通勤、通学など外出中で、スマホで「らじるらじる」アプリを利用してNHKラジオを聴く際に、「残りのデータ通信容量はどれくらいかな?」と気になっていることでしょう。
いつの間にか、データ通信容量を消費して、「その月のデータ通信容量の上限に達してしまった」ということは避けたいでしょう。
この記事では、ラジオ英会話の講座などでよくある講義時間の「15分間」での通信量を解説し、1ヵ月での通信量も紹介。
また、 「データ通信容量を気にせずに利用する方法」についても紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
らじる★らじるはNHKラジオが聴けるアプリ

らじるらじるとは、NHKのラジオ番組「ラジオ第一」「ラジオ第二」「NHK-FM」の全国の番組のリアルタイム放送、さらには「聴き逃し」番組を聴くことができるiPhone、Androidスマホのアプリです。
つまり、従来からのラジオプレーヤーから聴ける内容と同じです。
このアプリは、山間部や夜間の海外からの電波障害、高層マンションなどのコンクリート住宅の普及、電波状況が悪い地域でのラジオ放送受信の問題に対応するためにスタートしました。
特長は以下の通り。
- 使用料金は無料で利用できます。
- ただし、スマホでのデータ通信容量は、消費します。(Wi-Fi環境下ならデータ通信容量は消費しません)。
- 一部の番組は、「聴き逃し」として、過去の番組を聴くことも可能。
- NHKラジオですので、ニュース番組や英語などの語学番組、音楽番組から朗読までさまざまです。
らじる★らじるアプリをスマホにダウンロード方法と使い方
使用しているスマホによってダウンロードする方法が異なります。
下記からアプリを無料ダウンロードして、アプリをスマホに取り込みます。
Android | iPhone、iPad |
---|---|
Google Playから「らじる★らじる」アプリを無料ダウンロードする | App Storeから「らじる★らじる」アプリを無料ダウンロードする |
らじるらじるアプリをを入手したら、アプリを起動し、利用規約に同意してください。
次に、お住まいの地域を選ぶと、らじるらじるのトップ画面が表示されます。
その後チャンネルを選びます。

らじるらじるアプリでは、以下の放送があります。
- R1 ラジオ第一放送 (総合:ニュース、天気、交通情報、トークなど )
- R2 ラジオ第二放送 (教育:英語講座、語学、高校講座など)
- FMラジオ放送(ニュース、天気、クラシック音楽)
- 聴き逃し放送
なお、ラジオ番組は「NHKラジオの番組表を公式サイトで見る」からいつでも最新の番組をチェックできます。
聴き逃しとは、過去に放送した番組を聴くことができます。
注意点としては、配信される期間がおおよそ1週間程度ですので、それ以降は聴くことはできません。
聴き逃し放送は、こんな時に便利
「いつも聴いているラジオ番組を、突然の用事があって聴けなかったがあとで、「聴き逃し」番組にあったので、聴けた。」
「朝7時に放送される番組を聴きたいがいつも移動中で聴けない。だから、その日のお昼休憩に「聴き逃し」番組を聴いている。」
NHKラジオはradikoでも聴ける?

radikoは、NHKラジオだけでなく、民放のラジオも無料で聴けます。
ラジオアプリradikoでもNHKラジオを聴くことはできますが、NHK第2だけはradikoで聴けません。
らじるらじる | radiko | |
ラジオ第1 | 聴ける | 聴ける |
ラジオ第2 | 聴ける | X 聴けない |
NHK-FM | 聴ける | 聴ける |
なお、「radikoのデータ通信容量についての記事」もご覧ください。
NHKラジオはパソコンでも聴ける?
はい、聴けます。
Google ChromeやMicrosoft Edgeなどのブラウザからインターネットの公式サイト「らじるらじる」から聴くことができます。
NHKラジオ らじる★らじる使用データ通信容量を検証
NHKラジオ らじるらじるを聴く際は、スマホのデータ通信容量を消費します。
実際に、NHKラジオ らじるらじるを使用した場合、どのくらいデータ通信容量を消費するのか確認してみました。
らじるらじるアプリを15分間聴くと7MBを消費

以下が、NHKラジオ らじるらじるのデータ使用量です。
例えば、人気番組の「大西泰斗先生のラジオ英会話~ハートでつかめ!英語の極意~」を月曜日から金曜日、15分を聴くとなると、1か月分では、およそ140MB、GBに換算すると、0.14GBを消費することになります。
利用シーン | およそのデータ使用量 |
15分 | 約7MB (0.007GB) |
30分 | 約15MB (0.015GB) |
1時間 | 約30MB (0.03GB) |
1回15分、20日間(月~金)聴いた場合 | 約140MB (0.14GB) |
1回30分、30日聴いた場合 | 約450MB (0.45GB) |
1回1時間、30日聴いた場合 | 約900MB (0.9GB) |
リアルタイム放送と聴き逃し放送のデータ通信容量の違いはある?
これらの放送によって、データの消費量の違いはほとんどありません。
NHKラジオ らじる★らじるではラジオのダウンロード再生ができれば通信量の節約になる?
「もしも、ダウンロード再生ができれば、携帯端末の中に、音声ファイルをダウンロードして、屋外で聴けば、容量の節約になるのでは?」と思った方もいらっしゃるかもしれません。
結論からいいますと、NHKラジオ らじるらじるでは、ダウンロード再生はできません。
公式のQ&Aでも、「ストリーミング形式で配信しているため、ダウンロードはできません。」と記載があります。
そのため、別の方法でデータ通信容量を節約する必要があります。その方法が次の2つの方法です。
大手携帯電話会社の携帯を利用しているなら料金プランを確認する
ドコモ、au、ソフトバンクの大手携帯電話会社を利用しているなら、料金プランを確認しましょう。
データ定額使い放題なら、らじるらじるをどれだけ聴いても料金が追加されることはありません。
2023年1月現時点での使い放題プランは以下のとおりです。
ドコモ | 5Gギガホプレミア:7,315円(税込) |
au | 使い放題MAX 5G/4G:7,238円(税込) |
ソフトバンク | メリハリ無制限:7,238円(税込) |
一方で、上記以外の料金プランの場合は、データに制限がある可能性がありますので、注意してください。
NHKラジオ らじる★らじるのデータ通信容量を気にせずに利用する2つの方法
ここでは、らじるらじるのデータ通信容量を気にせずに利用できる2つの方法を紹介します。
1.Wi-Fiを利用する
自宅のWi-Fiや職場のWi-Fi、あるいは特定の場所で提供しているWi-Fiスポットを利用すれば、スマホのデータ通信容量を消費しません。
自宅にインターネットのWi-Fiがあれば、確実に使用するようにしましょう。
2.通信制限がかかっても聴ける格安SIMを選ぶ
通信容量を使い切ったあと、通信速度の制限がかかります。
実は、その通信速度の制限は格安SIMの会社によって異なります。
制限された速度が速ければ、データ通信容量を使った後でも、らじるらじるをずっと聴くことができます。
らじる★らじるをよく利用する人におすすめの格安SIM
最近では、ドコモ、au、ソフトバンク以外にも、格安SIMなど選択肢はたくさんあります。格安SIMは、携帯電話会社と同じような通信・通話サービスがあり、さらに、1000円台のプランも選べます。
携帯電話会社を変更する場合、来店する必要がありましたが、現在ではインターネットで申し込めます。また、メールアドレスについては、希望すれば、有料(月額300円ほど)で引き続ぐこともできます。
新しい携帯電話会社を利用する際に、MNP(ナンバーポータビリティ)を利用すれば、現在の電話番号をそのまま利用できます。
格安SIMは、自社で通信回線を持っておらず、大手携帯電話の回線をレンタルしています。通信アンテナの設置や維持のための費用を負担する必要がなく、より割安な価格でサービスを提供できます。
ここからは、おすすめの格安SIMを紹介します。
UQモバイル

名称 | UQモバイル |
料金プラン(税込) | ・くりこしプランS 3GB: 1,628円 ・くりこしプランM 15GB: 2,728円 ・くりこしプランL 25GB: 3,828円 |
初期費用(事務手数料) | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | au回線 |
キャンペーン | ・最大13,000円相当 au Pay残高還元 (他社から乗り換えMNP) 乗り換えMNP、eSIM利用、増量オプションⅡに加入のすべての条件を満たす 期間:~終了日未定 ・最大5,000円相当 au PAY 残高還元 (新規契約) 指定の機種、新規契約のすべての条件を満たす 期間:~終了日未定 キャンペーンの詳細は公式サイトで確認! |
UQモバイルはKDDIグループが運営する格安SIM会社です。
3GBプランで月額1,628円(税込)から利用できます。余った分は翌月に自動的繰り越しされます。
UQモバイルなら、データ通信容量が消費されない節約モードも利用可能。くりこしプランSなら通信速度は最大300kbps。くりこしプランMかLなら、通信速度は最大1Mbpsで利用できます。
らじるらじるを聴くには、最低でも128kbpsが必要といわれていますので、十分に聴けます。
ワイモバイル

名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | ・シンプルS 3GB :2,178円 ・シンプルM 15GB:3,278円 ・シンプルL 25GB :4,158円 |
初期費用(事務手数料) | 0円(※) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
キャンペーン | ・オンラインストアでSIMカード/eSIMご契約でPayPayポイントプレゼント PayPayポイント最大11,000円相当プレゼント(条件あり) 期間:~2023年3月31日9:59まで ・データ増量無料キャンペーン2 初めて「データ増量オプション」申し込みで月額料(550円/月)が1年間無料 シンプルS 3GB + 2GB=合計5GB シンプルM 15GB + 5GB=合計20GB シンプルL 25GB + 5GB=合計30GB 期間:~終了日未定 キャンペーンの詳細は公式サイトで確認! |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,300円(税込)かかります。
なお、家族で入ると2回線目以降、各料金プランから1,188円が割引されますので、1回線目の料金はそのままですが、2回線目以降は、シンプルSが990円、シンプルMは2,090円、シンプルLは2,970円になります。
現在、キャンペーン中で、増量オプション(通常は月額550円(税込))に加入した場合、1年間無料でシンプルSの3GB→5GB、シンプルMの15GB→20GB、シンプルLの25GB→30GBになります。
また、余ったデータ通信容量は翌月に繰りこしされます。また、5G通信にも対応しています。
全国に約4,000の取扱い店舗があるので、窓口で相談することも可能。
らじる★らじる(NHKラジオ )の通信量まとめ
NHKラジオ らじるらじるは、ダウンロード再生には対応しておらず、データ通信容量を消費してストリーミング再生する必要があります。
先ほど示したとおり、らじるらじるアプリの15分での通信量は、0.007GB。 1回15分、20日間(月~金)聴いた場合、 約140MB (0.14GB) です。
また、店舗や公共の場では、用意されているWi-Fi環境を使用してストリーミング再生する必要があります。
データ通信容量を気にせずに外出中にらじるらじるを聴きたい人は、ぜひ格安SIMを検討してみてください。