スマホ代が550円の6ヶ月割引キャンペーンとは?QTモバイルってどんな携帯電話会社?メリットデメリットをまとめて解説

最近は「スマホ代が高くて、なんとかしたい」と考える人も増えてきました。
しかし、低料金の格安SIM・携帯電話会社にすると通信質やサポートに不安が残る…
QTモバイルはそんな悩みにピタリと合う格安SIMです。
QTモバイルは、運営会社は九州電力グループ。いわば地元の大手が育てている格安SIMなので、安心感もちゃんとあります。
通信回線は、ドコモ、au、ソフトバンクから選べるので、今と同じ回線を続けたまま使えるのが特徴。
初めて格安SIMに乗り換える人にとって大きなメリットです。
また、福岡をはじめ九州に店舗があるのも心強いポイント。「ネットで簡単に申し込めて、もしもの時は、店舗で相談できる」というのは、とっても安心。
そして今なら【オトクッテ割】のキャンペーン実施中です!
スマホ代が550円!【オトクッテ割】キャンペーン実施中!

6GB・10GB・20GBプランが、クーポンコード入力で最大6ヵ月間割引!
割引対象プラン | 通常料金(税込) | 割引後(税込) |
---|---|---|
6GB | 1,760円 | 550円 |
10GB | 1,980円 | 770円 |
20GB | 2,200円 | 990円 |
月額料金の加え、初月に初期費用として、契約事務手数料3,300円、SIM発行手数料330円が発生します。
キャンペーン内容:対象プラン(6GB/10GB/20GB)の料金を最大6ヵ月間を割引
キャンペーン期間:2025年5月1日〜7月31日
クーポンコード:必須
適用条件:新規契約またはMNP(乗り換え)+クーポンコード入力
キャンペーン適用で月額550円なら6カ月で合計3,300円。毎月のスマホ代が6,000円の人だと同じ期間で36,000円で差額はなんと32,700円。たった6ヵ月でこの違い、インパクト大きすぎ!
あなたはこの浮いたお金で何しますか?沖縄旅行?ほしかった家電製品の購入?
期間限定のキャンペーンだから、今すぐQTモバイルの公式サイトをチェック!
\スマホ代が550円(最大6ヶ月間)に!👇クーポンコードはこちらから!/
ドコモ・au・ソフトバンク回線の利用可能!自宅でのりかえがスムーズ
QTモバイルって一体何?
QTモバイルというのは、九州電力グループ「QTnet」が2017年に開始した格安スマホ格安SIMサービスです。
従来の大手携帯電話会社ドコモ、au、ソフトバンクなど通常の携帯電話と同じように利用できます。
名称 | QTモバイル(キュティーモバイル) |
料金プラン(税込) 適用条件:九州電力+BBIQ会員 | ・2GB:880円 ・4GB:1,210円 ・6GB:1,430円 ・10GB:1,650円 ・20GB:1,870円 ・30GB:2,970円 |
余ったデータの翌月くりこし | あり |
初期費用 | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 550円(税込) |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | なし |
MNP転出手数料 | 無料 |
利用通信回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
\スマホ代が550円(最大6ヶ月間)に!👇クーポンコードはこちらから!/
ドコモ・au・ソフトバンク回線の利用可能!自宅でのりかえがスムーズ
ドコモ、au、ソフトバンクの3大キャリアから選べる「トリプルキャリア」対応となっているため、非常に利便性が高いと言えます。
九州のイメージが強いQTモバイルですが、通信エリアは全国で問題なく利用できます。
エリアに関しては、「QTモバイルが使えるエリアは日本全国?」でも詳しく解説しています。
QTモバイルのメリット
では次に、QTモバイルを利用するメリットを解説します。

九州電力のユーザーはお得
QTモバイルには、以下の割引制度があります。
割引特典 | 割引内容 |
---|---|
BBIQ QTモバイルセット割 | インターネットサービス「BBIQ」会員が、QTモバイルを契約すると、QTモバイルの月額料金が最大220円割引(2GBプランの際は110円割引き) |
九電グループまとめてあんしん割 | 九州電力の「ご家庭向け電気料金プラン」を利用中の方が、QTモバイルを契約すると、QTモバイルの月額料金から110円割引 |
つまり、BBIQと九州電力の割引をあわせると、月額330円の割引が適用されます(2GBプランは、220円引き)。
通常料金と、330円割引後の料金プラン(ドコモ回線 および au回線)
データ容量 | 通常料金 | 330円割引適用後の料金 |
---|---|---|
2GB | 1,100円 | 880円(2GBのみ 220円引き) |
3GB | 1,540円 | 1,210円 |
6GB | 1,760円 | 1,430円 |
10GB | 1,980円 | 1,650円 |
20GB | 2,200円 | 1,870円 |
30GB | 3,300円 | 2,970円 |
通信回線は3キャリア対応
QTモバイルは、3大キャリアすべての回線に対応しています。
ドコモ・au・ソフトバンクのどこから乗り換えても、自分の使い慣れた回線を選べるため、通信の安定性に対する不安を抱きにくいでしょう。
「格安SIMに変えると通信状況が悪くなるのでは…」とためらっていた人には、ひとつの安心材料になるでしょう。
また、今使っているスマホをそのまま使える場合が多いのも魅力です。同じ回線を選べば基本的にはそのまま利用できるので、余計な出費がかかりません。
また、テザリングも問題なく利用できます。
「QTモバイルのテザリング」の記事もあわせてご覧ください。
オプションが豊富
QTモバイルには、全部で多くのオプションを用意。
電話をよく使う人、端末トラブルが心配な人、子どものスマホを管理したい保護者など、それぞれのライフスタイルに寄り添った選択ができます。
・10分かけ放題サービス:880円
・無制限かけ放題サービス:1,600円
・留守番電話:330円
・スマート留守電:319円
・割り込み電話着信:220円
・お使いの端末も最大5台まで修理・交換可能な端末補償サービス:550円
・有害サイトからお子さまを守る安心フィルタリング:385円
通話を重視する人には、月880円の「10分かけ放題」や、1,600円で無制限の通話が可能な「かけ放題フル」があります。
仕事や家族とのやりとりで電話が多い人には、こうしたオプションが費用対効果の高い選択となるはずです。
また、留守電や割り込み着信といった基本機能はそれぞれ数百円で追加可能。
さらに、月額550円で端末5台まで補償してくれる「端末補償サービス」や、有害サイトをブロックする「安心フィルタリング」(385円)などもあり、家族で安心して使いたい人にも心強い内容です。
必要な機能を必要な分だけ足していける設計は、「格安SIM=自由度の高さ」をしっかり体現しているとも言えそうです。
メールアドレスは無料
QTモバイルなら、メールアドレスが無料で使えるのも安心材料のひとつです。
格安SIMに乗り換える際、「キャリアメールが使えなくなるのが不便」と感じる人は少なくありません。
実際、多くの格安SIMではメールアドレスが付いておらず、必要な場合は有料オプションになることもあります。
その点、QTモバイルでは「○○○@△△△.bbiq.jp」という独自ドメインのメールアドレスが無料で提供されます。
ネットショッピングの登録や、サブスクの通知設定などでメールアドレスが必要な場面でも、追加料金なしで対応できるのは助かるポイントです。
メールアプリを使えば、これまでのキャリアメールと近い感覚で利用できるため、移行のハードルがぐっと下がります。格安SIMでも「ちゃんと使える」安心感が、QTモバイルには備わっています。
QTモバイルのメールアドレス |
○○○@△△△.bbiq.jp |
最大15,000円まで補償サービスが無料で加入できる
スマホで画面が割れたりしたとき、修理代は高額になりがちです。
QTモバイルでは、会員全員に端末補償サービスが適用され、最大15,000円まで補償されます。
対象は以下の通りです。
- 他社で購入した端末
- QTモバイルで購入した端末
一般的にこういったサービスは、自社で購入したものだけになるのですが、QTモバイルのすごいところは、「他社で購入した端末」も対象になるということです。
BBIQ会員特典ならiPhone含む全端末が10%キャッシュバック
BBIQ利用中の会員なら、全端末を対象に、購入時に10%キャッシュバックされます。全機種なので、iPhoneやAQUOSも含まれます。
実店舗が九州エリアに10店舗
格安SIMに切り替えたいけれど「何かあったときに相談できる場所がないのは不安」という声は根強くあります。
そんな中で、QTモバイルは福岡天神店や博多シティ店をはじめ、佐賀・長崎・熊本・鹿児島など九州各県に展開、直接スタッフに相談できる体制が整っています。
とくに、初めて格安SIMに乗り換える人や高齢の家族に使わせたい場合、対面でのサポートがあるかどうかは安心感に大きな差が出ます。
九州に住んでいる人にとって、QTモバイルの実店舗展開は「身近で頼れる存在」として大きなメリットとなりそうです。
QTモバイルは電話サポートやオンラインサポートがかなり充実しており、店舗でもサポートを受けられます。
- 福岡天神店
- JR博多シティ店
- イオンモール福津店
- 北九州小倉店
- 佐賀店
- 長崎店
- 熊本店
- 大分店
- 宮崎店
- 鹿児島店
サポートの充実度が高い
格安SIMの乗り換えは、慣れてしまえばかなり簡単なのですが、始めのうちはどうしても戸惑ってしまいます。
大手携帯電話の窓口のように、予約したり、サポートが有料であったりすることは無いので、大変相談しやすくなっています。
QTモバイルは、年中無休の電話相談窓口を用意していますので、いつでも気軽に相談や質問を行えます。
また、
- チャットサポート
- LINEサポート
なども充実しているため、初めての方にもおすすめです。
SIMロック解除が必要ない
QTモバイルなら、SIMロック解除の手間がかからないのも大きな魅力です。
格安SIMへの乗り換えで意外と多いのが、「スマホのSIMロックって何?」「どうやって解除するの?」と戸惑ってしまうケースです。
特に、設定が苦手な人にとっては、乗り換えそのものが面倒に感じてしまう要因になります。
QTモバイルは、ドコモ・au・ソフトバンクの3大キャリアに対応しており、それぞれのキャリア回線を選べば、基本的にSIMロックを解除せずそのまま端末が使えます。
わざわざ細かな端末の設定をいじる必要がないため、乗り換えのハードルがぐっと下がります。
「せっかく格安SIMにしたいのに、最初からつまずくのはイヤだ」という人にとって、QTモバイルのこの仕様は安心感につながります。
手続きに不安を感じている人こそ、相性のいい選択肢になるかもしれません。
友達紹介特典あり
QTモバイルには、友達紹介特典があり、友達を紹介すれば、お互いに2,000円のキャッシュバックを受けられます。
専用のURLに友達の情報を入力するだけで申し込みが完了します。
また、紹介できる友達の数に上限はありませんので、たくさん紹介すればするほど、キャッシュバックが受けられます。
ただし、紹介した友達がQTモバイルを最低半年間は利用しないと適用されませんので覚えておきましょう。
会員限定のイベントが楽しい
QTnet(BBIQ)会員向けに実施された「BBIQ LIFEイベント」は、2024年で17本に上ります。
- トークショー
- 『ざんねんないきもの事典』著者 丸山貴史先生「ざんねんないきものたちのざんねんじゃない進化」(2/16開催予定)
- 松坂慶子さん 映画観賞会&トークショー(1/17開催)
- 農業体験
- ジャガイモ収穫体験(6/8)
- サツマイモ収穫体験(10/12)
- 冬野菜収穫体験(12/14)
- クラフト教室
- ロスフラワーで作るハーブスワッグ(5/26)
- クリスマスリース教室 in 西鉄グランドホテル(12/8)
- ものづくりワークショップ
- 夏休みこども工作アートコンテスト(作品募集&入賞発表)
- 春休み電子工作教室(3/23)
- 夏休み電子工作教室(8/24–25)
- プログラミング教室
- 春休みロボットプログラミング教室(3/10)
- 夏休みロボットプログラミング教室(7/27–28)
- ロボットプログラミング教室 in 熊本(1/19開催予定)
- スポーツ&アクティビティ
- QTnet 陸上教室 2024(11/17)
- QTnet×スポーツライブ+ 野球教室 2024(9/21)
- 親子eスポーツ教室 in チャレパ(2/23)
- Dlife アフタヌーンティーパーティー〔『ブリティッシュ・ベイクオフ』日本初上陸記念〕(9/7)
こんな方におすすめ
- お子さま連れファミリー:電子工作・プログラミングや親子eスポーツで親子一緒にワクワク体験
- ものづくり好き:ハーブスワッグやクリスマスリース教室でプロの技を学びながらDIY
- アウトドア/食育に興味ある方:会員限定農園で季節の野菜を収穫し、料理まで楽しむプログラム
- 教養・カルチャー好き:人気作家のトークショーや恐竜講座で知的好奇心を満たす
- スポーツ好き・健康志向の方:陸上・野球教室でプロコーチの指導を受けつつ運動不足を解消
QTnet(BBIQ)LIFEイベントは、会員限定の応募制プログラムを提供します。多くのイベントの参加費は無料あるいは格安の金額となっています。
子ども向けの電子工作やプログラミング教室から、大人向けのクラフト教室やスポーツプログラム、さらには農業体験まで、屋内外・デジタル・アナログを網羅した多彩なラインナップです。
収穫や工作、スポーツなど実際に手や体を動かすワークショップを通じて得た体験や作品はかけがえのない思い出となることでしょう。
なお、イベント情報は、会員向けのメールで通知されるので、見逃すこともなく便利です。
通信速度はどう?
通信速度に関して、平均ダウンロード速度: 65.2Mbps (※)と他と比べてほぼ同等であると言えるでしょう。
(※)引用元:みんなのネット回線速度 https://minsoku.net/speeds/mvno/services/qt-mobile
QTモバイルのキャンペーン
QT過去には、iPhoneも対象となる大規模なキャッシュバックキャンペーンが実施されていました。
たとえば、2024年9月から11月末にかけて行われたキャンペーンでは、「データ+音声」コースの新規契約や他社からの乗り換えで5,000円のキャッシュバック、さらに対象のスマホ端末を同時購入すれば最大20,000円が受け取れる内容でした。
いずれも6ヶ月以上の継続利用が条件となっていましたが、非常にお得な内容だったといえます。
このような過去の実績から考えると、QTモバイルでは今後も魅力的なキャンペーンが随時展開される可能性があります。
タイミングによっては端末代の負担が大きく軽減されることもあるため、乗り換えを検討している人はキャンペーン情報を定期的にチェックしておくと良いでしょう。
詳細は、QTモバイル公式サイトをご覧ください。
\スマホ代が550円(最大6ヶ月間)に!👇クーポンコードはこちらから!/
ドコモ・au・ソフトバンク回線の利用可能!自宅でのりかえがスムーズ
キャッシュバックキャンペーンの注意点
キャッシュバックには次のような注意があります。
対象契約の課金開始月を含む6ヵ月間の継続利用を確認後、7ヵ月目に受取手続きのご案内メールを送信します。
受取手続きのご案内メール送信日より2週間以内に受取手続きをいただけなかった場合、または申請いただいた受取口座に不備があった場合、特典は適用されませんのでご注意ください。
引用 QTモバイル公式サイト
これだけお得だと途中で在庫切れの可能性も考えられますので、検討している方は早めの申し込みがおすすめです。
\スマホ代が550円(最大6ヶ月間)に!👇クーポンコードはこちらから!/
ドコモ・au・ソフトバンク回線の利用可能!自宅でのりかえがスムーズ
QTモバイルのデメリット
次に、QTモバイルのデメリットについて解説します。このデメリットを確認して、QTモバイルを契約するか検討してください。

通信速度が遅くなる時間帯がある
QTモバイルを含む多くの格安SIMに共通する注意点として、「お昼の時間帯は通信が遅くなる」ことが挙げられます。
平日12時前後は、多くの人がスマホを使うため通信が集中しやすく、回線が混雑しがちです。
この時間帯は、動画が途中で止まったり、ニュースサイトやSNSの表示に時間がかかったりするケースが出てきます。
とくに、通勤中にYouTubeを流したい人や、昼休みにネットで情報収集をしたい人には、ややストレスを感じることがあるかもしれません。
とはいえ、これはQTモバイルだけに限った話ではなく、ほとんどの格安SIMが抱える構造的な課題です。
どうしても気になる場合は、自宅や職場でWi-Fiを使うようにしたり、混雑時間を避けて使うなどの工夫が必要になるでしょう。
格安SIMの特性を理解したうえで選べば、料金とのバランスを取りながら納得感のある使い方ができるはずです。
支払い方法は、基本的にクレジットカードのみ
QTモバイルの支払い方法は基本的にクレジットカードだけとなります。
ただし、BBIQ(インターネットサービス)の会員の方は口座振替も選べます。
詳しくは、「QTモバイルの支払い方法」の記事をご覧ください。
LINEのID検索が使えない
QTモバイルに限った話ではありませんが、格安SIMを利用する場合、ラインのID検索が利用できなくなります。
QTモバイル契約後に友だちを追加する場合は、
- QRコード検索
- URL検索
をするしかありません。
とはいえ、ID検索よりもQRコードやURLで検索した方が手間を省けますので、ID検索に強いこだわりがある方以外は気にしなくて良いでしょう。
LINEの機能をフルに利用したい方は、「LINEMO」もおすすめです。
契約解除料がかかる
最新情報
2022月7月1日よりQTモバイルの最低利用期間・契約解除料は廃止されました。
例えば、今までドコモ回線で利用期間が0ヵ月で解約すると13,200円でしたが、こういった契約解除料の負担がなくなりました。
これにより、今まで契約解除料が気になって、申し込みできなかった方にはうれしいニュースとなります。
なお、番号ポータビリティ(MNP)転出時に、MNP予約番号発行の手続きは、以下のとおりです。
- Webサイトでの手続き…0円
- 電話での手続き…1,100円
詳しくは、QTモバイルの最低利用期間や解約の金額を解説の記事でも解説しています。
QTモバイルを解約する場合は、契約解除料が発生してきます。
ケースによって料金が異なるのですが、
・ドコモ回線→(12か月-利用月数)×1,000円
・au、ソフトバンク回線→(13か月以内に他社に転出する場合9,800円)
これに加えて、3,000円のMNP手数料がかかりますので注意が必要です。
\スマホ代が550円(最大6ヶ月間)に!👇クーポンコードはこちらから!/
ドコモ・au・ソフトバンク回線の利用可能!自宅でのりかえがスムーズ
QTモバイルを契約する際の注意点
次に、QTモバイルを契約する際に注意すべきことをいくつか紹介します。
音声SIMの利用期間に注意
QTモバイルには様々な料金プランがあるのですが、「データ+通話コース」のDとSには最低利用期間が設けられています。
具体的には、
・Dタイプ→利用開始月を含む12か月
・Sタイプ→利用開始月の末日まで
です。
意外と盲点になりやすいポイントですので、契約前にしっかりと確認しておくことをおすすめします。
端末をチェックしておく
QTモバイルを契約する際は、事前に端末をチェックしておきましょう。
というのも、使用する回線によって、対応している機種と対応していない機種があります。
利用可能端末をしっかりと確認しておかないと、契約に時間がかかってしまうことがありますので、動作確認済み端末一覧をチェックしておきましょう。
QTモバイルへ乗り換える契約の手順
乗り換えは「予約番号を取る → 申し込む → 挿す」の3ステップだけです。
ステップ | やること |
---|---|
1 予約番号を取る | 今の携帯電話会社で MNP予約番号を発行(Web/アプリ/電話) MNP予約番号の有効期限15日。 |
2 QTモバイルに申し込む | 公式サイトまたは店舗で申込フォームに入力 ‐ MNP予約番号 ‐ 基本情報 ‐ 本人確認書類アップロード |
3 SIMを挿して開通 | ・届いたSIMカードをスマホに挿す ・通信に関する初期設定をする(APN設定) (同梱の案内書の通りに進める) |
ワンポイント
- MNP予約番号は有効期限があり、番号を取得して3日以内には乗り換える手続きをする
- 開通作業は一時的に通話ができなくなりますが、およそ30分ほどで完了。
これで今の携帯番号がそのまま、すぐにQTモバイルが使えます。
QTモバイルをおすすめする人
最後に、QTモバイルがおすすめできる方の特徴について詳しく解説します。
BBIQ会員と九州電力の利用者
BBIQ会員の方、九州電力の契約者の方は、お得に利用できます。毎月最大330円が割引です。
九州電力を契約している方には、「家電製品別の電気代の節約方法と九州電力の契約者向け節約のコツも紹介」もご覧ください。
スマホ料金をとことん抑えたい方
スマホ料金をとことん抑えたいと考えている方は、QTモバイルを使ってみるべきです。
先ほども解説したように、QTモバイルにはたくさんの料金プランがありますので、その中から自分に合ったコースを探し出すことができます。
料金を抑えながら通話を楽しみたい方
QTモバイルの10分かけ放題サービスや、無制限かけ放題サービスを利用すれば、格安SIMを使っているにもかかわらず、ストレスフリーで通話が楽しめます。
他にも、
- 三者通話サービス
- 留守番電話サービス
- ボイスメール
など、様々なオプションを用意していますので、通話頻度が高い方はぜひ検討してみてください。
QTモバイルをおすすめできない人
一日中ずっとスマホのデータ通信を使い続けるいわゆるヘビーユーザーには向いていないといえるでしょう。
なぜなら、料金プランが30GBまででそれ以上使うと割高のデータ容量を購入する必要があるからです。
ヘビーユーザーの方はデータ通信量が無制限の「楽天モバイル」も検討してください。
QTモバイルへの乗り換えの流れ
QTモバイルへ乗り換える手段にはオンラインでの手続きと店頭での手続きがあり、どちらも簡単かつ便利に行えるよう設定されています。
オンラインでの手続き
- 必要な情報の準備
- QTモバイル公式ウェブサイトへのアクセス
- 乗り換え情報の入力
- 入力内容の確認と審査
- 確認メールの確認と最終手続き
- SIMカードの受け取りと設定
オンラインでQTモバイルへ乗り換えるには、公式ウェブサイトから手続きを進めることができます。
まず、準備として必要なのが現在利用している携帯電話の情報です。
具体的には、現在利用している電話番号、契約者の氏名と生年月日、契約者が把握している現在のキャリア情報が必要となります。
これらの情報を用意した上で、QTモバイルの公式ウェブサイトにアクセスし、指示に従って手続きを行います。
次に、QTモバイルへの乗り換えを選択し、乗り換え情報を入力します。
ここで必要となるのは、現在のキャリアの情報、料金プランと料金、機種変更を希望する場合はその情報等が求められます。
情報を全て入力したら、入力内容を確認し、QTモバイルで審査が行われ、問題がなければそのまま申し込みを進めます。
「QTモバイルの審査は詳細を解説」した記事をご覧ください。
その後、入力したメールアドレス宛にQTモバイルから確認メールが送られてきます。メールの内容を確認し、指示に従って最終手続きを行います。
QTモバイルからSIMカードが送られてくるため、その受け取りと携帯電話への挿入を行えば、QTモバイルへの乗り換えが完了となります。
ショップでの手続き
- 手続きに必要な書類の準備
- 最寄りのQTモバイルショップへの来店
- 手続きの説明
- 契約内容の確認とSIMカード受け取り
- 設定方法の説明
ショップでの手続きは、自身の要望や問題を直接スタッフに相談できる点がメリットです。
オンラインでの手続きが難しい、電話を使って詳細な説明を聞きたいなどの場合には、店頭での手続きがおすすめです。
具体的な手続きは以下のようになります。
まず最寄りのQTモバイルショップに行き、スタッフに乗り換えを希望する旨を伝えます。
次に、スタッフから具体的な手順の説明と必要な書類を受け取り、ショップ内で手続きを行います。
ここで必要となるのは、現在利用しているキャリアの情報、自身が理想とするプランや料金、機種変更を希望する方はその旨を伝える必要があります。
最後に、契約内容の確認を行い、全て問題なければその場で新しいSIMカードを受け取ります。
手続きが完了したら、スタッフからSIMカードの交換方法を教えてもらってから、自宅で電話の設定を行います。
QTモバイルへの乗り換えFAQ
QTモバイルへの乗り換えに関して、よく頂く質問とその答えをまとめました。
具体的な疑問や不安を解消しながら、乗り換えを進めるための参考にしていただければと思います。
乗り換えても、今の電話番号はそのまま使えますか?
はい、使えます。
前提として、MNP(モバイル・ナンバー・ポータビリティ)という制度で、携帯電話キャリアを変更しても、元の電話番号を引き続き使用することが可能です。QTモバイルもこのMNP制度に対応していますので、幅広いキャリアから切り替えても、安心して今までの電話番号を使用し続けることができます。
ただし、MNP予約番号を取得する手続きが必要となります。
現在利用しているキャリアからMNP予約番号を取得しておき、それをQTモバイルへ乗り換える際に提出します。
その際、MNP予約番号に、予約番号の有効期限とともに記載されている「受付番号」「暗証番号」等も必要です。
QTモバイルはどのようなエリアをカバーしていますか?
QTモバイルは、全国各地で利用可能なネットワーク環境を提供しています。
全国の主要エリアはもちろん、地域によっては一部エリアを除いたほぼ全国で通話やデータ通信が可能です。
特に大きな都市部では、高速な通信を利用できます。ただし、エリアは都度更新されるため、詳しいエリア情報についてはQTモバイルの公式ウェブサイトで最新の情報をご確認ください。
乗り換える際の費用はどれくらいかかりますか?
乗り換える際の費用は、大きく分けて3つのポイントで計算されます。
まず、初期費用としてSIMカードの発行費や新規契約費用がかかります。
次いで、プランの料金がかかります。これは、自身が選んだプランの料金となります。
最後に、現在利用しているキャリアからの解約手数料がかかります。これらの費用は、乗り換えるキャリアやプランによって異なります。
したがって、費用を把握するためには、具体的な料金確認をQTモバイルおよび現在のキャリアへ問い合わせることが必要です。
eSIMに対応していますか?
2025年6月時点で、QTモバイルeSIMには対応していません。利用時にはQTモバイルが発行する物理SIMカードが必要です。
MNPワンストップに対応していますか?
いいえ。2025年6月現在、QTモバイルはMNPワンストップ方式に対応していません。
電話番号をそのまま乗り換える際は、従来どおり現在の携帯会社で、MNP予約番号を取得してから申し込む必要があります。
契約の初月は日割りになりますか?
QTモバイルは新規契約の際に日割りになります。
詳しくは、「QTモバイルの初月は日割りになる」についての記事をご覧ください。
QTモバイルのメリットまとめ
九州電力グループが運営するQTモバイルは、3大キャリアに対応しているため、乗り換えも簡単です。
また、料金プランが豊富ですので、自分に合った無駄のないプランを利用できます。
契約するにあたって、いくつか注意すべきことはあるものの、総合的にみるとメリットの方が大きいと言えますので、興味がある方は一度公式サイトをチェックしてみてください。
なお、「QTモバイルのテレビCMについての記事」もありますのでよろしければ、ご覧ください。
\スマホ代が550円(最大6ヶ月間)に!👇クーポンコードはこちらから!/
ドコモ・au・ソフトバンク回線の利用可能!自宅でのりかえがスムーズ