「格安スマホのQTモバイルに申し込みをしたいけど、支払い方法には何があるのかわからない。」という方もいるでしょう。
大手携帯電話会社では、デビットカードや払込票によるコンビニ決済など、支払い方法が豊富です。
格安スマホの支払い方法は基本的にクレジットカード払いしかないところが多いのですが、QTモバイルではBBIQ会員であれば口座振替ができます。
ここではQTモバイルの支払い方法について解説します。
QTモバイルの支払い方法には何がある?

QTモバイルには以下の支払い方法があります。
クレジットカード | 〇 |
口座振替 | BBIQ会員のみ |
デビットカード | X |
プリペイドカード | X |
PayPay | X |
コンビニ払い | X |
店舗窓口支払い | X |
QTモバイルの支払い方法はクレジットカードが基本
QTモバイルの基本の支払い方法はクレジットカードのみ利用可能です。
- BBIQ VISAカード
- 楽天カード
- JCBカード
- セゾンカード
- イオンカード
- 三井住友カード
- NICOSカード
- アメリカン・エキスプレスカード
- MUFGカード
- DCカードカード
- セディナ(OCM)カード
- ダイナースクラブカード
- UCカード
- UFJカード
- KCカード
- その他(VISA、マスター連携)
上記のクレジットカードを支払いに利用できます。
また、上記に記載のないクレジットカードでも、Visa、Mastercard、JCB、アメリカンエキスプレス、ダイナースクラブのロゴがカード券面にあれば、使えます。
つまり国内で発行されたクレジットカードなら、ほとんどの場合で利用できるでしょう。
口座振替(BBIQ会員のみ)
QTモバイルでは、基本的な支払い方法は、クレジットカードのみです。
しかしながら、BBIQの光インターネットやBBIQ光テレビを契約している人(BBIQ会員)であれば、支払い方法として口座振替が利用できます。
なお、請求先IDがBBIQ光インターネットやBBIQ光テレビと同じ場合は、同一月の請求となります。
-
QTモバイルで口座振替での支払いができる条件とは?BBIQ会員についてもあわせて紹介
QTモバイルの支払い方法はクレジットカードと口座振替(BBIQ会員のみ)が利用可能です。 口座振替は、BBIQ会員のみとなっていますので、その点について詳しく解説していきます。 今回はそんな方のために ...
続きを見る
BBIQ会員とは
BBIQ会員とは、QTモバイルの運営会社でもあるQTnetが提供している、インターネットサービスを利用している方のことです。
BBIQ光インターネット、光電話、光テレビなどが該当します。
今現在BBIQ会員でない場合は、支払い方法はクレジットカードのみ
となると、現在、BBIQ会員ではない場合、口座振替をするにはなかなか手間がかかるので、おすすめできません。
つまり、現時点で、BBIQ会員でない方は、QTモバイルの支払い方法は「クレジットカード」一択です。
QTモバイルでできない支払い方法は?
QTモバイルでは、下記の支払い方法はできません。
デビットカード支払い
プリペイドカード支払い
コンビニ払い
店舗窓口での支払い
PayPay支払い
デビットカードは、即時決済というしくみであるため、銀行口座に残高がなければ、支払いができません。
QTモバイルとしては、未払いになるリスクがあります。そのため、デビットカードの支払いはできないとしている可能性があります。
また、プリペイドカードでの支払いもできません。最近では、Vプリカやバンドルカード、au PAY プリペイドカード、Visa LINE Payプリペイドカード、といったクレジットカードと似た支払い方ができるカードがありますが、こちらも利用できません。
さらに、最近よく見かけるPayPay支払いですが、こちらもQTモバイルの支払い方法として選べません。
QTモバイル側からすれば、支払いがされなかった場合に、どの利用者が支払われていないか、確認しなければなりません。
そのような利用者が膨大になると、業務が負担になるため、それらの支払い方法はできないとしているようです。
もしも、デビットカードの支払いの格安SIMが必要という方は「LINEMO」を検討してみてはいかがでしょうか。データ通信量3Gなら月額990円で利用できます。
QTモバイルの支払いの請求タイミングは?
利用料金の締め日は毎月月末日で、支払日は翌々月の10日です。
締め日 | 毎月月末 |
支払日 | 翌々月の10日 |
支払い日は翌々月の10日です。この日にカード会社に請求されます。
例えば、8月のQTモバイルの利用料金は、10月10日にカード会社に請求されます。
そして、カード会社が指定する日にちに銀行口座の引き落としされます。つまり実質的な支払いが2ヵ月~3ヵ月後になるようです。
カード会社の銀行引き落としの日にちは、カード会社によって異なります。
支払いが遅れたら、利用が停止される
支払いが遅れた場合、数日後に電話回線が一時的に停止されます。
そして、支払いの未払い分を支払えば、2~3日で利用が再開されます。
なお、その停止中、電話を掛けてきた相手には、以下のような音声アナウンス案内が流れます。
Dタイプ お客さまの希望により、しばらくの間止めております。
Aタイプ おかけになった電話は、お客さまのお申し出により現在おつなぎできません。
Sタイプ こちらはソフトバンクです。お掛けになった電話番号へは、お客さまのご都合によりおつなぎできません。
出典:QTモバイル公式サイト
その手があった!PayPayなら銀行口座からチャージで支払える!
もしもクレジットカードではなく、銀行口座から支払いできる格安SIM、格安スマホをお探しなら、PayPay残高(銀行口座からチャージが可能)から支払いできる格安SIMもあります。
QTモバイルの支払い方法まとめ
ここまで、QTモバイルの支払い方法について解説してきました。
QTモバイルの支払い方法は、基本的にクレジットカード払いのみとなっています。
BBIQ会員であれば口座振替も可能なので、QTモバイルに乗り換えと同時にインターネットや電話なども一緒に乗り換えると支払いが合算され管理が楽になるでしょう。
また、デビットカード、コンビニ、ショップでの支払いは利用できませんので、注意が必要です。
>>QTモバイルの公式サイトはこちら-
QTモバイルはデビットカードで支払いできる?他に支払いできる格安スマホ会社もあわせて紹介
使ったら即時銀行口座から引き落としされるデビットカードは、請求が後払いになるクレジットカードに比べ使いやすいという人も多いのではないでしょうか。 残念ながら、QTモバイルでは、デビットカードの支払いが ...
続きを見る
-
QTモバイルの初月は日割りになる?いつ申し込めばお得?日割りの計算式も紹介
QTモバイルでの契約を考えているけど、「初月の料金は日割りになるか?」を知りたいという方に向けて情報をまとめました。 そして、「いつ申し込みをすればお得になるのか?」も気になるところではないでしょうか ...
続きを見る
-
QTモバイルのテザリング方法を解説!iPhoneで外出先でノートPCと接続する設定方法も紹介
「QTモバイルでテザリングができるの?」ということを確認したい方にこの記事をお届けします。 結論からいうとQTモバイルでテザリングは可能です。 そして、申し込みは不要ですので、ほとんどの場合、今すぐテ ...
続きを見る