NHKラジオ らじるらじるアプリのデータ通信量は?「聴きすぎて通信制限」が怖い人が知るべき注意点をまとめて解説

通勤中に「らじるらじる」でNHKラジオを聴いていると、「これってどれくらいギガ使ってるのかな?」と気になったことはありませんか。
スマホで英会話講座などを聴いていると、知らないうちにデータ通信量をけっこう使っていて、ある日突然「今月の上限を超えた」…そんな経験をしたことがある人もいるかもしれません。
特に毎日利用していると、積もり積もって意外と大きなデータ量になっていることがあります。
この記事では、「ラジオ英会話」のような15分の講座を1回聴くとどれくらい通信量を消費するのか、そして1か月でどの程度になるのかをわかりやすく紹介します。
毎朝の習慣を続けながら、ギガの無駄遣いを防ぐための参考にしてください。
今すぐ消費する通信量をチェックしたい方は「らじるらじるアプリの15分での通信量」をご覧ください。
また、 「データ通信容量を節約する方法」も紹介します。
らじるらじるの15分間のモバイルデータの通信量

例えば、人気番組の「大西泰斗先生のラジオ英会話~ハートでつかめ!英語の極意~」を月曜日から金曜日、15分をモバイル通信で聴くとなると、約7MBを消費します。
それを平日の20日間聴くと、140MBを消費します。
利用時間ごとのデータ使用量
らじるらじるは、15分だけでなく、30分や1時間といった長めに利用するケースもあるでしょう。
まずは、1日あたりの目安です。

利用時間 | およそのデータ使用量 |
15分 | 約7MB (0.007GB) |
30分 | 約15MB (0.015GB) |
1時間 | 約30MB (0.03GB) |
平日毎日使った場合の月間データ使用量(20日)
以下は、平日のみ毎日利用した場合の月間データ消費量の目安です。

毎日の利用時間(※) | およそのデータ使用量 |
15分 | 約140MB (0.14GB) |
30分 | 約280MB (0.28GB) |
1時間 | 約560MB (0.56GB) |
(※)この場合の毎日は30日ではなく平日を指します。
「音声だけだから大丈夫」と思いがちですが、どれくらい使うかを知っておくだけでも、月末ごろに起こりがちなデータの追加購入を避ける手助けになります。
ギガの使いすぎを防ぎつつ、安心して学びの時間を続けるためにも、データ量の目安を頭に入れておきたいところです。
実際にiPhoneでデータ通信量を確認
実際に下記の通り、iPhoneで確認すると、以下のとおり、「15分で約7MB」のデータ通信量を確認できます。

なお、確認の方法は、設定>モバイル通信>該当のアプリを確認できます。
ただし、表示されているデータ通信量は累計であるため、ゼロから確認したい場合には、該当アプリからさらに下へスクロールして「統計情報をリセット」を押す必要があります。
らじるらじるの番組をダウンロードしてオフライン再生は可能?

NHKラジオの「らじるらじる」では、あらかじめ番組をダウンロードして、あとでネットなしで聴くこと(=オフライン再生)はできません。
通勤中などにギガの節約を考えて、「あらかじめ番組をダウンロードしておいて、ネットなしで聴けたら便利なのに…」と思ったことがある人も多いはずです。
しかし、NHKの公式サイトでも明記されている通り、番組はストリーミング形式で配信されており、保存はできません。
これは「HLS(エイチ・エル・エス)」というしくみで、番組の音声を小さなかたまりに分けて、少しずつ再生しているためです。YouTubeなどの動画と同じように、その都度通信が発生するため、インターネット接続が必須となります。
そのため、インターネットの通信なしで聴くこと(=通信量ゼロでの再生)は、できない仕組みになっています。
どうしてもオフラインで聴きたいときは?
1.聴き逃し機能:放送後1週間以内なら同アプリで再生可です。(通信量は発生)
2.音声テキストの購入:通信量なしで期限なく繰り返し学習したい場合は、NHK語学テキストの購入を検討してください。例えば、ラジオ英会話 2025年5月号 は770円で購入できます。
らじるらじるの通信量の節約方法
らじるらじるのデータ通信容量を気にせずに利用できる2つの方法を紹介します。
1.Wi-Fiを利用する
自宅のWi-Fiや職場のWi-Fi、あるいは特定の場所で提供しているWi-Fiスポットを利用すれば、スマホのデータ通信容量を消費しません。
特に朝の身支度中や夜のリラックスタイムにラジオを聴く習慣がある人なら、Wi-Fiでの利用をルール化するだけで通信量はかなり節約できます。
2.格安SIMを選ぶ
格安SIMは料金が大手携帯電話よりも安い携帯電話サービスを提供しており、中にはデータ通信量を抑えられるプランを提供しています。
次の章で詳しく解説します。
データ通信制限からの解放!おすすめの格安SIM
多くの格安SIMでは、決められた通信容量を使い切ると速度制限がかかります。
でも実は、その制限後の速度がそこそこ速ければ、音声中心のアプリである「らじるらじる」は問題なく再生できるのです。
つまり、ギガがゼロになっても聴き続けられる可能性がある、というわけです。
たとえば、ワイモバイルの「シンプルM」や「シンプルL」プランは、通信制限がかかっても最大1Mbpsという速度を維持します。
これなら音声ストリーミングに十分対応できます。月4GBで2,365円と、使いやすい価格帯も魅力です。
携帯電話会社は、ドコモ、au、ソフトバンク以外にも、料金の安い格安SIMなど選択肢はたくさんあります。
格安SIMは、携帯電話会社と同じような通信・通話サービスがあり、さらに、2,000円台のプランも選べます。
携帯電話会社を変更する場合、来店する必要がありましたが、現在ではインターネットで申し込めます。
もちろん、現在の電話番号をそのまま利用できます。
ソフトバンク回線が使いたいという方は「ワイモバイル」がおすすめです。
らじらじるだけでなく、動画も気にせず見たい方は「楽天モバイル」を検討するとよいでしょう。
らじるらじるユーザー向け 格安SIM比較表
項目 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
---|---|---|
月額料金 | 2,178円〜 (割引で1,078円〜) | 1,078円(3GBまで)〜 (20GB超は3,278円) |
低速モード | なし | なし |
低速モードの速度 | ー | ー |
らじるらじるの 快適さ | ○ | ◎ 通信量を気にしなくてOK |
データ繰り越し | あり | なし |
5G対応 | ○ | ○ |
通話かけ放題 | オプション | 専用アプリで国内通話24時間無料 |
おすすめタイプ | ソフトバンク回線が良い人 | 動画も見たい人 |
サービス詳細 | ワイモバイル | 楽天モバイル |
ワイモバイル
名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | ・シンプル2S 【4GB】 : 1,078円(割引適用時) 内訳(基本料金2,365円ーおうち割1,100円ーPayPayカード割187円) ・シンプル2M 【30GB】 : 2,178円(割引適用時) 内訳(基本料金4,015円ーおうち割1,650円ーPayPayカード割187円) ・シンプル2L 【35GB】 : 3,278円(割引適用時) 内訳(基本料金5,115円ーおうち割1,650円ーPayPayカード割187円) |
おうち割の適用条件 | ・ソフトバンク光、または、ソフトバンクAirを利用すること |
家族割引サービス ・おうち割と併用は不可 | ・2回線目以降が割引 ・2回線目以降一人あたり毎月1,100円割引 ・家族はもちろん、遠方の親戚、同居の恋人も対象 |
PayPayカード割 | ・PayPayカード支払いで 各料金から187円割引 |
余ったデータの翌月繰り越し | あり |
初期費用(事務手数料) | 0円(※3) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,850円(税込)かかります。
・詳細はワイモバイルの公式サイト(https://www.ymobile.jp/store/)でご確認ください。
・ワイモバイル ヤフー店公式サイト(https://ymobile-store.yahoo.co.jp/)も併せてご確認ください。
\最大10,000円相当PayPayポイントもらえる/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
ワイモバイルは、使いきれなかったデータ容量を翌月に繰り越せるので、ギガを無駄にせずに済みます。
たとえば、月によって「今月はラジオを聴く時間が少なかった」という場合でも、その分を翌月に回せるのは大きな安心です。毎日の積み重ねでギガを少しずつ使う「らじるらじる」との相性は抜群です。
さらに、5G通信にも対応しているため、対応エリア内であれば、よりスムーズに音声を再生できます。「途中で止まるのがイヤ」「再生までに時間がかかるとストレス」という人にとって、高速通信は見逃せないポイントです。
また、ワイモバイルは全国に約4,000の取扱い店舗があるので、「格安SIMを使ってみたいけど、設定とか不安」という人でも、窓口で直接相談できます。通信量の使い方や料金の見直しなども、対面でアドバイスを受けられるのは心強いところです。
ギガを気にせず、毎朝のラジオ英会話を快適に楽しみたい人にとって、ワイモバイルは“ちょうどいい安心感”を備えた選択肢といえるでしょう。

楽天モバイル
名称 | 楽天モバイル |
料金プラン(税込) | ・0~3GB: 1,078円 ・3~20GB: 2,178円 ・20GB以上 : 3,278円 |
余ったデータの 翌月くりこし | なし |
初期費用(事務手数料) | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 1年以内の解約は 1,078円の解約事務手数料が発生 |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | 楽天回線 |
\アプリ利用で国内通話が24時間無料/
最低利用期間なし!解約手数料もなし!
「らじるらじる」だけでなく、YouTubeや動画配信サービスもよく使うという人には、楽天モバイルという選択肢もあります。
楽天モバイルは3GBまでは990円、20GBまでは、2,178円と段階制の料金ですが、20GBを超えるとデータ無制限で月額3,278円というシンプルな料金体系になっています。
たとえば、平日は英会話ラジオ、休日は映画やドラマを一気見する。そんなデータヘビーな使い方をする人にはぴったりです。
「らじるらじる」のような音声ストリーミングは軽めの通信ですが、動画を視聴するとなるとギガ消費は一気に増えます。そういう意味でも、データ無制限という安心感は大きな魅力です。「もうギガ残量を気にするのはやめたい」という人にとっては、ストレスのない選択肢といえるでしょう。
また、楽天モバイルは専用アプリ「Rakuten Link」を使えば、国内通話が無料でかけ放題になります。ラジオ番組の感想を友人に話したり、仕事や家族との通話が多い人にとっても、実用的でコスパの高いサービスです。
通信量を気にすることなく音声も映像も楽しみたい人には、楽天モバイルの「無制限&かけ放題」という組み合わせが非常に頼れる選択です。
らじるらじるはNHKラジオが聴けるアプリ

らじるらじるとは、NHKのラジオ番組「ラジオ第一」「ラジオ第二」「NHK-FM」の全国の番組のリアルタイム放送、さらには「聴き逃し」番組を聴くことができるiPhone、Androidスマホのアプリです。
つまり、従来のラジオプレーヤーから聴ける内容と同じです。
このアプリは、山間部や夜間の海外からの電波障害、高層マンションなどのコンクリート壁の普及、電波状況が悪い地域でのラジオ放送受信の問題に対応するためにスタートしました。
特長は以下の通り。
- 使用料金は無料で利用できます。
- ただし、スマホでのデータ通信容量は、消費します。(Wi-Fi環境下ならデータ通信容量は消費しません)。
- 一部の番組は、「聴き逃し」として、過去の番組を聴くことも可能。
- NHKラジオですので、ニュース番組や英語などの語学番組、音楽番組から朗読までさまざまです。
- 高層マンションや山間部でも、ノイズがなくクリアに聴ける
らじるらじるアプリの使い方

らじるらじるアプリでは、以下の放送があります。
- R1 ラジオ第一放送 (総合:ニュース、天気、交通情報、トークなど )
- R2 ラジオ第二放送 (教育:英語講座、語学、高校講座など)
- FMラジオ放送(ニュース、天気、クラシック音楽)
- 聴き逃し放送
なお、ラジオ番組は「NHKラジオの番組表を公式サイトで見る」からいつでも最新の番組をチェックできます。
聴き逃し放送とは、過去に放送した番組を聴けます。
注意点としては、配信される期間がおおよそ1週間程度ですので、それ以降は聴くことはできません。
聴き逃し放送は、こんな時に便利
聴き逃し放送はこんな時に便利です。
「いつも聴いているラジオ番組を、突然の用事があって聴けなかったがあとで、「聴き逃し放送」があったので、聴けた。」
「朝7時に放送される番組を聴きたいがいつも移動中で聴けない。だから、その日のお昼休憩に「聴き逃し」番組を聴いている。」
番組表からの視聴予約機能も可能
らじるらじるには、番組表から気になる番組を事前に予約できる便利な機能があります。
番組をタップして「通知予約」を設定しておけば、放送の5分前にスマホへ通知が届くので、「うっかり忘れてた!」を防ぐことができます。
NHKラジオは「radiko」アプリでも聴ける?

radikoは、NHKラジオだけでなく、民放のAMラジオ局、FMラジオ局も無料で聴けます。
ラジオアプリradikoでもNHKラジオを聴くことはできますが、英語を含む語学番組が多いNHK第2だけはradikoで聴けません。
らじるらじる | radiko | |
ラジオ第1 | 聴ける | 聴ける |
ラジオ第2 | 聴ける | X 聴けない |
NHK-FM | 聴ける | 聴ける |
なお、「radikoのデータ通信容量についての記事」もご覧ください。

もう一度、「らじるらじるユーザーにおすすめの格安SIM」をみる
よくある質問
ここからは、よくある質問を紹介します。
らじるらじるの通信量まとめ
NHKラジオ「らじるらじる」をスマホで楽しむには、基本的にストリーミング再生となるため、毎回データ通信量が発生します。
残念ながら、番組のダウンロードや保存には対応しておらず、あらかじめ端末に入れておくことはできません。
そのため、再生のたびにインターネット接続が必要になります。音声のみとはいえ、使い続けると意外とギガを消費してしまうものです。
実際、らじるらじるで15分の番組を1回再生すると、およそ0.007GB(約7MB)を消費します。平日毎日、月20回聴くと、合計で約140MB(0.14GB)程度。
小さな数字に見えても、ギガが少ないプランを使っている人には気になる量です。
通信量を抑えるには、自宅のWi-Fiや職場、公共のフリーWi-Fiなど、インターネット接続のある場所で再生するのが基本となります。
移動中も快適に聴きたい場合は、通信量に余裕のあるプランや、速度制限が緩やかな格安SIMをうまく活用するのが賢い方法です。
「ギガを気にせずラジオを楽しみたい」——そんな人には、らじるらじるの使い方に合った格安SIMの導入が、ストレスのないリスニング習慣への近道になるでしょう。