。
プラン | 通常料金 (税込) | 割引適用後の料金 (税込) |
---|---|---|
ミニミニプラン | 2,365円 | 1,078円 |
トクトクプラン | 3,465円 | 2,178円 |
コミコミプラン | 3,278円 | 適用無し |
節約モードを利用すればデータ通信容量が消費されない
UQモバイルのもう一つの大きな特長が「節約モード」です。
「節約モード」に切り替えて利用することで、通信速度が低速になりますが、その分データの消費量の節約が可能になります。
ここで気になるのが、「どれくらい低速になるのか?」という点でしょう。
UQモバイルの各プランの節約モードの速度
プラン | 節約モード時の通信速度 | 快適に利用できること |
---|---|---|
ミニミニプラン | 300kbps | メール、チャット、LINE、SNS、ウェブサイトの閲覧、音楽ストリーミング(低音質)、YouTube(低画質360p) |
トクトクプラン | 1Mpbs | メール、チャット、LINE、SNS、ウェブサイトの閲覧、音楽ストリーミング(低音質)に加え、地図アプリ、YouTube、動画配信サービス、 |
コミコミプラン | 1Mpbs | 同上 |
なお、節約モードは手元のアプリですぐに切り替えられます。特に高速通信が必要でなければ、ずっと節約モードを使い続けられます。
他社に節約モードはある?
節約モードはUQモバイル独自のサービスです。
povoにはこのような機能はありません。また、ワイモバイルや楽天モバイル、ahamoにも節約モードはありません。
データくりこし
UQモバイルには、あまったデータを繰り越せる「データくりこし」があります。
「今月は全然データ通信容量を使わなかった」という時に、容量の繰り越しができないと、損した気分になりますよね。
UQモバイルでは、当月使わなかったデータを翌月に繰り越すことができ、くりこしたデータから先に消費されますので、無駄を徹底的に省けるのです。
povoにはデータくりこしがない
povoには、データくりこしがありません。有効期限内に使い切れないデータ通信容量は、消滅します。
ワイモバイルには同様のデータ繰り越しの仕組みがあります。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
5G通信にも対応
5G(ファイブジー)は「5th Generation」の略で、最新の通信規格のことです。
5Gの特長は、高速大容量通信ができ、より高画質な映像が楽しめます。
そして、UQモバイルは5G通信にも対応しています。
なお、5Gを提供しているエリアは限定的ですが、今後さらに拡大される予定です。
60歳以上のシニアはかけ放題が安くなる
UQモバイルの「60歳以上通話割」は、通話し放題がお得です。
通常1,980円(税込)の24時間かけ放題が1,100円割引になり、ずっと880円(税込)で利用できます。
また、メールサービス220円(税込)が無料になります。
ポイント
ワイモバイルにも同様のサービス(1,870円(税込)の話し放題が770円になる)があります。メールサービスは通常料金なので、その点では、UQモバイルのほうがお得と言えます。
また、povoでは通話かけ放題を1,670円で提供。60歳以上の割引サービスはありません。
eSIMにも対応
UQモバイルは、eSIMに対応していますので、eSIMに対応しているスマホ端末があれば、利用できます。
そのため、UQモバイルへ契約する際にeSIMがあれば、その当日に乗り換えが完了します。
eSIMとは
eSIMとは、従来の物理的なSIMカードではなく、設定をするだけで、通信会社の乗り換えができるSIMのシステムです。
eSIMなら、郵送などでSIMカードを郵送、受け取ることもないので、契約完了後にすぐに開通し、利用できます。
詳しくは、eSIMとは?カード型のSIMカードとの違いを解説をご覧ください。
支払い方法にクレジットカードと口座振替がある
UQ mobileオンラインショップで新規契約する場合は、クレジットカードが必須です。
口座振替での支払いを最初から選択したい場合は、取扱の店舗で新規契約をする必要があります。
なお、povoでは、以前povo(1.0)(現在終了)では、口座振替ができましたが、現在のpovo(2.0)では口座振替ができません。
そのほか、デビットカードで支払いをすることはできません。
格安SIM | 口座振替手数料 |
---|---|
UQモバイル | 無料 |
楽天モバイル | 110円/回 |
BIGLOBEモバイル | 220円/回 |
ワイモバイル | 無料 |
mineo | 無料(※) |
OCNモバイル | 無料 |
ahamo | 無料 |
(※)mineoは同じグループのインターネット回線「eo光」を契約している人に限り、口座振替で支払いができます。
店舗が全国にある
UQモバイルの取扱店は全国に2,700店舗以上あります。
中には、auショップと同じ店舗内にUQモバイルを対応している店舗もあります。
何かあった時に対面でサポートが受けられるのは、心強いと言えるのではないでしょうか。
利用期間制限や縛りがない
UQモバイルは、利用期間制限や違約金がありません。
どのタイミングで解約しても余計な費用がかかることはありませんので、
「お試しで試してみたい」
と考えている方にも最適と言えるでしょう。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
UQモバイルのデメリット
では次に、UQモバイルのデメリットや弱点について詳しく解説していきます。
格安SIM会社の中で比較すると高めの料金プラン
UQモバイルは格安スマホの中で、料金は高めとなります。
例えば、povoは3GBで990円で利用できますが、UQモバイルは、ミニミニプラン 4GB:2,365円です。
安いプランをお探しの方は、3GBで990円で利用できるソフバンク系の格安SIM「LINEMO」もあわせて検討してください。
データ容量の追加購入が割高
追加でデータ容量を購入すると、100MBで220円、500MBで550円。つまり1GBでは1100円となり、割高です。
エリアや時間帯によっては速度が低下する可能性がある
エリアや時間帯によっては、速度が低下することがあります。
例えば、平時のお昼の時間帯は著しく低下する可能性があります。
また、地下でも低下することがあります。
利用回線はau回線のみ
UQモバイルは、KDDIグループの格安SIM会社であるため、au回線のみの通信回線です。
ドコモやソフトバンク回線の扱いはありません。
しかしながら、auからUQモバイルへの乗り換えならスムーズにできます。
ドコモ回線なら格安SIMのahamoがおすすめです。詳細は「ahamoのメリットやデメリットを紹介!」をチェックしてください。
セット購入で選べるスマホ端末が少ない
UQモバイルで選べるスマホは比較的少ないのが現状です。
しかしながら、iPhoneやAndroid端末も選べるので、こだわりが特になければ、大きな問題ではないでしょう。
ただし、最新のiPhoneの取り扱いはありません。常に1~2世代前のiPhoneのセット販売になります。
最新のiPhoneをセットで購入したい方には「楽天モバイル」がおすすめです。
店舗での契約では、キャンペーンの対象外になることもある
UQモバイルは、全国に実店舗を構えています。実店舗に足を運ぶことで、専門スタッフから手厚いサポートを受けられるようになるのですが、金銭的なコストだけで見ると、店舗での契約は損をする可能性が高いです。
というのも、オンラインで契約をする場合は、キャッシュバックやキャンペーンを受けられるのですが、店舗で契約する場合は、このようなキャンペーンやキャッシュバックがないことも多いです。
仮にあったとしても、オンライン契約と比べると恩恵が少なくなってしまうため、少しでもお得に契約したいと考えている方は、UQモバイル公式ストアで契約してみることをおすすめします。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
povoや楽天モバイルとの違いを比較
UQモバイル | povo 2.0 | 楽天モバイル | |
おすすめユーザー | 速い通信速度で使いたい。節約モードも使いたい人 | とにかく安い料金にしたい | データ無制限にも対応 |
最安プラン (データ容量) (税込) | 4GB 2,365円 | 1GB 390円 有効期限 7日間 | (0~3GB) 1,078円 |
大容量プラン (データ容量) (税込) | 20GB 3,278円 | 150GB 12,980円 有効期限 180日間 | 20GB~無制限 3,278円 |
節約モード | あり | なし | なし |
データくりこし | あり | なし | なし |
ネット回線セット割引 | 自宅セット割 | なし | あり 楽天ひかりとのセット割引 |
キャリア決済 | auかんたん決済 | なし | 楽天モバイル キャリア決済 |
UQモバイル | povo | 楽天モバイル | |
通話料 | 22円/30秒 | 22円/30秒 | 22円/30秒 |
24時間話し放題 | 1,100円(コミコミプラン) 1,980円(その他のプラン) | 1,650円 | 無料 (毎回専用アプリ使用必須) |
留守番電話 | あり | なし | 無料 |
店舗サポート | あり | なし | あり |
端末セット購入 | あり | なし | あり (最新iPhoneあり) |
UQモバイルはこんな人におすすめ!
UQモバイルは、
- 通信品質を維持しながら、スマホ料金を抑えたい
- 節約モードを使いたい
と考えている方におすすめです。
UQモバイルは、auの子会社が運営するサービスですので、初めて格安SIMを契約する方でも安心できます。
また、格安SIMの中では通信速度が比較的速い方ですので、コストを抑えながら快適にスマホ操作を行いたいと考えている方にも最適です。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
UQモバイルのメリット・デメリットまとめ
UQモバイルは、格安SIMの中でも知名度、評判が高く、大手キャリアに近いサービスを受けることができます。
料金プランも非常にシンプルかつ便利ですので、格安SIMデビューをする方にもおすすめです。
UQモバイルは全国に店舗を構えているため、オンラインでの契約に不安がある方でも気軽に契約できるでしょう。
ただし、実店舗で契約をする場合は、キャッシュバックやキャンペーンなどの恩恵を受けられない可能性も高くなりますので、
「よりお得に契約したい」「受けられるキャンペーンやキャッシュバックは全て利用したい」と考えている方は、オンラインで契約してみてください。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!