セブン銀行デビットカードは、セブン&アイ・ホールディングスの傘下であるセブン銀行が発行するデビットカードです。
最初にお伝えすると、セブン銀行デビットカードで格安SIMの月額料金を支払うことができます。
ここではセブン銀行デビットカードは、格安SIMの支払いで利用できるのかを、紹介します。
お急ぎのかたは「セブン銀行デビットカードが使えるおすすめ格安SIM」をご覧ください。
セブン銀行デビットカードが使えるおすすめ格安SIM
セブン銀行デビットカードが使える格安SIMが使える格安SIMは、次の通りです。
とにかく安いプランが良いという方は、3GB:990円の「LINEMO(ラインモ)」がおすすめです。
もしも、トラブルになったときに対面サポートを利用したいという方は、「ワイモバイル」を検討してください。
ドコモ回線、au回線、ソフトバンクのどれかから自分で選んで契約したいという方は、「mineo(マイネオ)」がおすすめです。
LINEMO(ラインモ)
LINEをたくさん利用ユーザーにおすすめ!
LINEMOでLINEのコミュニケーションがさらに楽しくなります。
月額990円(税込)からスタートできるお手頃プランで、セブン銀行デビットカードでの支払いも可能です。
最大のメリットは、LINEのトーク、音声/ビデオ通話がデータ消費0円の「LINEギガフリー」。LINEでのコミュニケーションを心行くまで楽しめます。
そして、LINEMOはeSIMにも対応。
eSIMのスマホ端末機種ならSIMカード不要で、すぐにLINEMOが利用開始できるのです。待ち時間ゼロでスピーディーに利用開始が可能です。
しかも、ソフトバンク回線を利用しているので、ストレスなく快適にインターネット、SNSを楽しめます。
インターネットを少ししかしないユーザーは、3GB990円のプラン、インターネットをよく使うユーザーは20GB2,728円のプランがおすすめ。
もしも、20GBとは?と思った方は「20GBはどのくらい使える?動画・音楽・SNSのデータ消費量を紹介!」をチェックしてください。
すぐ解約しても違約金は一切不要。
ぜひこの機会に、LINEMOで新たなコミュニケーションライフをスタートさせましょう。
名称 | LINEMO(ラインモ) |
料金プラン(税込) | ・ミニプラン 3GB: 990円 ・スマホプラン 20GB:2,728円 |
余ったデータの翌月くりこし | なし |
契約事務契約手数料 | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
■ PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
PayPayポイントをプレゼント
他社から乗り換え(MNP):10,000円相当
新規契約:3,000円相当
期間:2021/6/5(土) ~ 終了日未定
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
\最大12ヵ月実質0円/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
「とにかく安定した通信でさらに毎月のスマホ代を安くしたい」という方にはLINEMOがおすすめです。
現在、LINEMOでは以下のキャンペーンを実施しています。期間限定なので、気になるのなら、早めに検討しましょう。
ワイモバイル
ワイモバイルは、ソフトバンクグループの格安SIM会社です。
ワイモバイルでは、VISA、Mastercard、JCBのマークがついているデビットカードが利用できます。つまり、ワイモバイルでは、セブン銀行デビットカードが月額料金が支払えます。
なお、ワイモバイルでは、請求金額が開示される前に、引き落とされることがありますので、あらかじめ、銀行口座の残高を確認しておきましょう。
引き落としのタイミングは、毎月8日~11日です。
ソフトバンク光やソフトバンクエアーなどを契約している場合には、割引サービスもあります。また、ヤフープレミアム(通常508円(税込))が無料で使えます。
名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | 新料金「シンプル2」2023年10月4日スタート ・シンプル2S 4GB :2,365円 ・シンプル2M 20GB:4,015円 ・シンプル2L 30GB :5,115円 |
光回線加入、PayPayカード割引適用時(税込) | ・シンプル2S 4GB :1,078円 ・シンプル2M 20GB :2,178円 ・シンプル2L 30GB :3,278円 |
余ったデータの翌月繰り越し | あり |
初期費用(事務手数料) | 0円(※) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,850円(税込)かかります。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
とにかく店舗サービスもヤフープレミアムも無料で利用したいという方にはワイモバイルはおすすめです。
mineo(マイネオ)
ユーザー同士でデータ容量をシェアできるのが、mineo。
このmineoでもセブン銀行デビットカードを登録して月額料金を支払えます。
なお、mineoのセブン銀行デビットカードの引き落とし日は、毎月異なりますが、毎月10~15日が目安になっています。
名称 | mineo(マイネオ) |
マイピタ 料金プラン (税込) | ・1GB:1,298円 ・5GB:1,518円 ・10GB:1,958円 ・20GB:2,178円 |
マイそく 料金プラン (税込) | ・最大速度 300kbps:660円 ・最大速度 1.5Mbps:990円 ・最大速度 3Mbps:2,200円 (※)速度は一定になる代わりに、データ通信が使い放題 (※)月~金のお昼12時台は32kbpsと低速になります |
余ったデータの翌月くりこし | あり |
初期費用(事務手数料) | 3,300円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 440円(税込) |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ドコモ回線、au回線、ソフトバンク回線 |
\ドコモ、au、ソフトバンクに対応/
契約期間の縛り無しで解約手数料も無し!
「自分の生活スタイルに合わせて、料金プランを選びたい。いろいろ、組み合わせたい!」と考えている人にはmineoはおすすめです。
もう一度「セブン銀行デビットカードが使える格安SIM」をみる
UQモバイルでも使える可能性がある
格安SIMのUQモバイルは積極的にはデビットカードの使用をすすめていませんが、デビットカードによっては支払い方法として、設定できるようです。
セブン銀行デビットカードを使って、UQモバイルに契約したい方は一度、事前に問い合わせをすることをおすすめします。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
デビットカードを利用するメリット
デビットカードは、クレジットカードとは違い、審査無しで15歳から発行できるのが一般的です。
デビットカードとはおもに銀行が発行している預金口座に紐づけられています。
実際のお店での支払いでは、クレジットカードのように支払いに使えます。
しかし、デビットカードは、銀行口座にあるだけのお金しか使うことができません。
デビットカードを使って支払いをすれば、その瞬間に預金口座の残高が減り、支払われます。
例えば、クレジットカードは支払い時点で銀行口座にお金がなくても、後日、決められた日までにお金を用意すれば、問題ないのですが、デビットカードは支払いの時点で、その代金となるお金が銀行口座にない場合には、使うことができません。
つまり実際に自分が持っているお金の範囲内でしか使えない上に即時決済なのが特徴で、クレジットカードのように使い過ぎることがありません。
クレジットカード | デビットカード | |
---|---|---|
年齢 | 18歳以上 | 15歳以上 |
審査 | 有 | 無 |
利用金額の支払い | 1ヵ月に1回まとめて後払い | 即座に銀行口座から引落し |
セブン銀行デビットカードの特徴

セブン銀行デビットカードは、セブン銀行を開設すると発行できるキャッシュカードにデビット機能の付いたカードです。
発行手数料、年会費ともに無料で、さらにnanaco機能も付いた多機能型カードとなっています。
通常nanacoカードを発行する際、発行手数料が300円(税込)かかりますが、nanaco機能がついているセブン銀行デビットカードは無料で発行できます。
最大ポイント還元率が1.0%
セブン銀行といえばセブン-イレブンですが、セブン銀行デビットカードはセブン-イレブンをよく利用する方にとってはおすすめのデビットカードになっています。
なぜなら、セブン銀行デビットカードはセブン-イレブンでデビット利用するとnanacoポイントが1.0%が貯まり大変お得です。
さらに、イトーヨーカドー、デニーズ、あるいはJCB加盟店でデビット利用する場合は、0.5%のポイントが貯まります。
還元率 (デビット利用時) | 対象店舗 |
---|---|
1% | ・セブン‐イレブン ・そごう 西武 ・セブンネットショッピング |
0.5% | ・イトーヨーカドー ・ヨークマート ・デニーズ ・JCB加盟店 |
セブン銀行デビットカードを格安SIM契約で利用する際の注意点
上記の説明のとおり、支払う際には即座に銀行口座から利用金額から引き落とされます。
格安SIMを契約する際には、あらかじめ銀行口座の残高は支払いに十分な金額があるか、確認しましょう。
なお、引き落としができない日が続くと、自宅に督促状のハガキなどが届き、最悪の場合、携帯電話が使えなくなることもありますので、注意してください。
セブン銀行デビットカードが使えない格安SIM
ここからは、残念ながらセブン銀行のデビットカードが使えない格安SIM会社を紹介します。
楽天モバイルではセブン銀行のデビットカードが利用できない
楽天モバイルでは、セブン銀行デビットカードの利用はできませんが、楽天銀行デビットカード、スルガ銀行デビットカードでの使用が可能です。
BIGLOBEモバイル
BIGLOBEモバイルは、デビットカードで支払いをすることができません。
支払い方法は「クレジットカードのみ」です。
なお、口座振替を選択できるのは「データ通信専用SIM」だけとなっています。
イオンモバイル
大手スーパーのイオンが展開するイオンモバイルですが、デビットカードおよび、口座引き落としでの支払いはできません。
もちろん、イオン銀行のデビット機能付きキャッシュカードでも支払いはできません。
クレジットカードのみの支払いとなります。
IIJmio(ミオ)
IIJmioでは、デビットカードで契約することはできません。
支払い方法は「クレジットカードのみ」です。
Y.U-mobile(ワイユーモバイル)
ヤマダ電機とU-NEXTとの合弁会社(U-NEXT51%、ヤマダ電機49%出資)として2017年に、スタートしたY.U-mobile(ワイユーモバイル)。
Y.U-mobileについても、デビットカードで契約することはできませんし、銀行口座振替もできません。
つまり、支払い方法は「クレジットカードのみ」となっています。
日本通信
日本通信についても、支払い方法は「クレジットカードのみ」となっています。
デビットカード、プリペイド型クレジットカードでは支払いができないと、公式サイトで明示されています。
もう一度「セブン銀行デビットカードが使える格安SIM」をみる
まとめ
セブン銀行デビットカードは、セブン‐イレブンやセブンネットショッピングでデビット利用すると、1.0%のnanacoポイントが貯まるお得なデビットカードです。
そして、ワイモバイル、LINEMO、mineoで料金を支払うことができます。
下記に、セブン銀行デビットカードができる格安SIM会社をまとめましたので、ご覧ください。
格安SIM会社 | セブン銀行デビットカードで契約できる? |
| 〇 |
| 〇 |
mineo | 〇 |
× 楽天銀行デビットカード、 | |
| △ 公式にはできないと明示。 ただし実際にはできるという声もある |
イオンモバイル | × |
| × |
× | |
Y.U-mobile (ワイユーモバイル) | × |
日本通信 | × |
BIC SIM | × |
リブモ | × |
他のデビットカードについても紹介していますので、ご覧ください。