格安スマホで有名なワイモバイルに、最低利用期間はあるのでしょうか。
いわゆる「2年縛り」と呼ばれるものは現在どうなっているのか解説していきます。
今からワイモバイルを契約する人は最低利用期間はない
現在新たにワイモバイルを契約する人のプランには、「契約したら〇〇カ月は解約してはいけない」といった最低利用期間はありません。
新規で契約できるワイモバイルの料金プランは「シンプルS/M/L」になり、このプランでは契約した後は解約したくなった時にいつでも解約する事ができます。
解約金・違約金などは無しです。
少し前まで主流だった最低利用期間(2年縛り)とは、スマホのプランに「このプランを適用するには2年間使い続けてね」という条件がつくものです。
2年間解約しない前提で、お得な料金を提供します、という事ですね。
そのため2年以内で解約をしようとすると解約金・違約金がかかってしまいました。
ここで注意しなくてはいけないところは
2年経ったらいつでも解約できる訳ではなく、2年経ったら契約が自動更新されるため、さらにまた2年間、解約ができないというところです。
このような料金体制のため、契約更新のタイミングを逃しやすく、新しいスマホ会社に乗り替えたくても気軽にできない状況でした。
そこで、他社への乗り換え・競争化を促すために2019年10月に電気通信事業法が改正され、解約金の上限が1,000円となったのです。
それを機に、解約金をなくす、そもそも2年契約というプランをなくす、といった方向に各社が変わっていきました。
以前のスマホプランの人はどうなるのか
それでは、2019年9月まで申し込み可能だった2年縛りのある旧プラン・ワイモバイルのスマホプランで契約している人はどうなるのでしょうか。
スマホプランの人は現在でも2年縛りが適用されてしまう
2019年9月以前にスマホプランで契約した人は、プランを変更していない限り、現在もスマホプランのままです。
そのため2年契約自動更新で、解約金も10,450円かかってしまいます。
解約金を払わずに解約したい場合は2年目の契約更新月に手続きを行う必要があります。
更新月の考え方
解約金がかからない更新月は、契約期間満了月を含み3カ月間あります。
例えば2019年4月10日に契約開始すると、契約期間満了月は2年後である2021年4月10日を含む月、つまり2021年4月の事です。
そこから3カ月間(2021年4月~6月)の間であれば、解約やMNP転出手続きは解約金無しでできます。
この更新月は、特にお知らせがくる訳ではないのですが、My Y!Mobileで確認する事ができます。
そろそろ2年経つかな?と思ったら、早目に確認をしておきましょう。
プラン変更は自由
更新月が3カ月あるとは言っても、つい忘れてしまう事はあると思います。
また2年待たなくては解約できないとなるととても大変です。
いっその事、解約金を払ってもいいか…と考えてしまう前に、良い方法がありますよ。
まず、スマホプランをシンプルプランに変更する。
2021年6月から、スマホプランからシンプルプランへの変更はいつでも自由にできるようになりました。
それ以前は「2年以上契約している」「機種変更と同時にプラン変更」などの条件が当てはまらないと違約金が発生していましたが、今はありません。
2年縛りのあるスマホプランから、2年縛りのないシンプルプランへ変更して、それから解約やMNP転出をする。
この方法であれば、違約金はかかりませんね。
ただ注意しなければならないのは、プラン変更の適用は翌月1日からです。
しっかり新プランになったのを確認してから解約手続きを行いましょう。
短期解約を繰り返す事はやめよう
最低利用期間・2年縛りの制度がないと、確かにいつでも解約をする事ができます。
契約したけれど、使い勝手が悪かった・電波状況が納得いかなかったなど、理由がある場合は短期での解約もやむを得ないでしょう。
しかし、契約時のキャンペーンを目当てにしたり、乗り換えや新規の特典だけをもらうために短期解約を繰り返す事は絶対にやめましょう。
スマホを契約する際には必ず審査があります。
過去に短期解約をしていた人はスマホ会社内の、いわゆるブラックリストに載っていて、審査に落ちる事があるようです。
審査に落ちた理由などは教えてもらえませんが、悪質な事をした人はちゃんとチェックされていると思っておきましょう。
SIMのみの契約でも最低利用期間はない?
ワイモバイルでSIMのみの契約でも、最低利用期間はありません。
音声SIMはシンプルS/M/Lのプランが適用されるので、スマホとセットで契約した時と同じ内容になります。
SIMのみの契約はスマホの端末代が入っていない分、毎月の支払いは安くなりますし、最新機種に対応している事もメリットになります。
まとめ
現在申し込みができるワイモバイルのプランには、最低利用期間がありません。
また、最低利用期間(いわゆる2年縛り)のある旧プランを使っている人も、無料でプラン変更をした上で、解約・MNP転出ができるため、解約金や違約金はほとんどの場合でかからないでしょう。
スマホの契約・解約・乗り換えは、たくさんの中から自由に選べます。
自分が必要としている条件やプランをしっかり考えて、お得に楽しくスマホを使いこなしていきましょう。