格安SIM・格安スマホ

店舗のある格安SIMはどれ?店舗に行くメリットを解説

「格安スマホについて聞きたいけど、店舗はあるの?」

「格安スマホの店舗ってどこにあるの?」

格安スマホの主な契約のやり方はWEBを通してですが、実際に店舗に行ってわからないところは説明を受けながら契約したいと思う方も多いのではないでしょうか?

しかし、格安スマホの店舗を見かけることは多くないという方もいるようです。

どこに店舗があるのか、店舗では何ができるのか、どの格安スマホが一番実店舗が多いのかを、この記事ではご紹介していきたいと思います。

格安スマホの店舗数

実は格安スマホの店舗は、徐々に増えてきてはいるもののまだまだ少ないのが現状です。

それは一体なぜでしょうか?

3大キャリアに比べて格安SIMは月々の支払いが安く抑えられているのは、大手キャリアに通信設備を借りて通信サービスを提供しているからなのです。

そのため、メンテナンスや設備投資などのコストを大きく抑えることができ、結果利用者である私達の月額も少額で提供されています。

そしてコスト削減の一環として、格安スマホは最小限の店舗しか持たず、テナント料や人件費をギリギリまで抑えているという方針をとっているのです。

格安スマホは料金プランがいたってシンプルであるため、公式サイトのサポートチャットで質問に答えてくれるなど、店舗外のサービスを用意しているところも多いです。

とはいうものの、格安スマホの店舗は少しずつではありますが、増えて来ています。

やはり、実際の店員さんと話してしっかりと疑問に答えてくれた方が安心するという方が多い為でしょう。

比較するなら家電量販店へ

格安スマホの店舗には2種類あります。

自社の看板を掲げた独立型の店舗と、家電量販店などに入っているカウンタ−式です。

格安スマホにはどんな種類があるかもわからない方も多くいらっしゃるはず。複数の格安スマホと比べて選びたい場合は、独立した店舗に行くより、家電量販店で担当の店員さんに説明を受けながら契約するのがベストです。

かえって、契約したい格安スマホがすでに決まっていて、詳しく確認しながら契約をされたい方、契約後もサポートを受けたいという方には、独立した店舗に行くのがおすすめです。

格安スマホの店舗で受けられるサービス

楽天モバイルやY!mobileなど大手格安スマホの店舗では、新規の契約はもちろん、MNPによる乗り換えも可能です。

また、在庫があればその場で端末を持ち帰ることもでき、店員さんに直接質問したり、乗り換え前に使っていた中古のスマホを買い取ってもらえるというサービスもあるところがあります。

しかし、アフターメンテナンスなどを対応していない店舗もありますので、そこは注意が必要です。

さらに、店舗に行くメリットは大きく分けて3つあります。

すぐ店舗に行って相談できる

家電量販店や、実店舗が多ければ多いほど、足が向きやすくなりますよね。

スマホを初めて使う方・まだ使い慣れていない方が、何か操作でわからないことがあった時、気軽に相談できます。

細かい説明を受けられる

格安スマホはWEB上での契約が主流ですが、WEB上で契約手続きを行う場合、自分でプランを選んだり、契約内容を読んだりと、自分の負担が多く、やらなければならないことが多くあります。

一つ一つは難しい作業ではないので、スマホに慣れている方や、自分のペースで契約をすすめたい方には問題はありませんが、スマホに詳しくない方にとってはとても難しい作業になります。

しかし、店舗に行けば、担当の店員さんが契約内容を対面で説明してくれ、ややこしい手続きをすべて代わりにやってくれます。

わからないことはすぐ聞けるので、細かい疑問や契約の悩みを相談できるのは心強いですね。

修理など、緊急の対応をしてもらえる

格安スマホの店舗では、修理受付や故障の確認などのサービスにも対応しています。

例えば、故障だと思って店舗へ行き、店員さんと一緒に調べたところ、修理することなく状態が直ったということも少なくありません。

修理を受け付けている店舗では、代替となる機種の在庫次第では、その場で代替機を借りることも可能です。

そうすれば、手元にスマホがない期間を最小限に抑えられるので、大変助かりますね。

また、スマホを紛失した場合でも、近くに店舗があれば今後の対応を対面で相談できるのも安心です。

店舗の多い格安スマホ

では、店舗展開が多く、人気の高い格安スマホをいくつか見ていきましょう。

Y!mobile(ワイモバイル)

Y! mobileは地方都市にも積極的に出店しており、店舗検索のページで都道府県を選択すると、ショップのお知らせとして、現在行われているキャンペーンや特典情報なども得られます!

また、Y! mobileのサイトには曜日や時間ごとの混雑状況も見れるため、待ち時間をできるだけ短くしたい方にはとっても嬉しい情報です!

>>ワイモバイルの公式サイトはこちら

UQモバイル

UQモバイルの専売ショップであるUQスポットは、家電量販店だけでなく、全国的に独立した店舗を構え得ています。

UQスポットでは、UQモバイルの新規申し込み、機種変更だけでなく、UQ WiMAXの新規契約や機種変更も可能です。

その他、修理の受付や契約の変更もできて、手厚いサービスが受けられます。

>>UQモバイルの公式サイトはこちら

まとめ

格安スマホの店舗は今後も家電量販店を中心に増えていく予定のようです。

家電量販店であれば多くの格安スマホを同時に吟味できるので、乗り換えを悩んでいる方にはまずは足を運ぶことをおすすめします。

また、混雑するのは昼〜夕方頃が多く、さらに週末になると待ち時間が長くなると予測されます。また、在庫次第では後日の受け取りになることもあるので、まずは店舗に在庫確認してから足を運ぶのがいいでしょう。

〈文/小林 玲実〉

  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-格安SIM・格安スマホ