イオンモバイル

イオンモバイルのかけ放題の使い勝手はどう?音質や料金、メリットとデメリットを解説!

広告
イオンモバイルのかけ放題の使い勝手

イオンモバイルには、他社の格安スマホよりもお得なかけ放題プランがあることをご存じでしょうか?

月額の基本料金がとても安いイオンモバイルですが、通話をメインに使いたい方にも非常にリーズナブルなお値段でかけ放題プランをご利用することができます。

今回はイオンモバイルの魅力の1つである、3種類のかけ放題プラン

  • フルかけ放題 1,650円(税込)
  • 10分かけ放題 935円(税込)
  • 5分かけ放題 550円(税込)

この2つの料金プランのメリット&注意点、かけ放題サービスを提供している他社との比較について解説していきます!

>>イオンモバイルの公式サイトはこちら

イオンモバイルには2種類のかけ放題サービスがある

イオンモバイルのかけ放題
引用元:イオンモバイル

イオンモバイルには通常の通話機能に加え3種類のかけ放題サービスを提供しています。

  • フルかけ放題 1,650円(税込)
  • 10分かけ放題 935円(税込)
  • 5分かけ放題 550円(税込)

実はこの2つのサービス、通話をメインにする方にはとてもうれしいオプションなんです。

それはなぜなのかサービスごとに説明していきたいと思います!

あわせて検討したい!OCNモバイルなら1,430円でかけ放題もできる。基本料金は550円~

イオンでんわ10分かけ放題サービスは月額935円(税込)

このイオンでんわは月額935円で10分間国内通話が無料となるサービスを提供しています。

ビジネスシーンにおいても日常生活においても、ちょっとした連絡や10分はせずとも電話で伝えたいことってあると思います。LINEやメールで文章を打つよりも、手軽で簡単に意思疎通ができるツールの1つですよね。

LINE通話などのデータ回線を利用した通話方法もありますが、いかんせん電波が悪いと通話ができないという問題も多々ありますよね。

それに取引先に連絡する場合、そのようなLINE通話もできない可能性もあります。

10分は通話せずとも、数分の通話でも十分お得に通話料金が抑えられるかけ放題サービスではないでしょうか?

またアプリを通さなくても0037-691を電話番号の前に入力するだけで10分かけ放題サービスが適用となります。この番号を覚えていればわざわざアプリを立ち上げる手間もなくなりますね。

イオンでんわ10分かけ放題サービスのメリット

  • 月額935円で10分間かけ放題
  • 短時間の電話をたくさんする方ならとてもお得になる

10分かけ放題サービスの注意点

  • 110番や119番などの緊急電話&フリーダイヤルはサービス適用外
  • 国際通話は対象外(30秒/10円)
  • データSIMの方はイオンでんわを使用することができない
  • シェアプランの場合、10分かけ放題サービスの申し込みをした電話番号のみがサービス対象
  • 申し込み当月の解約はできない

050かけ放題なら24時間かけ放題で月額1,650円(税込)

050かけ放題サービスはIP電話を利用した24時間かけ放題サービスです。

IP電話とは、Internet Procotol(インターネットプロコトル)という通信方式

従来の電話は基地局を通して通話をするのが主流でしたが、仕組み上の問題で通話相手との距離が遠ければ遠いほど、通話品質が低下さらには通話料金も上がってしまうことがありました。

その反面、IP電話は音声をデジタル変換してからインターネットを介すことにより、距離が離れていても通話の品質が低下しにくくなりました。また料金に関してもサービス提供側がこのIP電話サービスを定額または無料にしているケースも多く、今までの通話料金よりも割安で通話ができるようになったのです。

050かけ放題サービスはこんなメリットがある

050のメリットについても解説していきます。

データプラン(データ通信のみのSIMカード)でも通話ができる

データプランの方でも050の番号を付与することにより、普段はデータ通信のみのスマホでも通話が可能になります。

データ通信のみのスマホでかけ放題になるのは現在イオンモバイルのみとなっていますので、これはとても貴重なサービスではないでしょうか?

確かに、SMS機能+140円をすればLINEなどでSMS認証を行いLINE通話することもできます。

しかし前述の通り、時と場合によってはLINE通話ができない場面も多々あるのではないでしょうか。

そのような方には050かけ放題はとても実用性のあるサービスであると思います。

「でも通話はLINEとかで済ませてるしなぁ」という方にはタイプ1のau回線をおすすめします。

イオンモバイルには全プランでタイプ1のau回線を選択することができ、SMS機能は無料で標準搭載されているので、同じタイプ1のdocomo回線とは違い月額+140円することもありません。

なので050かけ放題はLINE通話などが使えない場面、またはデータプランの方でも050の番号を端末に持たせてかけ放題にしたい方にはぴったりなプランですね

スマホを2台持ちしてても同じ番号で通話をすることができる

050かけ放題サービスは複数の端末をお持ちの方でも、それぞれの端末から1つの番号で通話をすることができます。

これはどういうことかといいますと、例えばスマホの2台持ちをする場合それぞれのスマホで050IP電話アプリをインストールをしておけば、どちらのスマホからも同じ番号で通話をすることができるのです。

さらには家族内で1つの番号をシェアすれば月額1,078円で家族全員かけ放題の対象になります。

ビジネス用とプライベート用で分けたい方や、家族内で通話料金をお得にしたい方にはぴったりなプランです。

うっかり片方の端末を忘れてしまったなんて時にも安心ですね!

海外から国内への通話はWi-Fi経由であれば通話料が無料

050かけ放題サービスはWi-Fiを使用することにより海外から国内への通話が無料になります。

ですが国内から海外への通話はサービス対象外なので注意してくださいね!

>>イオンモバイルの公式サイトはこちら

050かけ放題サービスの注意点

  • 050IP電話はインターネット経由での通話なのでデータ量を消費する
  • 110番、119番などの緊急電話ができない
  • 050アプリを起動していないと着信ができない
  • 5時間以上の通話は強制終了となる
  • au回線は必ず「イオンでんわ」アプリを使わなければならない(ドコモ回線は不要で、かけ放題対象)

050かけ放題サービスでの注意点(デメリット)として

・050アプリを起動していないと着信ができないという点があります。050アプリを起動している状態で他の作業をしていると着信ができないこともあるのです。

なので通話を受ける際は前もって連絡を取り合うか、こちらからの発信のみだと確実に通話できるでしょう。

・1回で5時間以上の通話はできません。その際は5時間通話したころを見計らってから通話を切り、再度かけなおすようにしましょう。

・050IP電話はインターネット経由なのでデータ量を消費します。データ容量の少ないプランでは通信速度に制限がかかってしまいますので、データ消費量に合わせてプランを選ぶか、こまめにデータ消費量をチェックしながら通話を行うとよいでしょう。

イオンモバイルのかけ放題サービスの申し込み、利用方法

2つのかけ放題サービスの料金や特徴、注意点を確認していただいたら、次は各サービスの使用方法を説明しましょう。

イオンでんわ10分かけ放題サービスの申し込み方法

申し込みの流れ

  1. イオン店舗またはイオンモバイルお客様受付センターで申し込む
  2. イオンでんわのアプリをダウンロード
  3. イオンでんわのアプリを使って通話をする

利用方法

  1. イオンでんわアプリを起動する
  2. 電話帳から通話したい相手を選択し発信する
  3. 10分かけ放題サービス加入者なら10分間無料、加入していない場合でもアプリ使用により通話料金は半額になります。

050かけ放題サービスの申し込み方法

申し込みの流れ

イオンモバイルにご検討中の方の場合↓

イオンモバイル取り扱い店舗またはイオンデジタルワールド(オンラインショッピング)にて申し込みとなります。

申し込みに必要なもの

  • ご本人様確認書類
  • クレジットカード

イオンモバイルにご利用中の方

イオンモバイル取り扱い店舗またはイオンモバイルお客様センターでの申し込みとなります。

利用方法

  1. 050IP電話アプリをインストールする
  2. 050IP電話アプリのアカウント設定をする
  3. スマホの設定画面⇒アカウント設定で次の4点を入力する
  • サービスコード
  • 050から始まるご自身の番号
  • ユーザーID
  • パスワード(イオンモバイル契約完了通知書に記載されています)

上記の設定で認証完了になると通話ができるようになります。

>>イオンモバイルの公式サイトはこちら

イオンモバイルのかけ放題の音質はどうなの?

050かけ放題サービスはインターネット経由での通話方法なので、やはり使用環境などによっては気になる場合も起こりうるようです。

その反面、イオンでんわ10分かけ放題は通常の電話回線を利用しているので、音質は大手キャリアと大差なく快適に通話ができるかけ放題サービスです。

イオンモバイルのかけ放題についてのまとめ

イオンモバイルは2種類のかけ放題サービスがあり、それぞれ一長一短があります。

ですがイオンモバイルの魅力といえば基本料金の安さとユーザーの用途&予算にあわせて選ぶことができる豊富な料金プラン。

  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-イオンモバイル