スマホ端末

スマホ端末のストレージ容量はいくら必要?容量をたくさん使用する重いデータはどれ?

スマホ端末のストレージ容量はいくら必要

スマホ端末のストレージ容量についてこのようなお悩みはありませんか?

「64GB?128GBおすすめのストレージ容量は?」

「ストレージ容量を減らすコツは?」

本記事では、スマホ端末のストレージ事情やストレージ容量を減らすコツについてご紹介していきます。

スマホでストレージ容量が足りなくなる原因は?

Android、iPhone問わずに、ひと昔前までは32GBのストレージ容量の機種が販売されていましたが、現在では32GBのスマホ端末はもちろん64GBのストレージ内容のスマホも数を減らしています。

その大きな原因として挙げられるのは、高画質の写真動画がスマホでも撮影できるようになったカメラ機能の進化、スマホアプリの多様化によるものです。

一方で、AppleやGoogleが提供するクラウドストレージを有料で契約することで改善できることができるようになりましたが、やはり追加費用なくストレージを管理したいものですよね。

それでは、一体どれくらいのストレージ容量があれば不便なくスマホを使用することができるのでしょうか。

スマホ端末のおすすめのストレージ容量は?

スマホのストレージ容量は使用する方によっても大きく異なりますので、これだけのストレージ容量があれば十分という数値はありませんが、一般的には、128GBあれば十分であることが多いです。

実際に32GBや64GBのストレージ容量を販売していたiPhoneシリーズでも、iPhone13以降のシリーズでは最低のストレージ容量が128GBからとなっており、スマホ端末自体も多くの容量を必要としていることがわかります。

ただ、スマホのアプリをたくさん使用したい方や、写真や動画をたくさん保存したいという方は128GBでも足りない場合が多いので、256GBや512GBの大容量のスマホを検討することがオススメです。

iPhoneとAndroidによっても必要なストレージ容量は異なる

iPhoneシリーズにはSDカードを差し込むことはできませんのでスマホ本体のストレージ容量を大きくする必要がありますが、SDカードをスマホ端末に差し込むことができ外部にデータを保存できるAndroidを使用している場合、かならずしもストレージ容量を大きくする必要はありません。

ただ、SDカードを使用して外部にデータを保存できるAndroidであっても、Googleが開発するPixelシリーズなどはSDカードスロットを搭載していないなど、Androidの中でもSDカードが使用できるかどうかに違いがあるので注意しましょう。

スマホ端末でたくさんの容量を使用するデータ

スマホ端末でたくさんの容量を使用するデータは下記の3つです。

  • スマホアプリ
  • 写真・動画
  • 音楽アプリ

それぞれのデータについて詳しくみていきましょう。

1.スマホアプリ

スマホ端末のストレージ容量の多くを使用するのはスマホアプリです。

中でもスマホゲームのアプリの容量はとても大きくなる傾向にあり、人気ゲームである「原神」の容量は15GB、「Fate/Grand Order」では12GBというように膨大なデータ容量を使用します。

オープンワールドのスマホゲームやしっかりとしたストーリーのあるスマホゲームが好きな方はストレージ容量には注意しましょう。

2.写真・動画

スマホでは高画質な写真や動画が手軽に撮影できるようになりましたが、ストレージ容量をすぐに圧迫してしまうので注意が必要です。

写真であれば高画質で撮影してもすぐにはストレージ容量を圧迫することはありませんが、4K動画(4K/60 fps)であれば1分間あたり約400MBを使用してしまいますので、すぐにスマホのストレージ容量を圧迫してしまいます。

3.音楽アプリ

SpotifyやApple Musicなどの音楽アプリでは、楽曲をオフライン再生できるように保存できますが、これにはストレージ容量を使用しています。

1曲ごとの容量は小さいものの、音楽好きの方はたくさんの楽曲をダウンロードしますのでストレージ容量を気にする必要があります。

Spotifyの通信量ゼロにする方法

Spotify(スポティファイ)は日本や海外の音楽が楽しめるサブスクサービスです。

Wi-Fi環境ではない場合には、通信量がかかりますが、カウントフリーの格安SIMを利用すれば、通信量はゼロになります。

詳しくは、「Spotify(スポティファイ)が格安SIMの2社ならデータ容量が消費されない!」の記事をチェックしてください。

スマホ端末の容量を減らすコツ

スマホ端末の容量を減らすコツは下記の2つです。

  • 不要なアプリを削除する
  • 写真・動画をクラウド上に保存する

それぞれのコツについて詳しくみていきましょう。

1.不要なアプリを削除する

スマホ端末のストレージ容量を空けるときにまず考えるべきことは、使用していないアプリを削除することです。

先ほどもお伝えしたように、スマホゲームアプリは膨大な容量を使用している場合が多いので、優先的に削除していきましょう。

2.写真・動画をクラウド上に保存する

写真や動画が多いという方は、AppleやGoogleなどが提供しているクラウドサービスに写真や動画を保存しましょう。

クラウドストレージはさまざまな企業が提供していますが、中には低画質でしか保存できないものや再ダウンロードが有料になるアプリもあるため、信頼できるクラウドストレージを選ぶことが大切です。

楽天モバイルは端末が実質1円

楽天モバイルの場合、Rakuten Hand 5Gが実質1円(販売価格19,001円から割引、ポイント還元あり)で購入できます。

容量は128GBでOSはアンドロイドです。SDカードは非対応。

詳しくは公式サイトでご確認ください。

>>楽天モバイルの公式サイトはこちら

まとめ

本記事では、スマホ端末のストレージ事情やストレージ容量を減らすコツについてご紹介していきました。

ストレージ容量が多くなってしまうと動作が重くなったりとストレスを感じることも増えてしまいますので、ぜひ本記事を参考に正しくストレージ容量を管理してみてください。

  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-スマホ端末