新しい仕事や新しい案件やプロジェクトで新しい携帯電話が必要という方のなかには、「通話だけできればいい」という方も多くいらっしゃいます。
最近はスマホ端末が多くなっていますが、従来のガラケーも販売されているところもあります。
そこで、今回は、仕事で通話専用として最適な格安の携帯電話、格安SIMを紹介します。
おすすめの携帯電話会社を今すぐ確認したい方は、「格安SIMのかけ放題プランを比較」をご覧ください。
通話のみ携帯は格安SIMがおすすめ
大手携帯電話キャリアと比べて大幅にコスト削減できるのが、格安SIMの携帯電話です。
格安SIMは、ドコモやau、ソフトバンクの大手通信事業者が提供する通信サービスを利用し、データ通信や通話をお得に利用できるサービスです。
基本料金が2,000円台のプランも選べるため、従来の大手キャリアよりもかなり安く利用できます。
格安な料金プランでコスト削減
仕事上、多く通話するなら、通話し放題のプランの利用は必須となるでしょう。
定額制で曜日や時間帯に関係なく24時間国内通話がかけ放題になるプランに加入すると、料金のことを気にせず通話できます。
例えば、ワイモバイルの場合、「基本料金」と「かけ放題プラン」を合わせて月額4,070円で利用できます。
ガラケーが選べることもある
従来、仕事で通話のみの携帯電話を使うとき、通話しかできない携帯電話、いわゆるガラケーを探すのは容易でした。
しかし、2023年現在では、そのようなガラケーを探すのは難しく、携帯電話会社でも取り扱いのない場合もあります。
ただし、格安SIMの中でもガラケーを一定数を取り扱っているのがワイモバイルです。
ガラケーは使えなくなる?
3G回線を利用したガラケーは、ドコモ、au、ソフトバンクでサービスが終了しましたが、4G回線を利用したガラケー(ガラホ)は引き続き、利用可能です。
専用アプリの使用が必須な場合もある
かけ放題のプランでは、指定の専用アプリの使用が必要であるかを事前に確認が必要です。
一部の格安SIMでは、音声通話のかけ放題を利用の際には、必ず指定の電話アプリを使用する必要があり、もしも、その指定のアプリを使用しなかった場合、通常の通話料金がかかりますので、注意してください。
具体的には、楽天モバイルの場合、専用のアプリを使う必要があります。
格安SIMのかけ放題プランを比較
通話のみでスマホを利用するとき、どの会社で契約するのが一番コスト削減なのか比較してみました。
長時間の通話が多い方のために、最安の基本料金と24時間かけ放題オプションを利用した場合の比較になります。

ワイモバイル
名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | ・シンプルS 3GB :2,178円 ・シンプルM 15GB:3,278円 ・シンプルL 25GB :4,158円 |
2回線目以降の基本プラン(税込) | ・シンプルS 3GB :990円 ・シンプルM 15GB:2,090円 ・シンプルL 25GB :2,970円 |
初期費用(事務手数料) | 0円(※) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,850円(税込)かかります。
家族で入ると2回線目以降、各料金プランから1,188円が割引!1回線目の料金はそのままですが、2回線目以降は、シンプルSが990円、シンプルMは2,090円、シンプルLは2,970円に!
★ データ増量無料キャンペーン2
初めて「データ増量オプション」申し込みで月額料(550円/月)が1年間無料
シンプルS 3GB + 2GB=合計5GB
シンプルM 15GB + 5GB=合計20GB
シンプルL 25GB + 5GB=合計30GB
期間:~終了日未定
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
おすすめポイント
- 基本プランとかけ放題プランを合わせて月額4,070円で利用できる
- ソフトバンク回線だから通信速度も、電波のつながりやすさも期待できる
- 全国にあるワイモバイルショップで対面サポートも受けられる
- iPhoneから、Androidスマホ、ガラケーなど幅広い携帯電話の端末をセット購入できる
- 個人での契約、法人での契約の両方が可能
また、ワイモバイルでは、ガラケーを選ぶことができます。

ガラケーは物理的ボタンがあり、電話を掛けやすいとして、根強い人気があります。
現在、ガラケーを取り扱っている携帯電話としては、ワイモバイルがあります。
ワイモバイルは、いざという時に安心して相談できるショップでのサポートもあり、かけ放題プランもありますので、検討してみるのも良いでしょう。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
楽天モバイル
名称 | 楽天モバイル |
料金プラン(税込) | ・0~3GB :1,078円 ・3GB~20GB:2,178円 ・20GB以上 :3,278円 |
初期費用(事務手数料) | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | 楽天回線 |
\アプリ利用で国内通話が24時間無料/
最低利用期間なし!解約手数料もなし!
楽天モバイルは月額1,078円~利用できます。
しかし、SNSの利用者の声を調べてみると、「つながりにくいことがある」などの声を見受けられます。
また、24時間国内通話は無料でかけ放題できますが、Rakuten Linkアプリという専用アプリを使う必要があります。
スピード重視の仕事では、「いちいち専用アプリを起動して…など」と言っていられないこともあるでしょう。
楽天モバイルの契約を検討する際には、専用アプリの毎回忘れずに起動するか、そのあたりも踏まえて、検討してください。
\アプリ利用で国内通話が24時間無料/
最低利用期間なし!解約手数料もなし!
もう一度、「格安SIMのかけ放題プランを比較」を見る
通話のみのおすすめの携帯電話
ここからは、おすすめの携帯電話端末であるガラケーや、安価なスマホ端末を紹介します。
AQUOS ケータイ4
AQUOS ケータイ4は、シャープが提供するガラケー(携帯電話)です。
この製品は、特に通話品質に優れており、大型のレシーバーと独立したスピーカーを搭載しています。
これにより、着信音量が大幅にアップし、相手の声もはっきりと聞き取りやすくなっています。
また、防水、防塵、耐衝撃の性能も備えています。便利な機能としては、Wi-Fiテザリング、暗号化によるデータ保護、ボイスレコーダーなどがあります。
DIGNO® ケータイ4
KyoceraのDIGNO® ケータイ4は、通話に焦点を当てた多機能な携帯電話です。
この機種は通話後にその内容を音声データとして保存できる「通話後録音」機能や、保存した音声をmicro SDカードに移せる「通話音声メモのエクスポート」機能があります。
さらに、強い振動で着信を知らせる「でかバイブ」、音が出る穴が大きく設計されている「でか受話音」などの特長もあります。
また、着信があったことを繰り返し知らせる「不在着信スヌーズ」や、同じ相手から短時間で複数回の着信があると、着信音とバイブが大きくなる「ステップアップ着信」も搭載されています。
AQUOS ケータイ4、DIGNO® ケータイ4ともに、ワイモバイルでセット購入できます。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
moto g53y 5G

moto g53y 5Gは、ビジネスシーンでの使用に適したスマートフォンです。
特に通話においては、クリアな音質での通話が期待できます。
また、生体認証機能が備わっているため、セキュリティ面でも安心です。
バッテリーの持ちも良く、5,000mAhの大容量バッテリーにより、一日中仕事での使用に耐えうる持続性があります。これにより、外出先での長時間の使用も可能です。
このスマホ端末はワイモバイルでセット購入できます。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
通話のみ携帯端末を使うメリット
スマホを仕事用として通話専用にすることで様々なメリットがあります。
月額料金が安くすむということの他にも、仕事の電話を受ける時間をきちんと分けられます。
バッテリーの消費を抑えられる
スマホ端末を通話専用にすれば、バッテリーの消費を抑えられます。
なぜなら、スマホのバッテリーを多く消費するのは、Webサイトの閲覧やインターネット検索、動画や音楽の視聴だからです。
さらにガラケーとスマホを比較すると、ガラケーの方が待ち受け時間は長いです。
連続待ち受け時間を比較すると以下の通りです。
携帯電話端末 | 連続待ち受け時間 |
---|---|
AQUOS ケータイ4 (ガラケー) | 約500時間 (20日) |
DIGNO® ケータイ4 (ガラケー) | 約400時間 (16日) |
iPhone 7 | 約214時間 (9日) |
OPPO Reno7 A | 約440時間 (18日) |
電話を切れば営業終了にできる
通話専用のスマホであれば、電源を切っても、1台目である自身のメインのスマホは使えます。
例えば、夜間や深夜はスマホの電源を切ることで、業務する時間とプライベートの時間をきちんと区別できます。
電源を切っても着信履歴は残る
例えば、ワイモバイルなら、「着信通知機能」が無料で使えるため(設定必要)、スマホ端末が「電源オフの状態」でも以下の設定ができます。
- 圏外時や電源オフの時に着信があった場合、電源をONにすれば、着信があったことをSMSで通知される
- 設定をすることで、留守番電話に切り替えることも可能。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
通話のみ携帯電話の選びポイント
仕事用の携帯通話に事前に確認したいことは、以下です。
- 通話品質
- バッテリー持続時間
- セキュリティ
- 万一の時のサポート体制
通話品質は、仕事上の通話では必ずしも最高品質を求める必要はありませんが、聞き取りやすい状態での通話ができることが大切です。
バッテリー持続時間は、仕事で外出先でも通話ができるように、長時間使用できるバッテリーを持っていることが望ましいでしょう。
また、セキュリティは、仕事上の情報を扱う携帯電話であるため、パスワードの設定や、遠隔でロックや操作ができるなどのセキュリティ対策が必要です。
さらに、万一の際のサポート体制もチェックしておきましょう。最近は、サポートの窓口として、電話だけとしている格安SIMが多いですが、ワイモバイルやUQモバイルのように店舗での対面サポートが受けられるケースもあります。
そのほか、仕事で使用している際に故障した場合のことを想定して、端末の保証などを事前に確認しておきましょう。
なお、ワイモバイルでは、条件に応じて携帯電話の保証サービスを用意しています。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
携帯電話端末を安く購入する方法
携帯電話を安く用意する手段を端末も安く購入したいところでしょう。
まず、iPhoneは安くセールをしている場合でも、例えば、iPhone SE 第2世代だとしても40,000円ほどです。
そうなると、iPhoneは選択肢から外れるのではないのでしょうか。
そうなると、Android端末ということになるでしょう。Android端末なら、10,000円台あるいは、それ以下で探すことができます。
キャンペーンを利用する
iPhoneの場合、どの会社で買っても値下がりすることはありませんが、Android端末の場合、格安SIM会社、携帯電話会社それぞれで価格が異なります。
セールやキャンペーンを実施中の際には、10,000円以下の場合もあります。
安くてもちゃんと通話できるスマホなら良いということなら、シャープ、モトローラ、OPPO(オッポ)やシャオミが選択肢として入ってくるでしょう。
なお、「OPPO」や「シャオミ」を聞いたことがないという人もいるでしょう。OPPOやシャオミは中国のスマホメーカーで、低価格で高品質な製品を作ることで、急成長していることで世界中で知られています。
例えば、ワイモバイルでは、キャンペーンを開催しているときなら、安く購入できます。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
中古品を選ぶ
スマホ端末の中古品扱い店やメルカリなどのフリマアプリなどを利用すると、中古のスマホ端末を購入できます。
場合によっては、半額以下になるので、購入コストを抑えたいという人におすすめです。
整備品を選ぶ
最近、少しずつ見かけるようになったスマホ端末の「整備品」(リファービッシュ品とも呼ばれます)。
中古品は基本的には、一般的には、簡易的なクリーニングや清掃をして、販売されます。
しかし、整備品はさらに専門家によって「動作検査」「クリーニング」「必要に応じて修理」されているため、中古品よりも安心して購入できるでしょう。
最近では、整備品を取り扱うECサイトとして、Back Market(バックマーケット)が有名です。
もう一度、「格安SIMのかけ放題プランを比較」を見る
まとめ
仕事でよく電話をする場合、通話のみの携帯電話を持つことが多いでしょう。
格安SIMのかけ放題プランを契約することで、通話料を大幅に削減できます。
ただし、どのプランが最適かは事前にサービス内容を理解することが重要ですので、よく検討してみてください。