LINEMO

LINEMOの初月は日割りになる?

広告
LINEMOの初月の日割りについて

LINEMOに契約しようとしたときに気になるのが、「初月の料金が日割りになるのか?」でしょう。

結論としては、LINEMOは日割りになります。

ただし、初月に解約するには、気をつけてほしいことがありますので、その点を解説します。

本記事では、LINEMOの初月の料金とデータ通信容量、お得な契約申し込みタイミングを解説します。

LINEMOの初月料金は日割りされます。

また、通話定額などオプションサービスの月額料金も、日割りになります。

LINEMOを契約した月は日割り計算になる

日割り計算の事例

ミニプランの990円で1月15日から料金が発生したのであれば、479円
・990÷31日(※)×15日=479円

スマホプランの2728円で1月15日から料金が発生したのであれば、1,320円
・2728円÷31日(※)×15日=1320円

(※)1か月を31日で計算

データ通信容量は日割りがなく、全量を利用できる

契約の初月は料金が日割りされる一方で、データ通信量は日割りされません。

つまり、月末に乗り換えると日割りの料金でデータ通信量を1ヶ月分利用できるので、お得です。

料金とデータデータ通信量の日割りのまとめ

項目日割りの有無
基本料金日割りになる
データ通信量日割りが無く全量利用できる

\最大12ヵ月実質0円/

契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!

もしも初月で解約した場合、月額料金は全額での請求になる

LINEMOの初月は基本料金が日割り計算されますが、初月に解約した場合は全額請求されます。

たとえ一日であっても、日割りではなくプランの全額がかかりますので注意です。

LINEMOの利用開始日

ラインモバイルの利用開始日はいつなのかについて解説します。

WEBで新規申し込みの場合

ウェブから新規契約した場合の利用開始日は「SIMカードが発送された日の翌々日」です。

ウェブで他社からの乗り換え(MNP)の場合

乗り換えの場合の利用開始日は「MNP予約番号有効期限の最終日」か「利用開始手続きが完了した日」の早い方です。

eSIMの場合

eSIMの場合、通話・データ通信を開始した日が利用開始日となります。

\最大12ヵ月実質0円/

契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!

LINEMOの基本情報

LINEMO(ラインモ)のロゴ

LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが運営する格安SIMサービスです。基本料金は、ミニプラン3GBで990円(税込)スマホプラン20GBで2,728円(税込)の2つのプランから選べます。

LINEMOのサービス内容の解説は「LINEMOの料金プランやサービスの解説」でご覧ください。

名称LINEMO(ラインモ)
料金プラン(税込)・ミニプラン 3GB: 990円
・スマホプラン 20GB:2,728円
契約事務契約手数料0円
SIMカード発行手数料0円
解約手数料0円
最低利用期間無し
MNP転出手数料0円
利用通信回線ソフトバンク回線

■ PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
PayPayポイントをプレゼント
他社から乗り換え(MNP):10,000円相当
新規契約:3,000円相当
期間:2021/6/5(土) ~ 終了日未定

キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!

\最大12ヵ月実質0円/

契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!

LINEMOまとめ

LINEMOはいつ乗り換えてもそれほどお得度に変わりはないが、強いて言うならばデータ量の分月末がお得です。

おすすめのプランはスマホプランです。その理由はスタンプの使い放題ができるからです。

  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-LINEMO
-