「これから、QTモバイルに申込もうと思っている。だけど、もしも、サービスに満足に利用できなかったらすぐに解約できるのか?」と思われる方も多いでしょう。
そこで、事前にQTモバイルの最低利用期間や解約に関するルールをチェックしておきたいところでしょう。
最低利用期間とは、主に通信会社との契約において定められた契約期間で、 期間内に契約したスマートフォン・携帯電話の利用プラン変更や解約・退会をすると、解約手数料が必要となります。
しかしながら、結論から言いますと、QTモバイルは2022年7月から最低利用期間・契約解除料を廃止しました。
ここではQTモバイルのサービス内容から、最低利用期間や契約解除料、解約の流れについて解説していきます。
最新情報
2022月7月1日よりQTモバイルの最低利用期間・契約解除料は廃止されました。
例えば、今までドコモ回線で利用期間が0ヵ月で解約すると13,200円の契約解除料がありましたが、この負担がなくなりました。
契約解除料が気になって、申し込みできなかった方にはうれしいニュースですね!
なお、QTモバイルから他社へ乗り換えるときのMNP予約番号発行の手続きでは、Webサイトで手続きすれば、無料です(電話では、1,100円)。
あわせて読みたい記事
QTモバイルのサービスの解説はこちら QTモバイルのメリット・デメリット、料金プランを解説!
QTモバイルの利用エリアの解説はこちら QTモバイルが使えるエリアは日本全国?電波がつながりにくいケースも解説
QTモバイルのサービス

名称 | QTモバイル(キュティーモバイル) |
料金プラン(税込) 適用条件:九州電力+BBIQ会員 | ・2GB:880円 ・4GB:1,210円 ・6GB:1,430円 |
初期費用 | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 375.1円(税込) |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | なし |
MNP転出手数料 | 無料 |
利用通信回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
QTモバイルでは、BBIQのインターネットサービスをご利用の方は、お得な割引の「BBIQ QTモバイルセット割」で月額料金が最大220円割引になります。
また、九州電力の「家庭向け電気料金プラン」をご利用の方は、QTモバイルの月額料金が110円割引になる特典があります。
便利でユーザーにやさしいサービスが満載で、初めてスマホを持つ人から仕事でしっかりと使いたいユーザーまで、多くの人におすすめです。また、充実した電話サポートや実店舗でのきめ細かな対応など、サービス面でも充実しています。
QTモバイルには回線が3つある
低料金プランで高品質な通信環境を提供しているQTモバイルですが、使用する通信回線はdocomo、au、Softbankの中から選ぶことができます。
Dタイプ docomo回線
Aタイプ au回線
Sタイプ ソフトバンク回線
QTモバイルには上記3つの回線があり、タイプによってサービス内容や料金はそれぞれ異なります。
>>QTモバイルの公式サイトはこちらQTモバイルの最低利用期間と契約解除料について
最低利用期間、契約解除料は回線の3つのタイプによって異なっていましたが、現在は廃止されています。
つまり、違約金や縛りがなく、好きなだけ利用できます。もし、短期間でQTモバイルの利用を中止して解約するときでも、基本料金以外の請求や費用の負担はありません。
Aタイプ(au回線)
Aタイプは最低利用期間はありません。しかし利用期間によって契約解除料がかかる場合がありますので、注意が必要です。
Dタイプ(ドコモ回線)、Sタイプ(ソフトバンク回線)も同様に廃止されています。
QTモバイルの解約とSIMの返却について
もしものために、事前に解約の流れをご紹介します。解約の手続きはD、A、SタイプのすべてがQTモバイルお客様窓口へ電話での申し出が必要になります。
解約の流れ
- QTnet お客さまセンター QTモバイル お問い合わせ窓口に電話をする
0120-286-080
受付時間 9~20時 年中無休 (ただし、12/31~1/3は9~18時) - オペレーターに解約することを伝え、手続きをする
- SIMカードを返却する(Aタイプの場合のみ返却不要)
最低利用期間と同様にタイプによって解約方法も少し異なりますので、契約しているタイプに合わせた解約方法を確認する必要があります。
Dタイプ
Dタイプは毎月25日までに電話での解約申し出をすると、申し出をした月の末日で解約となります。
では26日以降に解約手続きをした場合はというと、申し出をした翌月の末日での解約になるので、「今月中に解約したい」と考えている方は25日までに解約の手続きをしましょう。
例えば、7/20に解約手続きをしたとすると7/31に解約となりますが、7/27に解約手続きを行った場合は8/31に解約ということです。
また解約後、SIMカードは指定された返却先へ返却が必要です。
返却は普通郵便での郵送が1番費用がかからないでしょう。
DタイプSIMカード返却先
〒143-0006 東京都大田区平和島3-6-1 東京団地倉庫A-2 棟 住友倉庫内
QTモバイル Dタイプ解約受付センター
Aタイプ
解約受付の締め日は、毎月の月末日となっています。
Dタイプは25日までに解約手続きをしないと当月での解約にはならないのに対して、Aタイプは月末日までに解約手続きをすれば当月中に解約が可能です。
また回線の切り替えを行う場合、回線切替えを行った前日がQTモバイルの解約日となります。
解約後のSIMカードはAプランの場合のみ返却は不要です。
Sタイプ
解約受付の締め日は、Aタイプと同様に毎月の月末日になります。
解約後のSIMカードは、下記の返却先まで返却が必要です。
これもDタイプと同様に、普通郵便での郵送で大丈夫です。
SタイプSIMカード返却先
〒343-0851
埼玉県越谷市七左町4-301
QTモバイルSタイプ物流センター SIM返却係
MNP転出と手数料
MNPはモバイルナンバーポータビリティの略で、基本的に現在の電話番号を変更することなく、ある携帯電話会社から別の携帯電話会社へ乗り換えることができるようになります。
MNPは、現在利用している携帯電話会社に不満がある場合にスムーズに乗り換えられるために最適な制度です。MNPを利用すれば、連絡先リストの全員に新しい電話番号を教えたり、名刺やその他の資料に新しい番号を記載したりする心配がありません。
QTモバイルから他社へ乗り換える場合は、MNPの手続きが必要となります。その方法は電話とWebでの手続きの2つが用意されています。
また手数料に関しては、MNP予約番号発行手数料と発行までにかかる期間は下記の通りとなっています。
Webで手続きした場合の MNP手数料 | 電話で手続きした場合の MNP手数料 | MNP番号発行にかかる時間 | |
Dタイプ | 0円 | 1,100円 | 2~5日以降 |
Aタイプ | 0円 | 1,100円 | 翌日以降 |
Sタイプ | 0円 | 1,100円 | 3日以降 |
携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約番号発行の電話での手続きには、一律1,100円の手数料がかかりますが、QTモバイルの公式サイトにて手続きすれば、無料でできます。
電話の場合は、QTモバイルコンタクトセンター(0120-986-008)にて、MNP転出を希望することを伝えてください。
なお、タイプAを除き、QTモバイルの解約日は回線切り替え当日となり、乗り換え月の月額料金は全額発生します。従って、金銭的にお得になるため、月の後半にMNP転出をすることをおすすめします。
>>QTモバイルの公式サイトはこちらLINEMOも最低利用期間なしで解約手数料も0円

最低利用期間が無しで、解約手数料が0円のおすすめの格安SIMはLINEMO(ラインモ)です。
LINEMOであれば、契約から解約まで、下記の手数料はかかりません。
事務手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
解約手数料 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
LINEMOの料金プランは、シンプルで2つだけです。
ミニプラン3GBの990円(税込)とスマホプラン20GBの2,728円(税込)です。
最大の特長は、LINEでのデータ消費がカウントフリーになることです。
LINEMOの詳しいサービス内容は「LINEMOのサービス内容を解説した記事」で確認してください。
また、公式サイトでもチェックしてください。
LINEMO以外の格安SIMも知りたい方は↓こちらをチェックしてください。
>>最新のおすすめ格安SIM・スマホの比較はこちらまとめ
キャリアの乗り換えをする時、「店舗に出向かないといけない」「時間がかかる」とめんどうに思っていた方も少なくはないかと思います。
QTモバイルの契約解除・MNP転出はWebや電話で簡単に手続きが可能なことが分かったと思います。
また、「ほかの格安SIMの最低利用期間についてまとめた記事」もあわせてご覧ください。