格安SIM・格安スマホ

Spotify(スポティファイ)の通信量がカウントフリーになる格安SIMはどこ?

Spotify(スポティファイ)は7,000万曲以上の音楽を自由に聴けます。好きなアーティストの音楽を聞いたり、仕事や作業用のBGMに使ったりして使っている方も少なくないでしょう。

そこで、気になるのが、通勤や通学中、外出する際にSpotifyを利用するときのデータの消費容量です。

「自宅ではWi-Fiを使っているので、データ通信容量を気にする必要がないけれど、外出中のデータの消費容量が心配」という人もいることでしょう。

今回は、Spotifyにおける消費するデータ通信容量について解説。また、いくら使ってもデータ通信容量を消費しない「カウントフリー」になる格安SIM会社もご紹介します。

Spotify(スポティファイ)とは?

Spotify(スポティファイ)は、7,000万曲以上の楽曲に加え、ポッドキャストや関連動画も提供するデジタル音楽ストリーミングサービス(音楽配信サービス)です。

2006年に設立されたSpotifyは、あっという間に世界中に広がり、スマホで音楽を聴くためのアプリとして人気になりました。

スマホだけでなく、パソコンなどでも利用可能であり、ユーザーはどこでも自由に音楽を聴けます。

Spotifyでは、聴きたいコンテンツを集めたプレイリストを作成したり、アルバムやアーティスト、ジャンルを検索できます。音楽のサジェスト機能により、簡単に新しいお気に入りを見つけたり、新しい音楽を探せます。

また、パーソナライズ機能により、各ユーザーが聴いた音楽を記録し、お気に入りを集めたライブラリーを簡単に作成できます。

Spotifyは、無料版だけでなく、有料プランも提供。Spotifyのプレミアムアカウントでは、高音質のオーディオへのアクセス、無制限のスキップ、広告なしなどの機能があります。

そのほか、家族で一緒に利用できるプレミアムファミリーもあり、アカウントを6つまで作れます。もしも、6つのアカウントを作った場合は1つあたり263円となり、大変お得です。

980円(税込)のプレミアプランと比較した表は以下の通りです。

Spotifyの料金プランを紹介。フリーププラン、プレミアムプラン、Duo、ファミリープラン

Spotify(スポティファイ)を利用した時、データ通信容量はどれくらい消費する?

次にSpotifyのデータ通信量を確認しておきましょう。

下記は「高音質」で再生した時に消費するおおよそのデータ通信容量です。

聴いた時間消費する通信量
10分25MB(0.025GB)
30分75MB(0.07GB)
1時間150MB(0.15GB)
2時間300MB(0.30GB)

1日1時間を30日間使った場合、4,500MB=4.5GB

ということになります。

この場合、よくある携帯電話のデータ容量プランの3Gだと、1日で全部のデータ通信容量を消費してしまいます。

「Spotifyって結構データを消費するんだ。。。」と思われたのではないでしょうか。

毎回、「残りのデータ通信容量はいくらかな?」と気にするのは、それなりにストレスを感じることでしょう。

そこで今回は、データ容量を気にせずにSpotifyが使える格安SIM会社を紹介します。

データ通信容量を消費しないSpotifyの使い方

Spotifyは、音楽をダウンロードし、オフラインで再生できますが、これには一定の制約があります。

無料のフリープランでは、アルバムやプレイリストではなく、ポッドキャストしか保存できません。

一方でプレミアムプラン(月額980円)では、アルバムやプレイリストも、ポッドキャストもダウンロードできます。

つまり、Wi-Fi環境下にいるときに、事前に好きな楽曲をダウンロードしておけば、屋外へ移動中の際にこれらの音楽を聴いても、データ通信容量は消費しません。

「次から次へと最新の音楽を聴きたいから、いちいちダウンロードするのは面倒くさい」という方は、携帯電話会社を格安SIMにするという方法もあります。それについて、次の章で解説します。

Spotify(スポティファイ)を聴き放題で聴きたい人におすすめの格安SIM

格安SIMの会社によっては「カウントフリー」と呼ばれるサービスを提供していることがあります。

カウントフリーとは、ある対象のアプリやサービスを使用した時のデータ使用量がカウントされなくなるというものです。

よく使用するアプリが使い放題になれば、データ使用量を大幅に節約できます。

Spotifyをよく聴く人におすすめの格安SIMは、次の通りです。

  1. OCNモバイルONEのMUSICカウントフリー(無料)
  2. BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプション(月額308円) 
  3. UQモバイルの節約モード(無料)

OCNモバイルONEのMUSICカウントフリーならSpotifyのデータ通信容量の消費はゼロ

OCNモバイルONEのロゴ
>>OCNモバイル ONEの公式サイトはこちら
名称OCNモバイル ONE
料金プラン(税込)・0.5GB:550円
・1GB:770円
・3GB:1,200円
初期費用(事務手数料)3,300円(税込)
SIMカード発行手数料433.4円(税込)
解約違約金0円
最低利用期間無し
MNP転出手数料無料
利用通信回線ドコモ回線

★ 60歳からの特典
60歳以上なら500MB コースがおトク!
最大12カ月間 0.5GB増量

キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!

>>OCNモバイル ONEの公式サイトはこちら

OCNモバイルONEの無料のオプション「MUSICカウントフリー」の料金は無料で、Spotifyを含めた8種類の音楽配信サービスがカウントフリーとなります。

なお、MUSICカウントフリーを利用する際には申し込みが必要になりますので、覚えておきましょう。

MUSICカウントフリー対象のサービス

  • Spotify
  • Amazon Music(Prime Music、Amazon Music Unlimited)
  • ANiUTa
  • AWA
  • dヒッツ
  • LINE MUSIC
  • RecMusic
  • ひかりTVミュージック

スマートフォンではYouTubeやAbemaTV(アベマ ティービー)は利用せず、音楽だけ聴く、という方はこちらも検討してみるとよいでしょう。

>>OCNモバイル ONEの公式サイトはこちら

OCN モバイル ONEの魅力

NTTコミュニケーションズが運営する格安SIMのOCN モバイル ONEの魅力は以下の通りです。

OCNモバイルの魅力とは?

  • NTTドコモ回線を利用した抜群の通信の安定性
  • OCNモバイルONE0.5G(500MB/月コース) の料金プランなら月額550円(税込)で利用できる
  • 高速通信が期待できる5G通信が無料で利用できる(要申込)(接続には5G対応スマホ端末が必要)
  • 5G通信対応のスマホ端末、1円のスマホ端末の販売もキャンペーン期間限定で行っていることもある

メインのスマホとは別に、2台目のSpotify専用のスマホを持つというのもおすすめです。

そうすれば、メインのスマホのバッテリーの消費が心配になることも軽減されます。OCNモバイルの詳しいサービス内容やメリットは、OCNモバイルのメリットとデメリットを解説!の記事をチェックしてみてください。

BIGLOBEモバイルならエンタメフリー・オプションが利用可能

BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)のロゴ
>>BIGLOBEモバイルの公式サイトはこちら
名称BIGLOBEモバイル(ビッグローブモバイル)
料金プラン(税込)・プランS 1GB:1,078円
・プランR 3GB:1,320円
・プランM 6GB:1,870円
初期費用(事務手数料)3,300円(税込)
SIMカード発行手数料433円(税込)
解約手数料0円
最低利用期間無し
MNP転出手数料0円
利用通信回線ドコモ回線、au回線

BIGLOBEモバイルのオプションサービスの「エンタメフリー・オプション」は月額308円(音声通話SIM)です。

Spotifyだけでなく、YouTubeやAbemaTV、ラジオアプリのradikoなど、全21種類のサービスの通信量がカウントされなくなります。

エンタメフリー・オプション対象となる主なサービス(一部)

  • YouTube(ユーチューブ)
  • AbemaTV(アベマ ティービー)
  • U-NEXT(ユーネクスト)
  • Spotify(スポティファイ)
  • YouTube Music(ユーチューブ ミュージック)
  • AWA(アワ)
  • LINE MUSIC(ラインミュージック)
  • Amazon Music(アマゾンミュージック)
  • Google Play Music(グーグル プレイ ミュージック)
  • Apple Music(アップルミュージック)
  • RecMusic(レックミュージック)
  • dヒッツ
  • 楽天ミュージック
  • radiko(ラジコ)

動画アプリは使用するデータが大きいので、これらの通信量がカウントフリーになるのはかなりお得と言えます。

なお、動画や音楽のアップロードなど、機能によってはカウントフリーが適用されない場合もあります。

>>BIGLOBEモバイルの公式サイトはこちら

UQモバイル

UQモバイルのロゴ
>>UQモバイルの公式サイトはこちら
名称UQモバイル
料金プラン(税込)・ミニミニプラン 4GB:
2,365円 (割引適用で1,078円)

・トクトクプラン
1~15GB:
3,465円 (割引適用で990円~2,178円)

・コミコミプラン 20GB:
3,278円
初期費用(事務手数料)3,850円(税込)
SIMカード発行手数料0円
解約違約金0円
最低利用期間無し
MNP転出手数料0円
利用通信回線au回線
新料金プランは2023年6月1日から開始

おすすめのキャンペーン

最大13,000円相当 au Pay残高還元 (他社から乗り換えMNP)
乗り換えMNP、eSIM利用、増量オプションⅡに加入のすべての条件を満たす
期間:~終了日未定

新規ご契約 & eSIM 利用で au PAY 残高最大6,000円相当(不課税)還元
新規契約で eSIM利用の条件を満たす
期間:~終了日未定

キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!

>>UQモバイルの公式サイトはこちら

UQモバイルでは、「節約モード」(通信速度はくりこしSプランの場合、300kbps)を無料で利用できるので、Spotifyはもちろん、TwitterやLINEなどを使ってもデータ通信容量の消費はされません。

また、使わなかった余分なデータ通信容量は、翌月のプランに自動くりこしされます。

利用の条件では、2年縛りはなく、解約手数料も不要です。

さらに、auで購入したスマホ端末ではSIMロックを解除する必要がなく、すぐにUQモバイルへ乗り換えられます。

Spotify(スポティファイ)でデータ通信容量が消費されない格安SIMの比較

主なアプリを比較してみました。

・OCNモバイルの「Musicカウントフリー」は無料で利用できる(要申込)。
・Spotifyだけしか使わないのなら、OCNモバイルがおすすめ

・BIGLOBEモバイルはエンタメフリーオプションが月額料金308円。
・YouTubeなどたくさんのアプリを使っている人ならお金をかけてでもこちらがお得かも。

・UQモバイルの魅力は節約モード(無料)が使えること。
・Spotifyの高音質でも問題なく聴けます。

対象アプリBIGLOBEモバイルOCNモバイルUQモバイル
(節約モード)(※1)
Spotify
Amazon Music
AWA
dヒッツ
LINE MUSIC
RecMusic
ひかりTVミュージックX
ANiUTaX
Google Play MusicX
Apple MusicX
楽天ミュージックX
radiko(ラジコ)X
YouTube(ユーチューブ)X
U-NEXT(ユーネクスト)X
AbemaTV(アベマ ティービー)〇(※2)

(※1)通信速度は低速になりますが、データ通信容量はいっさい消費しません。
(※2)2023年3月30日までの期間限定でABEMAが対象のアプリに含まれています。

Spotify(スポティファイ)でのデータ通信容量がカウントフリーになって聴き放題できる格安SIMのまとめ

Spotifyのデータ通信容量の消費をカウントしない、おすすめの格安SIMは「BIGLOBEモバイル」と「OCNモバイルONE」、そして、節約モードが使える「UQモバイル」です。

BIGLOBEモバイルのエンタメフリー・オプションは月額308円でSpotifyなどの音楽配信サービスだけでなく、動画サービスや電子書籍など様々なサービスがカウントフリーになります。

OCNモバイルONEは、追加料金なしでSpotifyを含めた8種類の音楽配信サービスがカウントフリーとなります。(利用するには申し込みが必要)

UQモバイルは、節約モードを使うことで、通信速度は300kbps(くりこしプラン S 3GBの場合)に抑えられますが、データ通信容量はいっさい消費されません。

なお、音楽用のスマホ端末の選び方については、下記の記事で解説していますので、あわせてご覧ください。

高音質のスマホ端末

音楽好きな人は「音楽専用スマホ端末の選び方を紹介!」の記事もあわせてご覧ください。

  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-格安SIM・格安スマホ
-,