「今持っている、イオン銀行デビットカードで格安SIMを契約したいなあ」という方のために情報をまとめました。
結論から申し上げますと、イオン銀行のデビットカードで支払える格安SIM会社はあります。
しかしながら、それは、同じイオングループであるイオンモバイルではなく、他の格安SIM会社になります。
ここでは、イオン銀行のデビットカードが使える格安SIM会社を紹介します。
お急ぎの方は「イオン銀行デビットカードで支払える格安SIM」をご覧ください。
イオン銀行デビットカードで支払える格安SIM
では、イオン銀行デビットカードを使える格安SIMは以下のとおりです。
とにかく安いプランが良いという方は、3GB:990円の「LINEMO(ラインモ)」がおすすめです。
もしも、トラブルになったときに対面サポートを利用したいという方は、「ワイモバイル」を検討してください。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンクのどれかから自分で選んで契約したいという方は、「mineo(マイネオ)」がおすすめです。
LINEMO(ラインモ)
LINEユーザー必見のLINEMOでコミュニケーションがさらに楽しくなります。
ソフトバンクのサブブランドであるLINEMOでは、デビットカードでの支払いも可能です。
そして、最大の魅力は「LINEギガフリー」。LINEのトークや通話をデータ通信量ゼロで利用できるから、気兼ねなく使えます。
eSIM(イーシム)対応なので、対応機種ならSIMカード不要。すぐにLINEMOを利用開始できるのでとっても便利!
「格安だから使えるのか不安...」という方も安心。ソフトバンクの安定したネットワークを利用しています。
しかも契約事務手数料0円でスタート! 最小限の試しから本格利用まで、自由なスタイルが魅力的です。
ぜひこの機会に、LINEMOでお得で快適なスマホ生活をスタートさせましょう!
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
名称 | LINEMO(ラインモ) |
料金プラン(税込) | ・ミニプラン 3GB: 990円 ・スマホプラン 20GB:2,728円 |
余ったデータの翌月くりこし | なし |
契約事務契約手数料 | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
■ PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
PayPayポイントをプレゼント
他社から乗り換え(MNP):10,000円相当
新規契約:3,000円相当
期間:2021/6/5(土) ~ 終了日未定
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
\最大12ヵ月実質0円/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
ワイモバイル
ワイモバイルではVISA/Mastercard/JCBのマークがついているデビットカードを利用できると公式で明記されています。
そして、ワイモバイルでは、家族割やデータ通信容量の翌月繰り越しも魅力です。
もしも、「どの格安SIMがいいのか、わからない。」と思った方は、ワイモバイルを検討してみることをおすすめします。
なお、ワイモバイルは条件がそろえば、自宅にいながら、即日で乗り換えも可能です。興味のある方は、格安SIMの即日開通を自宅でする方法もご覧ください。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | 新料金「シンプル2」2023年10月4日スタート ・シンプル2S 4GB :2,365円 ・シンプル2M 20GB:4,015円 ・シンプル2L 30GB :5,115円 |
光回線加入、PayPayカード割引適用時(税込) | ・シンプル2S 4GB :1,078円 ・シンプル2M 20GB :2,178円 ・シンプル2L 30GB :3,278円 |
余ったデータの翌月繰り越し | あり |
初期費用(事務手数料) | 0円(※) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,850円(税込)かかります。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
mineo(マイネオ)
mineoでは公式で「デビットカードでの支払いができる」と明記されているので、イオン銀行デビットカードでの支払いが可能です。
mineoでは、データ通信容量の翌月繰り越しはもちろん、ユーザー同士でデータ容量をシェアできるサービスがあるのでデータ容量を無駄にしなくて済み、節約につながります。
\ドコモ、au、ソフトバンクに対応/
契約期間の縛り無しで解約手数料も無し!
名称 | mineo(マイネオ) |
マイピタ 料金プラン (税込) | ・1GB:1,298円 ・5GB:1,518円 ・10GB:1,958円 ・20GB:2,178円 |
マイそく 料金プラン (税込) | ・最大速度 300kbps:660円 ・最大速度 1.5Mbps:990円 ・最大速度 3Mbps:2,200円 (※)速度は一定になる代わりに、データ通信が使い放題 (※)月~金のお昼12時台は32kbpsと低速になります |
余ったデータの翌月くりこし | あり |
初期費用(事務手数料) | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 440円(税込) |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
\ドコモ、au、ソフトバンクに対応/
契約期間の縛り無しで解約手数料も無し!
UQモバイルでも使える可能性がある
UQモバイルは、利用料金がデビットカードで支払いできるかどうかは発行カード会社の基準によると公式サイトに記載されています。
イオン銀行デビットカードが使えるか一度問い合わせてみてもよいでしょう。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
デビットカードのメリット
そもそも、デビットカードのメリットについて、解説します。
デビットカードは銀行の口座と結びついています。
クレジットカードは、カードを利用した料金が翌月以降に引き落とされるのに対して、デビットカードはカードを利用したら結びついた口座から、即時、利用代金が引き落とされる仕組みになっています。
そのため、デビットカードは口座の残高までの利用しかできないことから、使いすぎを防げます。
他のクレジットカードと違う点は、原則的に審査がなく、15歳以上であれば、発行が可能なため手軽に持てることも特徴です。
イオン銀行デビットカードの特徴

イオン銀行デビットカードは、キャッシュカードとデビットカード、電子マネーのWAONが1枚になったカードです。
イオングループでの買い物であれば、WAON POINTがいつでも2倍つく特典や、毎月20・30日の「お客さま感謝デー」はお買い物代金が5%OFFになるなど、イオングループ店舗をよく利用する方にはおすすめのカードとなっています。
イオングループ以外での買い物でも「200円でWAONポイントが1ポイント」貯まるので、普段使いにもおすすめのデビットカードです。
イオンモバイルはイオン銀行デビットカードが使えない
最初に気になるのが、「イオンモバイル」の支払いにイオン銀行デビットカードは使えるか?ということですが、残念ながら使えません。
イオンモバイルの公式サイトにも、下記のような記載があります。
>>イオンモバイルの公式サイトはこちらイオンモバイル
デビットカードでの支払いは可能ですか。
回答
デビットカードはご利用いただけません(VISAデビット含む)。
もう一度「イオン銀行デビットカードで支払える格安SIM」を見る
デビットカードが使えない理由
デビットカードは、クレジットカードとは違い、銀行口座残高までしか支払いができない仕組みです。
そのため、格安SIM会社は契約者の口座残高が不足していると利用料金を徴収できなくなってしまいます。
すると、格安SIM会社側は支払いの遅延リスクが発生したり、支払いの催促の連絡をおこなうことで事務処理にもコストがかかったりと、格安SIM会社の不利益につながるおそれがあります。
その点クレジットカードは、確実に支払いが実行されるのでクレジットカード契約のみの格安SIM会社が多いと考えられます。
クレジットカードの払い過ぎ防止の設定
格安SIMはクレジットカード支払いがほとんどなので、契約したい格安SIM会社を選ぶためにも、クレジットカードを発行することを検討してみてはいかがでしょうか。
様々な理由でクレジットカードを持っていない人もいると思います。
例えば、「クレジットカードは使いすぎてしまう」と思っている方は、カードの最低利用限度額を低く設定できる 楽天カード がおすすめです。
楽天カードは、利用限度額を5万円に設定することが可能なので、使いすぎてしまっても5万円までに抑えることができます。
もちろん他のカードでも最低利用限度額を下げることは可能ですが、上限の金額は10万円まで、など、カードによって異なるので発行前に確認しましょう。
発行しやすいクレジットカード
クレジットカードの審査に落ちてしまったという人は、審査が優しいクレジットカードで作ってみてはいかがでしょうか。
上記のカードは審査がやさしいので、学生でも発行が可能です。
詳しくは、「格安SIMでおすすめクレジットカードはどれ?」で解説します。
まとめ
イオン銀行のデビットカードはワイモバイルとmineo、LINEMOでの支払いに利用可能です。
また、UQモバイルでも使える可能性が高いと考えられます。
格安SIM会社の契約の際は、ぜひこの記事を参考にしてください。
以下の記事では、そのほかのデビットカードも解説しています。
>>最新のおすすめ格安SIM・スマホの比較はこちら