夫婦で格安SIMを探そうと思い、Googleで検索しても、情報が多すぎて何が正しいのかわからない…。そうお困りではありませんか?
格安SIMにすると、大手の携帯電話会社と比較すると、少なくとも3~4割ほど安くできます。
でも格安SIMにしたら、「電波はちゃんとつながる?」「なんか不具合ない?」と気になることでしょう。
そんな方におすすめの格安SIM会社をご紹介します。
夫婦で格安SIMにしたらいくら安くなる?
例えば、ソフトバンクを夫婦で利用していた場合、1ヵ月の料金は2人で3GB 9,746円(※1)ですが、ワイモバイルの場合、2人で3,443円(※2)になります。
1年間だとソフトバンクの場合、116,952円ですが、41,316円とその差は75,636円です。
夫婦で月額料金の合計
夫婦で1ヵ月 | 夫婦で1年間 | |
ソフトバンク | 9,746円 | 116,952円 |
ワイモバイル | 3,443円 | 41,316円 |
差額 | 6,303円 | 75,636円 |
かなり大きな金額の差がでて、夫婦なら国内旅行に行ける金額ではないでしょうか。
(※1)ソフトバンクの3GBの基本料金が1人目5,478円、2人目4,268円(新みんな家族割適用で1,210円割引)
(※2)ワイモバイルの4GBの基本料金が1人目2,365円、2人目1,078円(家族割引ー1100円、PayPayカード割引ー187円)
格安SIMを使うのは不安?
やはり、大手携帯電話の通話品質と比べるとやや劣る可能性があります。
しかし、下記のようにスマホを使う場合でしたら、格安SIMにしてもとくに問題は無いでしょう。
格安SIMをおすすめする人
- 電話はほとんどしない。電話をする時は、無料のLINE通話で問題ない人
- 仕事で自分のスマホを使うことはなく、プライベートでスマホを使う人
- キャリアメールは不要。Gmailなどのフリーメールを使っている人
- わからないことがあれば、インターネットで検索して調べられる人
注意したいのはこんな夫婦
格安SIMにも少し注意点があります。それは「通話品質」です。
例えば、旦那さんが仕事で自身のスマホを使っている場合、状況によっては、電話の品質に支障をきたすことが考えられます。
格安SIMをおすすめできない人
毎日、1回以上電話で話している人は、少し注意が必要です。
格安SIMの利用時、状況によっては、下記のような事象が起きることがあります。
- 通話をしているとまれに、聴こえづらい。雑音が入る
- 地下など電波が通りづらい場所がある
つまり、仕事などで電話をよく使う人は、格安SIMの利用を慎重に検討してください。
夫婦で携帯キャリアが違う
夫婦で携帯キャリアが違う場合、いくつかのメリットとデメリットがあります。
夫婦で携帯キャリアが違うメリット
メリットとしては、夫婦の相手の料金プランなどを気にすることなく、自由に選べます。
また、異なる格安SIMの場合で、異なる通信回線なら、夫婦のどちらかが圏外、あるいは障害が起きても、どちらかの通信は確保できます。
さらに、別々の格安SIMなら、キャンペーンを最大限に活用できます。
なぜなら、新規乗り換えキャンペーンなどは、最初の1回線に限定されていることがあるからです。
プライバシーの観点からも、異なるキャリアを使うことで通話履歴やデータ使用量が共有される心配が少なくなります。
夫婦で携帯キャリアが違うデメリット
一方で、デメリットとしては、家族割引サービスは受けらません。
また、それぞれの料金プランやサービス内容を把握し、管理する手間がかかります。
さらに、何らかのトラブルが発生した場合、それぞれのキャリアのサポートに連絡を取る必要があります。
夫婦でおすすめの格安SIMを選び方
夫婦で格安SIMを選ぶ場合、いくつかのポイントがありますので、解説します。
家族割の適用
家族割を適用することで、一定金額のずっと割引されます。
例えば、1人目は通常料金、2人目に割引が適用されるのが一般的です。
シェアして家族で分け合える
家族でデータをシェアして分け合えることが可能な格安SIMもあります。
通信回線
格安SIMはドコモ、au、ソフトバンクの回線を借りて運営しています。
そのため、今までとくに問題なく使えていたのであれば、その回線と同等の回線を利用している格安SIM会社を選ぶことをおすすめします。
なお、利用回線は、申し込みの際に選べます。
格安SIM会社 | 利用できる回線 |
---|---|
ahamo | ドコモ回線 |
OCNモバイル | ドコモ回線 |
UQモバイル | au回線 |
povo | au回線 |
BIGLOBEモバイル | au回線 |
ワイモバイル | ソフトバンク回線 |
LINEMO | ソフトバンク回線 |
mineo | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
楽天モバイル | 楽天回線 |
他のサービスとセット割
格安SIMは他のサービスとセット割をしていることがあります。
ただしソフトバンク光とワイモバイルの「おうち割」と「家族割引サービス」が併用できません。
各社の条件を詳しく確認していきましょう。
夫婦でお得に使えるおすすめ格安SIM会社
ここからは夫婦でお得に使える格安SIMをご紹介
LINEMO
\最大12ヵ月実質0円/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
名称 | LINEMO(ラインモ) |
料金プラン(税込) | ・ミニプラン 3GB: 990円 ・スマホプラン 20GB:2,728円 |
余ったデータの翌月くりこし | なし |
契約事務契約手数料 | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
■ PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
PayPayポイントをプレゼント
他社から乗り換え(MNP):10,000円相当
新規契約:3,000円相当
期間:2021/6/5(土) ~ 終了日未定
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
\最大12ヵ月実質0円/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
LINEMO(ラインモ)は、ソフトバンクが運営する格安SIMサービスで、安定した通信品質と高速なデータ通信速度を提供します。
LINEMOのメリット
- 基本料金は3GB:990円、20GB:2728円と圧倒的な安さ
- eSIM対応だから自宅で契約が完結する
- 利用回線はソフトバンク回線で5G通信対応
- LINE通話、LINEビデオ通話でのデータ消費量はカウントフリー
- 通話オプションもあり、5分無料通話が月額550円、24時間かけ放題は月額1,650円
- ワンストップ方式対応で、当日に乗り換えが完了する
- 事務手数料は0円。
- 最低利用期間、縛りがなく、いつでも解約でき、解約手数料も0円
- 「ソフトバンクまとめて支払い」が利用可能
- 支払い方法は、クレジットカード、デビットカード、口座振替が可能
他社の場合、適用条件(光回線の契約や特定のクレジットカードの利用など)があって安い料金プランになることがありますが、LINEMO(ラインモ)は、、無条件で3GB 990円は本当に安いといえます。
LINEのチャットはもちろん、LINE通話、LINEビデオ電話をいくら使ってもデータ通信容量が消費されない「LINEギガフリー」が魅力。夫婦でLINE通話をする人にはうれしいサービスです。
また、eSIM対応なので、iPhone XR以降や、iPhone SE 第二世代以降など、対応機種を持っていれば、店舗に行く必要がなく、自宅にいてもすぐに開通し利用できます。
つまり、「今日、のりかえしたい」と思ったら、できてしまいます!
LINEMOのデメリット
- 店舗での契約はできず、すべてオンラインでの手続き
- サポートは電話、もしくはチャットのみで対面サポートはなし
- データの繰り越しはなし
- 端末のセット購入はできない
- キャリメールは用意されていない
LINEMOは、オンライン専用のサービスであるため、店舗での契約はできません。
ネットでいろいろ調べるられる人にとっては、大きなデメリットはなさそうです。しいて言うなら、データの繰り越しがないことでしょう。
LINEMOの料金プランやサービスの解説もしていますので、あわせてご覧ください。
\最大12ヵ月実質0円/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
楽天モバイル
\アプリ利用で国内通話が24時間無料/
最低利用期間なし!解約手数料もなし!
名称 | 楽天モバイル |
料金プラン(税込) | ・0~3GB :1,078円 ・3GB~20GB:2,178円 ・20GB以上 :3,278円 |
余ったデータの翌月くりこし | なし |
初期費用(事務手数料) | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | 楽天回線 |
\アプリ利用で国内通話が24時間無料/
最低利用期間なし!解約手数料もなし!
楽天モバイルは、インターネットショッピングモール「楽天市場」で有名な楽天のグループ会社です。
2023年6月からの月額料金プランである「Rakuten最強プラン」が開始。3GBまで1,078円(税込)で利用できます。
- 3GBまで:1,078円
- 20GBまで:2,178円
- 20GB以上無制限:3,278円
さらに楽天モバイル専用アプリ「Rakuten Link」アプリを使えば、国内通話の料金が無料です。
また、最低利用期間や契約解除料もないため、気になるならぜひ1回は利用してみることをおすすめします。
楽天モバイルのサービス内容の解説もご覧ください。
楽天モバイルはやはり、普段から楽天市場や楽天トラベルなど、楽天のサービスを利用している夫婦におすすめです。
楽天スーパーポイントを月額基本料や通話料などの支払いに使うことができます。
また、楽天市場での買い物では、ポイントの倍率がプラスになることも魅力の一つです。
さらに、ポイントで支払う額を設定すれば、毎月自動的に充当され、しかも期間限定ポイントから優先的に使われるため、無駄がないのもうれしいですね。
また、楽天モバイルオリジナルのスマホ端末「Rakuten Hand 5G」なら、割引やポイント還元を合わせると実質1円になりますので、「スマホにお金をかけたくない」という人におすすめです。
そして、他の格安SIMにはないのが最新のiPhoneの販売です。
他の格安SIMでは一世代前のiPhoneの販売となっていますが、楽天モバイルは、iPhoneの新製品が発表されたと同時に取扱をスタートしています。
セット購入も可能で、分割払いもできます。
\アプリ利用で国内通話が24時間無料/
最低利用期間なし!解約手数料もなし!
ワイモバイル
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | 新料金「シンプル2」2023年10月4日スタート ・シンプル2S 4GB :2,365円 ・シンプル2M 20GB:4,015円 ・シンプル2L 30GB :5,115円 |
光回線加入、PayPayカード割引適用時(税込) | ・シンプル2S 4GB :1,078円 ・シンプル2M 20GB :2,178円 ・シンプル2L 30GB :3,278円 |
余ったデータの翌月繰り越し | あり |
初期費用(事務手数料) | 0円(※) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,850円(税込)かかります。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
ソフトバンクのグループ会社であるワイモバイルには家族割引サービスがあります。
ワイモバイルの家族割は、同居している夫婦、あるいは別姓でも登録できるため、夫婦にもおすすめできます。
料金は1回線目が3GB 2,178円。2回線目は3GB 990円で使えます。
つまり、2回線目以降、毎月1,188円の割引が適用されます。 例えば、夫婦で契約する場合、年間14,256円(1,188円×12ヵ月)もお得です。
また、ワイモバイルは通信速度に定評があり、大手キャリアと同じくらいの速度です。
Yahoo!プレミアムの活用でもっとお得
また、ワイモバイルでは、Yahoo!プレミアム(通常は月額508円)を無料で利用できます。
Yahoo!プレミアムは、Yahoo!ショッピング、PayPayクーポン、Yahoo!トラベルなどで、PayPayポイントが最大5%に増加したり、あんしん補償がついたりするほか、110誌の雑誌の読み放題サービスも提供されます。
5のつく日にはさらにPayPayポイントが+4%になるので、夫婦で使う日用品や生活雑貨のまとめ買いもお得です。
夫婦でスマホ代だけでなく、普段の買い物でも得したいなら、ワイモバイルがおすすめです。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
UQモバイル
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
名称 | UQモバイル |
料金プラン(税込) | ・ミニミニプラン 4GB: 2,365円 (割引適用で1,078円) ・トクトクプラン 1~15GB: 3,465円 (割引適用で990円~2,178円) ・コミコミプラン 20GB: 3,278円 |
余ったデータの翌月くりこし | あり |
初期費用(事務手数料) | 3,850円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | au回線 |
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
UQモバイルは2023年現在、家族割は提供していません。
しかし、UQモバイルは、au回線を利用しているため、通信エリアが広く、地方でも安定した通信が可能です。
「料金が安くなるだけでなく、携帯電話の電波が安定するのが必須条件」という夫婦にはUQモバイルがおすすめです。
また、UQモバイルのミニミニプランでは、節約モードを利用でき、これを使うと、通信速度が300kbpsになりますが、データ通信量が一切消費しません。節約モードでは、ウェブ検索やLINEのメッセージ送受信、X(旧Twitter)の閲覧、音楽のストリーミングであれば、特に問題なく利用できます。
また、自宅でauひかりのインターネット回線を利用している人は、UQモバイルの料金が一人1,100円割引になり、夫婦そろってUQモバイルを利用するなら2,200円の割引が適用されます。
詳しい料金プランは、下記の記事をチェックしてください。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
乗り換えるときの注意点
乗り換えるときの注意点としては、2人で使うから通信容量を増やすと個別に契約するより高くなってしまうことがあるということです。
そのため目安としては6~10GB程度を目安に考えてみると良いと思います。
格安SIMを夫婦でお得に使うことのまとめ
この記事では格安SIMを夫婦でお得に使う方法をご紹介しました!
通信容量に気を付けながらご家庭にあったプランを契約してください!