今やビジネスツールとも言えるスマホ、その選び方は仕事の効率に直結します。
しかし、「どれが一番仕事に適しているの?」と感じている方も少なくないでしょう。
この記事では、仕事用に適したスマホ選びのポイントとおすすめの端末、さらには格安SIMまでをご紹介します。
ノンストレスな動作、バッテリーの長持ち、デザインや色、防水機能…一見些細に思えるこれらの要素が、実はあなたの仕事のパフォーマンスを左右するのです。
この記事を参考にすることで、よりスムーズで効率的なビジネスライフのためのスマホ選びができるようになるでしょう。
仕事でしっかり使える「おすすめのスマホ端末」もご覧ください。
仕事用スマホを選ぶ際のポイント

仕事用のスマホを選ぶときに大切なポイントは以下の通りです。
上記のポイントを抑えたスマホを選べば間違いありません。
なお、別記事の「スマホを長く使うコツ」もあわせてご覧ください。
動作がスムーズでノンストレス
スマホの性能が低いと、仕事中にデバイスがフリーズすることやインターネットの遅延が発生し、作業効率が低下する可能性があります。
これを避けるためには、高性能なCPU(プロセッサ)を搭載したスマホを選ぶことが重要です。
そうすることで、アプリの動作が安定し、仕事がスムーズにできるでしょう。
CPUの性能情報は、メーカーの公式ウェブサイトで確認できます。
一般的に、新しいスマホほどCPUの性能が高く、動作のスムーズさが期待できます。
以下に、現在市場に出ている一部のスマホのCPUを比較した表を作成します。
スマホのモデル | CPU | コア数 | クロック速度 |
---|---|---|---|
iPhone 14 | Apple A16 Bionic(バイオニック) | 6コア | 最大3.46GHz |
iPhone SE(第3世代) | Apple A1 Bionic(バイオニック) | 6コア | 最大3.24GHz |
Samsung Galaxy S21 | Exynos 2100 (国際版) / Snapdragon 888 (米国版) | 8コア | 最大2.90GHz |
Google Pixel 6 | Google Tensor(テンサー) | 8コア | 最大2.80GHz |
Xiaomi Mi 11 | Snapdragon 888(スナップドラゴン) | 8コア | 最大2.84GHz |
OnePlus 9 | Snapdragon 888(スナップドラゴン) | 8コア | 最大2.84GHz |
CPUの性能を評価する際には、主に以下の2つの要素が考慮されます。
- コア数:これはCPUが同時に処理できるタスクの数です。一般的に、コア数が多いほどタスクを同時に処理でき、性能が高いです。
例えば、8コアのCPUは最大で8つのタスクを同時に処理できますので、同時にアプリを立ち上げても動作に問題が起きにくくなります。
タスクの具体例としては、ブラウザを開く、ドキュメントを閲覧する、ゲームをプレイするなどがあり、また、バックグラウンドで行う作業も含みます。 - クロック速度:これはCPUが1秒間に何回の操作を行うかを示す数値。一般的に、クロック速度が高いほどCPUの性能は良く、スムーズに動作します。
バッテリーが長持ち
仕事中にスマホを使うことが多い方ほどバッテリーの容量が多いスマホを選びましょう。
バッテリー容量はmAh(ミリアンペアアワー)という単位で表現されています。
平均は2,000〜3,000mAhと言われているので、これより高い4,000mAh以上のスマホはバッテリーが長持ちと言えます。
バッテリー容量が多いスマホ端末については、「バッテリー容量の多いスマホ携帯電話はどれ?」の記事もご覧ください。
iPhoneのバッテリー容量
iPhone13と14のバッテリー容量は以下です。4,000mAh以上は赤字で記載しています。
スマホのモデル | バッテリー容量 (mAh) |
---|---|
iPhone SE 第3世代 | 2,018mAh |
iPhone 13 mini | 2,406mAh |
iPhone 13 | 3,227mAh |
iPhone 13 Pro | 3,095mAh |
iPhone 13 Pro Max | 4,352mAh |
iPhone 14 | 3,279mAh |
iPhone 14 Plus | 4,325mAh |
iPhone 14 Pro | 3,200mAh |
iPhone 14 Pro Max | 4,323mAh |
スマホ端末のデザインや色
スマートフォンのデザインや色選びは、その人の個性や好みを反映するだけでなく、仕事ができる人のイメージを保つためにも重要な要素です。
特に、仕事用のスマートフォンは、同僚や上司、取引先など、さまざまな人々に見られる可能性があります。
- 仕事にふさわしい印象:一般的に、シルバーやブラック、ダークブルーなどの落ち着いた色は、プロフェッショナルな印象を与えます。
これらの色は、ビジネスシーンで広く受け入れられており、どんな服装やアクセサリーとも相性が良いです。 - 目立ちすぎない色:一方で、ピンクローズやブライトレッド、ネオングリーンなどの鮮やかな色は、ビジネスシーンでは目立ちすぎる可能性があります。
これらの色は、カジュアルなシーンやプライベートな使用には適していますが、ビジネスシーンでは控えめな色を選ぶ方が無難です。
万が一に備えた防水機能
スマホは高性能ですが、水濡れに弱い電子機器です。
また、外で仕事をしているときに突然雨が降ってきたり、誤って水に落としたりする可能性もあります。
防水機能搭載のスマホなら、外での仕事が多い方でも安心して使うことができます。
最近のスマホは「防水」と記載されている機種が多くなっていますが、防水レベルは機種によって違います。
また、防水とあわせて粉塵(ホコリや砂)も一緒に記載されているのが一般的です。
防水機能があるスマホにはIP〇〇(〇は数字)と表記され、IP68が最も優れています。

仕事用スマホ端末のおすすめ3選

仕事用スマホの購入を検討している方におすすめのスマホを3つ紹介します。
「後で後悔したくない」、「仕事に支障がでないスマホを使いたい」という方は「iPhone SE (第3世代)」がおすすめです。
iPhone SE (第3世代)

仕事用のスマホとしてiPhoneを選びたい方におすすめの機種は「iPhone SE (第3世代)」。
iPhone13の参考価格は116,500円〜と高額ですが、iPhone SE3は48,935円〜(UQモバイルにて)と5G対応のiPhoneの中で最も低価格です。
処理能力がトップクラスと言われているiPhone13と同じCPU(プロセッサ)を搭載。電池の消費が抑えられ、サクサク動くので仕事用スマホに最適です。
他のiPhoneと比べてサイズが小さめでポケットにも入りやすく、持ち運びがしやすい機種です。また、片手でも操作がスムーズにできます。
iPhone SE (第3世代)がセット購入できる格安SIM
UQモバイルではミニミニプランの節約モードがおすすめ。通信速度が遅くなる代わりにデータ消費がノーカウント!
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
ワイモバイルやUQモバイルでセット購入できます。
ワイモバイルなら、2回線目は3GB:990円で利用できます。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
arrows We

「仕事用のスマホは低価格の機種を選びたい」という方におすすめなのが「arrows We」。
スマホ本体の平均価格は約7万円と高額。それに対して2万円台という安さで購入ができます。
なんと、arrows Weは泡タイプのハンドソープで丸洗いが可能です。しかもアルコール除菌にも対応しています。
水回りでの仕事が多い、スマホを触る回数が多くて衛生面が気になるという方に特におすすめしたいスマホです。
arrows Weがセット購入できる格安SIM
UQモバイルでセット購入できます。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
Xperia Ace Ⅲ

仕事でスマホを長時間使う方や、同じスマホを長期的に使いたい方におすすめしたいのが「Xperia Ace Ⅲ」。
価格はワイモバイルで25,920円。
通常スマホのバッテリー容量平均は2,000〜3,000mAh。それに対してXperia Ace Ⅲは4,500mAhと1日中使える大容量となっていますので、仕事中に電池残量を気にせず安心してスマホを使うことができます。
また、3年後も快適に使えるように設計されたXperia独自のバッテリー性能も魅力です。
また、ガラスは割れにくく、傷にも強い高耐久ガラスを採用しており、まさに仕事でガンガンつかえるスマホ端末でしょう。
Xperia Ace Ⅲがセット購入できる格安SIM
ワイモバイルでセット購入できますので、ぜひ検討してください。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
仕事用で使えるおすすめの格安SIM
仕事用とプライベート用のスマホを分けたときに気になるのが利用料金ではないでしょうか?
利用料金を安く済ませたいのであれば格安SIMの利用がおすすめです。
大手キャリアの一般的なプランでは基本料金が5,000円を超えてしまうことも珍しくありませんが、格安SIMを使えば月額基本料金は2,000円前後です。
仕事用スマホを利用する方に特におすすめしたい格安SIMを紹介します。
ワイモバイル
名称 | ワイモバイル |
料金プラン(税込) | 新料金「シンプル2」2023年10月4日スタート ・シンプル2S 4GB :2,365円 ・シンプル2M 20GB:4,015円 ・シンプル2L 30GB :5,115円 |
光回線加入、PayPayカード割引適用時(税込) | ・シンプル2S 4GB :1,078円 ・シンプル2M 20GB :2,178円 ・シンプル2L 30GB :3,278円 |
余ったデータの翌月繰り越し | あり |
初期費用(事務手数料) | 0円(※) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
(※)オンラインストアで手続きをする場合は事務手数料が0円。店舗での契約は3,850円(税込)かかります。
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
仕事用として、格安SIMを使ってみたいけれどサポート体制が不安な方におすすめなのがワイモバイル。
格安SIMでは珍しく実店舗が存在するので対面での相談が可能です。
自宅でソフトバンク光やソフトバンクエアー利用で割引になる「おうち割り」、家族と一緒に回線を契約すると割引になる「家族割り」など割引制度も充実。
通話オプションとして国内10分かけ放題880円(税込)、通話時間・回数無制限のかけ放題1,980円があります。
また、格安SIM会社では、使えないことが多い、キャッチホン機能や留守番電話機能も追加できます。
基本料金(月額)4GB 2,365円~(条件でを満たすことで割引あり)
\1円スマホあり!6,000円相当還元/
契約期間の縛り無し!解約手数料もゼロ!
ahamo
名称 | ahamo(アハモ) |
料金プラン(税込) | ・ahamo 20GB:2,970円 ・ahamo 大盛り 100GB:4,950円 |
余ったデータの翌月くりこし | なし |
初期費用(事務手数料) | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ドコモ回線 |
\安心のドコモ回線/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
データ通信料20GBで2,970円という安さが魅力のahamo。テザリングにも使えるので仕事中にネットを使うことが多い方におすすめです。
また、海外ローミングが20GBまで無料なので海外旅行や海外出張の機会がある方にも人気があります。
5分以内であれば国内通話料金が無料、かけ放題オプションは1100円(税込)で使えます。ドコモ回線を利用した通信サービスなので、通信速度が安定して使いやすいSIMです。
ただし、キャッチホンや留守番電話機能が無いので、その点は注意が必要です。
\安心のドコモ回線/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
UQモバイル
名称 | UQモバイル |
料金プラン(税込) | ・ミニミニプラン 4GB: 2,365円 (割引適用で1,078円) ・トクトクプラン 1~15GB: 3,465円 (割引適用で990円~2,178円) ・コミコミプラン 20GB: 3,278円 |
余ったデータの翌月くりこし | あり |
初期費用(事務手数料) | 3,850円(税込) |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約違約金 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | au回線 |
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
UQモバイルも仕事用としておすすめです。その理由の一つとして、通信速度の速さがあります。UQ モバイルは通信速度が速いことが魅力で、他の格安モバイルサービス事業者よりも通信速度が速いです。
また、スマホ端末がお手頃価格 UQモバイルでは、携帯電話端末をプランとセットで提供しており、端末を別々に購入するよりも割安になっています。
さらに5G通信も対応で高速インターネットサービスを提供。
そのほか、UQモバイルのミニミニプランでは、データ通信の使用量をコントロールし、節約できる「節約モード」が大きな特徴です。
節約モードは、高速モードと低速モードを切り替えることができ、データ使用量を管理し、データの追加購入にならないようにできます。つまり、データ通信を効率的に利用し、無駄な料金を節約したいという方におすすめです。
\最大10,000円相当還元/
縛り期間、解約手数料なし、違約金もなし!
LINEMO
名称 | LINEMO(ラインモ) |
料金プラン(税込) | ・ミニプラン 3GB: 990円 ・スマホプラン 20GB:2,728円 |
余ったデータの翌月くりこし | なし |
契約事務契約手数料 | 0円 |
SIMカード発行手数料 | 0円 |
解約手数料 | 0円 |
最低利用期間 | 無し |
MNP転出手数料 | 0円 |
利用通信回線 | ソフトバンク回線 |
■ PayPayポイントあげちゃうキャンペーン
PayPayポイントをプレゼント
他社から乗り換え(MNP):10,000円相当
新規契約:3,000円相当
期間:2021/6/5(土) ~ 終了日未定
キャンペーンの詳細は公式サイトで確認!
\最大12ヵ月実質0円/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
LINEMOはソフトバンクの回線を使用しています。通信速度が速いだけでなく安定しているのでスマホを快適に使えます。
基本料金は3GB(ミニプラン)が990円(税込)とかなりお得。
5分以内の国内通話が無料になるオプションは550円(税込)、通話時間・回数無制限のかけ放題は最初の1年は1,100円(税込)でつけることができます。※翌年からは1,650円
さらに、LINEギガフリーの特典により、LINE通話、LINEビデオ通話などを使う際にデータ通信容量が消費しません。
仕事中にデータ通信はあまり使わず、通話がメインになる方はLINEMOをおすすめします。
\最大12ヵ月実質0円/
契約期間に縛りなし!解約手数料もなし!
キャッチホンは利用できる?
格安SIM会社を選ぶときに、通話の機能を使いたい場合もあるでしょう。
実は格安SIM会社の中では、割り込み通話や留守電機能がついていない、オプションとしても追加できない格安SIM会社もあります。
詳しくは、「キャッチホン、割込通話のある格安SIMはどれ?各社の比較を一覧で紹介」記事をご覧ください。
まとめ
仕事用スマホを選ぶときのポイントや、おすすめの機種を紹介しました。
スマホにはさまざまな機種がありますが、仕事用のスマホを選ぶポイントを知っておけば納得のいく1台がきっとみつかります。
スマホ選びを成功させて仕事を効率よくこなしましょう。