「QTモバイルでテザリングができるの?」ということを確認したい方にこの記事をお届けします。
結論からいうとQTモバイルでテザリングは可能です。
そして、申し込みは不要ですので、ほとんどの場合、今すぐテザリングを利用できます。
ですから、「仕事で外出先だけれども、メールに添付されている添付ファイル、エクセルやワードの内容をノートパソコンで確認したい」などの場合に重宝するでしょう。
テザリングをすれば、ノートパソコンでインターネットもできます。
普段はWi-Fiがあるけど、ちょっとしたことをノートパソコンを使って確認をしたいときに、テザリングは便利ですね。
本記事では、QTモバイルのテザリングについて解説します。設定方法や注意点、データ通信の料金もお伝えします。
テザリングとは

テザリングを利用すると、スマホをモバイルルーターとして利用でき、なおかつ、安全にインターネットへ接続できます。
この機能があれば、自宅でも、屋外や移動中でもゲーム機、ノートパソコン、タブレットをネットを利用できます。
別途モバイルルーターを用意する必要が無く、通信費の節約にもつながります。
ただし、スマホの通信容量は使った分だけ消費するので、その点は注意が必要です。
QTモバイルはテザリングできる
格安スマホの、QTモバイルではテザリングを簡単におこなうことができます。
QTモバイルではテザリング対応のスマホ端末があれば、申込みは不要で、追加料金なしで利用できます。
ほとんどの機種であればテザリングできます。もちろんiPhoneであれば、テザリングはできますのでご安心を。
QTモバイルのテザリングの概要
申込み | 不要 |
月額料金 | 無料 |
対象端末 | iPhone、Android (一部対象外) |
\九州電力契約ユーザーならさらにお得/
iPhoneでのテザリングの設定方法
iPhoneでのテザリングの設定方法としては、大まかな方法は一緒です。
iPhoneでの設定
設定>インターネット共有>ほかの人の接続を許可を「ON」にする
その後、接続したい端末でアクセスポイント名と同じものを見つけて、iPhoneに表示されているパスワードを入力すれば完了。
iPhoneの設定→インターネット共有をタップします。

↓
次に、ほかの人の接続を許可をタップします。

↓
最後にこのパスワードを使用すれば、テザリングの接続が可能になります。

Androidでのテザリングの設定方法
設定>アクセスポイントとテザリング>
Wi-FiアクセスポイントをONにした後に、
接続したい端末でアクセスポイント名と同じものを見つけて押せば完了です。
QTモバイルのテザリングの注意点
外出中にスマホよりも画面が大きいノートパソコンで作業をしたい!仕事のメールでノートパソコンを使わないとキーボードが打ちにくい!
でも、近くにWi-Fiの電波が飛んでない…といったときにテザリングは便利です(緊急的な手段として、テザリングがあるというだけで安心できます)。
しかし、そのテザリングをするときには、いくつかの注意点があります。
こういった注意点を知っておくことで、「え、そうだったの?」と後で後悔せずにすみますので、ぜひ確認しておいてください。
圏外ではテザリングできない
最初に覚えてほしいこととしては、スマホの通信ができない圏外では、テザリングも使用できないことです。まずは電波の使用できる場所であることを確認しましょう。
QTモバイルは、福岡や九州全域、あるいは、東京、大阪を含めた日本全国どこでも通信できます。
データ通信容量を消費する
どこの格安スマホ会社でもそうですが、使用する通信容量は料金プランの通りで、テザリングを使用した分はカウントされます。
そのため、料金プランの容量データを上回るとその後は翌月まで、低速回線での通信になる場合もあります。
ノートパソコンでテザリングすると、使用する内容にもよりますが、「うっかり」していると、すぐにデータ通信容量をたくさん使用してしまいますので、注意が必要です。
テザリングはあくまでも緊急的な使用とするのが、良いでしょう。
楽天モバイルはデータ無制限
データ無制限で利用したいなら、楽天モバイルでのテザリングがおすすめです。
現在の残りのデータ量を確認する方法
テザリングをする前に現在の使用データ残量を確認しておくと、あとで、どれくらいテザリングでデータを消費したか、大まかな目安がわかってよいでしょう。
- QTモバイルの公式アプリ「QTmobileアプリ」をダウンロードします。
- ログインします。ログインID(QTメンバーIDまたは接続ID)、パスワード、電話番号を入力。
- アプリの画面上の「通信量を確認する」をタップします。

画像引用:QTモバイル
もしも、データの容量を使い切ってしまったらどうなる?
データを使い切ってしまった場合、QTモバイルでは、「200kbps」の速度に月末まで制限されます。
200kbpsになると、インターネットの使用自体はできますが、かなり遅くなります。
具体的には、以下のようなことが起きます。
- ウェブサイトをスムーズに見ることは難しい。ほかのページを表示させるために30秒ほど待つことも。
- メールの送受信が遅い。1分ぐらい待つことにもなる。
- YouTubeを高画質で見ることはほぼ不可能。低画質でもたまに止まることもある。
データの容量を使い切ってしまったら、「遅い通信のまま使い続ける」か、「有料でデータ通信容量の追加で購入して、通常の速度で利用すること」が必要になります。
データ容量追加で購入する方法
データを追加購入することで、即時、その容量は反映されます。
データの追加購入は、QTモバイル公式アプリを使用します。
アプリにログインしたら、「通信量を確認する」を押し、画面に表示されている「通信量の追加」から手続きできます。

画像引用:QTモバイル
なお、データの料金はプランによって異なります。
次の章で説明していきます。
QTモバイルの追加のデータ容量の料金
追加データ容量の「データ+通話コース」のプラン料金は以下のとおりです。
ドコモ回線(Dタイプ) | 220円/100MB |
au回線(aタイプ) | 165円/100MB |
ソフトバンク回線(Sタイプ) | 220円/100MB、 990円/500MB、 1,760円/1GB |
上記のようにけっこう割高になっていますので、あらかじめ注意が必要です。
ちなみに、100MBのデータをノートパソコンで利用すると、Webページなら100~300ページ、YouTubeなどの動画(画質480p)は6分ほどです。
バッテリーの消費が早い
テザリング使用中はスマホ本体で通信を受信しながら、ノートパソコンに通信を送っていることになるため、バッテリーの消費が普段より早いです。
すぐに50%、30%…となってしまうこともよくあります。
普段から、テザリングを使用する可能性がある場合には、スマホ用にモバイルバッテリーを一緒に持っていくことをおすすめします。
モバイルバッテリーは容量によって異なりますが、10,000mAhの容量があるものをおすすめ(およそ2,000円前後で購入が可能)でこれなら、iPhoneで約3回はフル充電ができます。
QTモバイルのテザリングまとめ
QTモバイルではほとんどの機種でテザリングが可能です!
しかしながら、ノートパソコンで利用すると、すぐにデータ量を使い切ってしまうこともありますので、注意してください。
\九州電力契約ユーザーならさらにお得/