ワイモバイル

auユーザーがワイモバイルに乗り換える方法を解説!メリット、デメリットも紹介

auユーザーの方がワイモバイルへ乗り換えを考えたときに「auからワイモバイルへ乗り換える手順やメリットデメリットを知りたい」「乗り換えて後悔したくない」と思っているのではないでしょうか。

ワイモバイルは、基本料金がauよりも安いうえに、通信が安定していると評判です。

最初に気になるワイモバイルのデメリットから解説します。

auからワイモバイルへ乗り換える際のデメリット

auからワイモバイルへ乗り換えて「え!知らなかった!」とならないようにデメリットを解説します。

auのメールアドレスは利用できなくなる

auのメールアドレスは、解約すると、利用できなくなります。

  • @ezweb.ne.jp
  • @au.com

今まで、登録しているサービスをリストアップしておきましょう。

なお、ワイモバイルにすると、ワイモバイルのメールを無料で利用できます。

  • Y!mobileメール(@yahoo.ne.jp)…スマホ、パソコン、タブレット、などネット上で使えます。
  • MMS(@ymobile.ne.jp)…スマホで使うキャリメールです。

auメール持ち運びなら、解約しても使える(月額330円)

「auを解約したら、メールが使えなくなるから、乗り換えするのが難しい」と思っていませんか?

auメール持ち運びサービスを利用すれば、月額330円で解約後も利用できます。

もしも、新しいメールアドレスに完全に移行するまでの間だけ使いたいという人は、1か月だけ使うこともできます。

利用する条件はauの公式サイトにある記載の通りです。

① au解約後31日以内に本サービスにお申し込みいただくこと
② au回線契約にもとづき発行されたau ID(注1)をお持ちであること

KDDI株式会社 auメール持ち運び

auの関連したサービスは利用できなくなる

auスマートパスプレミアムを利用していた人は特に注意が必要です。

  • au PAY マーケットの送料無料
  • au PAYのクーポン特典
  • au マンデイ 映画割引

今までずっと使っていた人は、auスマートパスのサービスであることを忘れている場合もありますので、事前に確認しましょう。

auで貯まったPontaポイントは?

auを解約後もPontaポイントは使えます。ただし、もう使わないということであれば、早めに使い切ってしまった方が良いでしょう。

auからワイモバイルへ乗り換えるメリット

ワイモバイルのロゴ

ここからは、auからワイモバイルに乗り換えるメリットです。

最初にワイモバイルの基本情報をみてみましょう。

ワイモバイルの基本情報

名称ワイモバイル
料金プラン(税込)・シンプルS 3GB :2,178円
・シンプルM 15GB:3,278円
・シンプルL 25GB :4,158円
初期費用(事務手数料)0円(※)
SIMカード発行手数料0円
解約手数料0円
最低利用期間無し
MNP転出手数料0円
利用通信回線ソフトバンク回線

(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,300円(税込)かかります。

家族で入ると2回線目以降、各料金プランから1,188円が割引!1回線目の料金はそのままですが、2回線目以降はシンプルSが990円、シンプルMは2,090円、シンプルLは2,970円に!

★ データ増量無料キャンペーン2
初めて「データ増量オプション」申し込みで月額料(550円/月)が1年間無料
シンプルS 3GB + 2GB=合計5GB
シンプルM 15GB + 5GB=合計20GB
シンプルL 25GB + 5GB=合計30GB
期間:~終了日未定

キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!

>>ワイモバイルの公式サイトはこちら

また、多くの格安SIMはネットのみでの対応が多いですが、ワイモバイルでは全国にショップがあります。もしも、トラブルが発生した場合などにはショップでスタッフの対面サポートが受けられます。

料金が安くなる

最初のメリットとして料金が安くなることです。

auの主な料金プラン
■ピタットプラン 5G
・ ~1GB:3,465円
・1GB超~4GB:5,115円
・4GB超~7GB:6,765円

データMAX 4G LTE(2021年2月28日で新規受付終了)
・データ使い放題:7,480円

一方で、ワイモバイルの場合は以下です。

ワイモバイルの主な料金プラン 
・シンプルS 3GB :2,178円
・シンプルM 15GB:3,278円
・シンプルL 25GB :4,158円

なお、ワイモバイルでは、追加のオプションとして、10分のかけ放題なら「国内通話10分定額(だれとでも定額)」が770円、無制限でかけ放題なら「24時間定額(スーパーだれとでも定額)」が1,870円で利用できます。

結果としてauからワイモバイルに乗り換えると料金は安くなります。年間でもかなり安くなり、お得であると言えるでしょう。

どんな人は安くならない?

ほとんどの場合、料金が安くなります。しかしながら、日常的に電話をする人は注意が必要です。例えば、仕事で電話をよくかける人は、ワイモバイルでかけ放題プランに入らないと、料金が高くなってしまう可能があります。

また、データ使い放題で利用していた人も注意です。毎月25GB以上使っている人は、こちらも乗り換えると高額になる可能性があります。

今現在、どれくらいのデータを利用しているかを確認する方法は以下をご覧ください。

【au公式】My au編 データ使用量や残量の確認方法

下記、YouTube動画を再生すると音が出ます。

  1. ホーム画面から「My auアプリ」をタップ
  2. ホーム画面から今月の残データ容量が表示されます。
  3. 「もっと見る」をタップ
  4. 画面をスクールして、「6カ月」をタップすると、1か月単位でデータ利用量を確認できます。

MNP乗り換え(番号そのまま利用)の場合スマホ端末の販売価格が安い

auからワイモバイルへの乗り換えで、 新規のスマホ端末の販売価格が安くなります。

これは、番号そのままを利用するユーザーは今後も長く利用する可能性が高いと考えられ、その分スマホ端末を安くしても採算が取れるということでしょう。

通信制限時の最大速度はauよりワイモバイルの方が速い

料金プランで決められたデータ通信容量を使い切ると、その後、通信制限がかかります。

その後、通信制限の速度は携帯電話会社によって異なります。

au・128kbps
ワイモバイル・300kbps (シンプルS契約時)
・1,000kbps(1Mpbs)(シンプルM、L契約時)

auの通信速度制限である128Kbpsでは、LINEのメッセージはできますが、そのほかのSNSやWebページの閲覧はかなり遅くなります。

一方で、ワイモバイルの通信速度である300kbps (シンプルS契約時)では、LINEのメッセージ、LINEの音声通話、Webページの閲覧、地図アプリの利用、音楽ストリーミング、低画質でのYouTube動画の視聴ができます。

さらに、1Mbpsなら、LINE、SNS、Webページの閲覧はほぼ問題なくでき、YouTube動画も標準の画質で視聴できます。

キャンペーンで最大16,000円相当のPayPayポイントがもらえる

auからワイモバイルへ乗り換えると、最大で16,000PayPayポイントがもらえます。

キャンペーンは以下の2つです。

ワイモバイル 新 どこでももらえる特典(PayPay利用でPayPayポイントが戻ってくる)

特典内容最大6,000円相当(契約料金プラン:M、L)が戻ってくる
最大500円相当(契約料金プラン:シンプルS)が戻ってくる
適用条件・要エントリー
・申込月の4ヵ月後の1ヵ月間PayPay支払いのお買い物で最大20%相当の上乗せで戻ってくる
・街のPayPay対象店舗で利用する必要がある
対象外:Yahoo!ショッピング、ヤフオク!など

適用の条件では、エントリーの必要があり、対象店舗が主に街の実店舗になります。コンビニやスーパー、カフェ、飲食店、家電量販店、書店などがありますので、事前に確認することをおすすめします。

SIMトク!キャンペーン

特典内容10,000円相当(契約料金プラン:M、L)
3,000円相当(契約料金プラン:シンプルS)
適用条件・他社回線からのりかえ
・ワイモバイルのオンラインページから申し込み
対象外:店舗での申し込み
・PayPayポイント付与にはPayPayアプリと連携が必要

こちらのキャンペーンでは、適用条件が比較的やさしくなっています。オンラインからの申し込みで、料金プランのシンプルMを選べば、10,000円相当のPayPayポイントがもらえます。

最初はシンプルMを選ぶとお得

キャンペーンで多くのPayPayポイントをもらうためには、料金プランがMかLを選びましょう。

料金プランは月単位で変更できるので、最初はシンプルMで契約して、そのあとシンプルSに変更することも可能です。

LINE MUSICが6カ月無料キャンペーン

また、以下のキャンペーンも利用できます。

・音楽サブスク「LINE MUSIC (ラインミュージック)」約8,500万曲が聴き放題
・対象のLINEスタンプが使い放題
【適用条件】
・ワイモバイルを契約し、LINE MUSICに登録加入
・LINE MUSICの支払い方法を「ワイモバイルまとめて支払い」にすることで適用

Yahoo!プレミアムが無料になる

さらにメリットとしてYahoo!プレミアムが無料になることがあります。Yahoo!プレミアムとはYahoo!ショッピングやLOHACOなどで、ネットショッピングをする際にお得になる会員サービスです。

Yahoo!プレミアム会員の場合ポイントを多くもらえたり、雑誌や漫画が読み放題になるなどの特典があります。 Yahoo!プレミアム会員は通常は462円(税抜)かかりますが、ワイモバイルを契約すると無料で使うことが可能です。

ソフトバンクWi-Fiスポットが無料で使える

ワイモバイルに乗り換えると、ソフトバンクのWi-Fiスポットが無料で使えます。全国で50万以上のWi-Fiスポットがあり、これなら出先でダウンロードしたり、動画を見たいときでも安心です。

auからワイモバイルに乗り換えする手順を解説

では実際にどのように乗り換えればよいのでしょうか。今回は手元にある本体をそのまま使うときの、実際の流れを見ていきます。

1 MNP予約番号を取得する

auで使っていた携帯電話番号をそのまま利用する場合は、「MNP予約番号の取得」が必要です。

My auページにログインして取得できます。

  1. 画面上部「スマートフォン・携帯電話」
  2. ご契約内容/手続き
  3. お問い合わせ/お手続き
  4. MNPご予約

2 スマホ端末のSIMロックを解除する

現在使っているスマホ端末をワイモバイルで使えるようにするには、auでSIMロック解除の手続きが必要です。

ただし、SIMフリーのスマホ端末を使っている場合は、SIMロック解除は不要です。

auのSIMロック解除はこちら

なお、手続きの際には、ネットワーク暗証番号(契約時に設定した4桁の数字)が必要になりますので、あらかじめ確認してください。

もしも、ネットワーク暗証番号がわからない場合には、お客様センターに連絡してください。

■お問合せ先 KDDIお客さまセンター■

au電話からは局番なしの157(無料)

一般電話からは0077-7-111(無料)

受付時間:9:00~20:00(年中無休)

KDDI株式会社 暗証番号・パスワードの変更「暗証番号を変更する」

3 ワイモバイルの契約手続きをする

ワイモバイルの公式サイトから、契約の手続きをします。

その際に、先ほどのMNP予約番号を入力することになります。

また、身分証明書として、運転免許証か、マイナンバーカード、パスポートなどを準備しておきましょう。

>>ワイモバイルの公式サイトはこちら

なお、ワイモバイルの支払い方法は、クレジットカードが最も便利で手続きも簡単ですが、口座振替、デビットカード(一部)でも可能です。さらにPayPay残高での支払いもできます。

詳しくはワイモバイルの支払い方法を説明した記事をチェックしてください。

ワイモバイルと契約できた時点でauは自動的に解約される

ワイモバイルと契約ができたら、自動的にauは解約されます。そのため、auへの解約手続きは不要です。

4 ワイモバイルのSIMカードをスマホ端末に差し込む

ワイモバイルの契約手続きをした後には、SIMカードが郵送されます。そのSIMカードをスマホ端末に差し込んでください。

5 利用開始のための初期設定をする

利用開始のための初期設定をします。

これは、auからワイモバイルへ回線を切り替えるために必要な設定です。なおこの作業は、ワイモバイルにて説明がありますのでそれに従い設定してください。

説明に従って行うだけなので、特に難しいことはなくできるでしょう。もしも、どうしてもうまく設定できないという場合にはワイモバイルに問い合わせることでサポートが受けられます。

よくある質問

ここからはよくある質問をまとめています

auの契約解除料はいくら?

2022年3月31日にauの解約金は完全に撤廃されました。

つまり、auを解約しても解約金はかかりません。

auにMNP転出手数料はある?

無料です。

こちらも、契約解除料と同じく2022年3月31日に廃止されました。

ワイモバイルの回線は安定している?

さまざまな格安SIMがありますが、その中でも比較的安定していると言われています。その理由としては、ソフトバンクのグループ会社であり、同じソフトバンク回線を利用しているからです。

auからワイモバイルへ乗り換えるタイミングはいつが良い?

auは解約月の請求は、日割りにならず、満額になります。

そして、ワイモバイルの場合、契約初月は日割りです。

そのため、乗り換えのタイミングは月末が良いでしょう。ただし、手続きには月末ぎりぎりではなく、余裕をもって手続きすることをおすすめします。

まとめ

あなたのスマホ選びのお役に立てたのなら幸いです。

>>ワイモバイルの公式サイトはこちら
  • この記事を書いた人

格安スマホぴったり会議 編集長

スマホはiPhone SE2を利用。今まで、ソフトバンク、au、BIGLOBEモバイル、UQモバイル、OCNモバイルの契約、MNP乗り換えを経験。家族からのスマホに関しての質問にも細かく答えている日々を過ごす。

-ワイモバイル
-,